📖日記のページ📖

日々の教育活動を児童の写真とともにお届けします!

9/11 4年生「社会科」の授業

「コスモ・スペース」で、4年生が社会科の学習を行っていました。「自然災害・防災」について調べ、自分たちでできることを探求する学習です。幸いに埼玉県は災害の少ない県なので、直接大きな被害に遭うことは少ないのですが、すぐ近くの荒川の氾濫(はんらん)や地震、大雪などは「すぐそこにある災害」ですね。子供たちはグループごとの学習テーマについて、動画等を参考にしながら気付いたことや思ったことをウェビング・マップに書いていました。

「先生、コスモスペースの看板はどこに付いたんですか?」と聞かれました。子供たち、自分たちの選んだロゴの看板を楽しみにしているようです。ロゴの看板は、今月末には設置する予定ですので、あと少し待っててくださいね。みんなで投票して選んだロゴです⇩

9/11 今週のスタート(^^)/

湿気がややあるものの、長く続いた「あの酷暑」を思うと、過ごしやすい朝に感じます。先週は台風13号への対応による「早帰り」への御協力をいただきありがとうございました。大きな被害が出ることもなく、ホッとしております。1年生たちが屋内に入れておいたアサガオの鉢を外に戻していました。アサガオは、茶色い部分が多くなっていますが、まだ頑張って花を咲かせている鉢も多くあります。

4年生のヘチマもまだまだ元気です。壁にへばりついて上に伸びようとしています汗・焦る。ちょっとした凸凹にも、ツルをひっかけることができるんですね(゚д゚)!

築山の東側に、先週末には生えていなかった大きなキノコ※がニョキニョキと伸びで傘を広げていました。キノコは成長が早いんですね。キノコ類を見つけると喜ぶ子期待・ワクワクが多いようです。きっと見つけた子たちは担任の先生に「先生、築山にキノコがいっぱいありました!」と報告してくれることでしょう。

※ハラタケの一種のオオシロカラカサタケというもののようです。食べると食中毒になるとのこと。


今月の歌は、「YUME日和り」です。各教室から歌声♪が聞こえてきます。『♬あしたまた しあわせで あるよに〜♪』の部分は何とも素敵に聞こえると同時に、学校や大人たちの使命を改めて感じる歌詞に思えます。(写真は、歌い終わった時の写真です。)

 

9/8 児童の下校開始☂

雨はややしっかり降っていますが、風はほとんど吹いていない中、子供たちが下校していきました。4年生の心臓健診も、早めに進めていただき14:20頃に終わりましたので、他の学年とほぼ同じ時刻に下校できました。

日課変更での「早帰り」となり、御迷惑をおかけしてしまった御家庭もあったかと存じますが、御理解と御協力をいただきありがとうございました。今日の午前中、他市の校長先生とお話しした際に「子供たちへの安全配慮に関する対応は、『空振りは◎で、見逃しは×』ですからね。」との言葉がありました。確かにそうだと思いましたお辞儀

   
   

9/8 台風13号☔

今日は一日、台風13号による荒天が心配されますが、朝の段階では「ややしっかりとした雨雨」が降っている程度ですが、この後の昼過ぎの状況が心配されます。場合によっては、「下校見送り(留め置き)」や「児童引渡し」を行うかもしれませんが、その際には御協力をお願いいたします。

 

「1時間に50ミリの非常に激しい雨」という雨量を示す「○ミリ」という数字。いま一つ、雨の強さとこの数字にピンとこない方も多いのではないでしょうか。「1時間で50ミリ」とは、「1時間で地面に5センチほど水がたまる雨量」のことで、たいしたことないように聞こえてしまいますが、これは「1㎡あたり50リットルもの雨量」であり、「1時間で雨傘(約1㎡)に牛乳パック50本分の雨が当たる」という雨の量だそうです。そう聞くと、かなりの激しい雨だなと想像できる気がします。

(イラストは気象庁のノート・レポートリーフレットより)

9/7 「放課後こども教室」実行委員会

「放課後こども教室」のスタッフの皆さんによる「実行委員会」が行われました。スタッフの皆様には、毎回、子供たちが楽しく参加できるプログラムを、きめ細やかな計画のもとに運営していただき、心より感謝申し上げます。「子供たちの笑顔にっこりのために!」という思いで子供たちに接していただけることは、子供たちにとって「何よりもの宝」だと思っております。今学期もどうぞよろしくお願いいたします笑う

9/7 2年生の国語の授業

鴻巣市教委による「若手教員研修」として、指導者の先生が来校され、授業観察と指導を行っていただきました。2年生国語「道案内をしよう」という学習で、「相手に分かりやすく道案内をするためには」という活動を通して、「分かりやすく伝えることに必要なこと」等を学ぶ授業でした。

指導者の先生より御指導いただいたことを今後の授業に生かしてまいりたいと思います。

 

9/6 築山の改修工事終了🏔

築山の流れ出てしまった土の補充や敷石の整備等の補修工事が終了しました。校舎側の階段のずれや段差が解消され、頂上の敷石もきれいに敷き直していただきました。土は8㎥入れてくださったとのことです。

明日から、築山には入れるので、きれいになった築山を楽しんでくださいね笑う

⇩前はこんな感じでした⇩

9/6 🐸🐍6年生の理科授業🍖🦁

6年生が理科の授業を「コスモ・スペース」で行っていました。「生き物たちの関係」を「食べる・食べられる」に着目して、その連鎖とおおもとにある「植物」について気づき、関心をもつという学習でした。

「食べる・食べられる」という動物の関係を整理していく中で、子供たちが「人間」の扱いをどうすべきか考えていました。学習のまとめの時にある児童から「動物にとって、人間は怖い存在なんだと思った。」と発表していました。自然や環境に関わる学習をしていくと「人間の存在って…?」と考えてしまう壁に当たります。私たちは「自然を大切に!」という上から目線でなく、「自然の中で生かさせてもらっている」という謙虚な気持ちを忘れないでいたいですね。

9/6 体育朝会!(^^)!

今日の朝は「体育朝会」。校庭、体育館、ウッドデッキに各学年等・学級に、分かれて、体を動かしました。気温は比較的低いのですが、湿気が凄いので、汗がダラダラと出てきます。

各場所の様子を見に行こうと思っていたのですが、ウッドデッキでやっている4年生の「長縄跳び」を見ていたら、どうしても一緒にやりたくなってしまい、縄を回させてもらいました興奮・ヤッター!。10分程度の練習でしたが、後半には、間を開けずに入れる人が増えてきました。また、やりましょうね!「長縄跳び」は、一生懸命にやれば「本当の楽しさ」が味わえますよ!

9/5 6年生の算数📏

「ふれあいルーム」で6年生算数の授業を行っていました。学習課題は「2倍の大きさの三角形の書き方を考えよう」です。いくつかの書き方を見つけた後に、その書き方を説明する動画を撮影して、オクリンクで共有し合っていました。

9/5 給食の様子(5,3年生)(^^♪

今日の給食は「地粉田舎うどん・野菜炒め・黒豆蒸しパン・牛乳」でした。今日のうどんの味にしても、しっとりふっくらな蒸しパンにしても、ほんとに給食って美味しい興奮・ヤッター!です。子供たちは、教室で友達と食べるのですから、さらに美味しさが増すのが給食なんでしょうね。

・5年生のあるクラスでは、林間学校の景品である「お替り優先券」をもっている人がいて、いつ使うか考えながら大事にとっておいているとのことです。今日の蒸しパンお替り希望にも、たくさんの子が手を挙げていましたが、今日は使わずにジャンケンしていました。担任の先生が、「人気集中の一品に、何人かが「お替り優先券」を使ったら、結局ジャンケンになるから、使う時はよく考えるんだよぉ!」と言っていました。確かに!

↓うどんを袋の中で「お団子」にして「すいとん」のようにして食べている子がいました。これはこれで美味しいでしょうね。↓

 

9/5 築山改修工事(^^)/

昭和50年に「吹上富士」という名前で作られた本校の築山(つきやま)。子供たちが入れるように除草は行ってきましたが、表面の土が流出してしまい、木の根や踏み石が飛び出してしまっていました。今日から、市にお願いして改修工事をしていただいています。

毎朝、築山に来ますが、季節や自然を感じるとても素敵キラキラな場所で、個人的には「学校で一番好きな場所」かもしれません。昔の吹上小学校の子供たちの声も聞こえてきそうな場所でもあります。

きれいに整備された築山、楽しみですね笑う!!

 

 

9/5 🚒避難訓練🔥

3時間目に、火災発生時の「避難訓練」を行いました。子供たちは、真剣な態度で訓練に参加していました花丸

本校では約20年前に現鉄筋校舎の東側にあった校舎で火災が発生したことがあります。(当時、私は隣の大芦小学校に勤務しており、屋上から煙の上がる吹上小学校を見ました。)その時の吹上小学校の児童たちは、慌てることなく落ち着いて避難ができたと聞いています。きっと避難訓練を、皆さんのように真剣に行っていたのでしょうね。

もしも火災にあった時には。ハンカチなどを口に当て(できれば少し濡らして)、低い姿勢で、壁沿いを非難するようにしましょう。煙が充満してしまっている中を避難する場合には、一時的に大きなビニル袋(避難用の難燃性のものがいいです)を首から上にすっぽりとかぶって避難することも有効なようです。

※ふざけてビニル袋をかぶることは、窒息してしまうことがあるので、絶対にやめましょうね。

情報処理・パソコン警視庁のHPへ

防火扉(防炎幕)を下ろし、自分たちで扉の向こうに行く練習も行いました。普段ないところに扉が閉まっていても、出入り口があるので、あせらずに通りましょう。

9/5 栽培委員会より

今日の朝は児童集会「委員会発表集会」を行いました。

「栽培委員会」が事前に作成した動画により、栽培委員会の活動内容の紹介と、全校の皆さんにお願いしたいことを伝えてくれました。

全校の皆さんにお願いしたいことは、「雑草スリスリ」「クローバーぬきぬき」です。「雑草スリスリ」は、校庭に出た時に、ポツンと生えてしまっている雑草を、足の裏で「スリスリ」と踏んで、葉っぱの部分だけでも擦切ることで、「クローバーぬきぬき」は、芝生の中にクローバーを見つけた時には、手で取り除いてほしいということです。(クローバーは強いので、芝生が負けてしまいます…)

みなさんの、ちょっとした意識と協力が、「きれいな吹上小」につながります。忘れずに取り組んでいきましょうね。笑う

 

この動画は、1学期に作成した「雑草スリスリ」等を子供たちに伝える動画です。(約1分30秒)

9/4 📖「読み聞かせ」&「教育実習開始🔰」

雨の月曜日。暑い日が続いていたので、嬉しい”お湿り”です。

1年生とコスモス学級では、ボランティアの方々の「読み聞かせ」を行っていただきました。「学校に来ると、子供たちから元気をもらいますねにっこり。」という、ボランティアさんの一言。そんな温かな方々に囲まれている子供たち、とっても幸せ興奮・ヤッター!だと思いました。本日もありがとうございます


本日より、お二人の教育自習が始まりました。2年生と3年生のクラスで実習を行います。子供たちとたくさん関わりながら、実りある実習にしてもらいたいと思います。どうぞよろしくお願いします。

9/1 「シェイクアウト訓練」

「関東大震災」から100年目の9月1日です。学校では「シェクアウト埼玉(県内一斉防災訓練)」に参加し、震災発生時刻の11時58分に合わせてシェイクアウト訓練を行いました。

私たちは「阪神淡路大震災」や「東日本大震災」なども経験し、災害に対する事前準備や災害時の対応について多くの知見を得ているはずですが、大切なことは「有事の際にどれだけできるか」ということかと思います。今日の訓練を通して、「大きな揺れ」があったときにも落ち着いて行動できることにつなげたいと思います。

   
 

「関東大震災」の直後に、行政機関が発出した文書も原因となったと思われる「デマ(→朝鮮人が井戸に毒を入れたなど)」が広がり、多くの朝鮮の方々の命が奪われるという悲しい事件が各地で起きました。熊谷・本庄・神保原などの近隣地区でも、一般の民間人が組織した自警団により、多くの朝鮮人(中国人も含む)の方々の命が奪われました。

この惨劇が起きてしまった背景には、その時代特有の様々な要因があるようですが、私たちが留意すべきこととして「非常時にはデマが流れやすい」ということを忘れずに、少なくとも『信頼できない情報は他人へ流さない』ということは教訓として生かすべきと思います。現在のネット時代、悲しいかな嘘の情報を流して「快」を得る人が多くいたり、情報の速さや範囲が「早くて広範囲」なため、意図せず誤った情報(特に不安をあおる情報)が広がりやすいことを忘れずにいたいです。

9/1 校庭とコスモスペースにて

9月になりました。気象区分では「秋」のはずなのですが、しばらく暑い日が続くとのことです。

1時間目、校庭では6年生たちが「市内陸上大会」に向けて「ボール投げ」「走り幅跳び」の記録を取っていました。「市内陸上大会」は、6年生としての二つ目の大きな行事となります。自分の種目をしっかりと選んで、大会当日にいい記録が出せるよう、頑張りましょう!


2時間目に「コスモスペース」で、4年生が音楽会のスローガンについて話し合いを行っていました。教室よりも、話合いに集中しやすい(話しやすい)ように感じました。「コスモスペース」では、パソコンでの特別なことをするだけでなく、グループでの話合いを行う時などの「普段使い」から使っていきましょうね。

8/31 「日光火之番街道を巡る」(10月21日実施)

観光ボランティア会鴻巣ガイド会の方が来校されました。10月21日(土)に予定されている「日光火之番街道を巡る」というツアーのパンフレットと、ボランティアさんたちが調べ、まとめられた貴重な資料をいただきました。

当日は、吹上駅北口に集合(8:40)し、旧町内を徒歩でめぐり、お昼過ぎ(12:30)に荒川土手の「天空の里」をゴールとする行程で行われるとのこと。(「天空の里」から吹上駅まではシャトルバスが出るとのこと)。

私たちに身近な普段何気なく見ていた場所等の、知らなかった歴史的な一面を知るよい機会になるかと思いますので、御興味のある方は鴻巣市観光協会へお申し込みください(048-540-3333 申込は9/21〜9/26)

ノート・レポートパンフレット.pdf

8/31 発育測定

暑いなと思いつつも、ちょっとした風汗・焦るに爽やかさを感じる朝です。登校指導をしている時に、道路の向こう側を歩く子供たちからも「おはようございまーす笑う!」という元気な声が聞えてきて、さらに気持ちのよい朝です。

今日と明日、「発育測定」を行います。少し昔までは「座高・胸囲」なども測っていましたが、今は「身長・体重」のみです。「どれくらい伸びたか、楽しみだなぁ期待・ワクワク。」と言っている男の子がいました。大きくなるのは楽しみですよね。でも、成長の時期や大きさはには個人差があるので、あまり気にしすぎないようにしましょうね。


5年生が体育館で「学年集会」をしていました。先生方から「2学期の予定」「挨拶や言葉遣い」「廊下歩行と交通安全」などについてお話がありました。話している先生をしっかりと見ながら、話を集中して聴いている5年たちでした。花丸

8/30 一斉下校(^^♪

今日は学期はじめの「一斉下校」を行いました。さすがに外は暑かった晴れので、地区ごとに教室等に集まって行いました。有事の際にも、素早く急ぎ今日の教室等に地区ごとに集まれるようにしておきたいと思います。

情報処理・パソコン鴻巣市のHPで知ったのですが、先週の火曜日(8月22日)に、本学区内(吹上本町4丁目、南1丁目付近)で「サル🐵」の目撃情報があったとのことです。子供たちには交通安全関係の話に合わせて、「サルにあったら」というお話もしました。