日々の教育活動を児童の写真とともにお届けします!
6/28 たくさん咲き始めました(^^)/
やや湿気でもわっとする朝です。今日は大気が不安定で、午後の天候急変には気を付けないとならないようです。保護者の方々に御来校いただく際に、天気の崩れがないことを願います。
1年生のアサガオ、たくさん咲いていました。「やったー!私のも咲いた!」と喜ぶ声がたくさん聞かれました。青・水色、紫、薄紫と淡くてきれいな色のアサガオの花たち、毎朝の水やりがさらに楽しみですね。
プール横のカンナの花が黄色い花を咲かせ始めました。何度切っても、元気に伸びるカンナ。きれいな花を咲かせてくれると…切るのはやめようかと思ってしまします。
また、4年生のヘチマには雌花の蕾ができていました。昇降口前に引っ越してきた4年生のヘチマ、元気に育ってくれるといいですね!
6/27 ✐開校記念集会の取材📰
計画委員会の児童が「開校記念集会(9/26)」の取材で、何回となく校長室に来てくれています。集会では、昔の吹上小学校のことなども紹介するようです。「校長先生は何代目ですか?」「校章はいつごろできたのですか?」「子供の数が一番多かったのは?」など聞かれますが、即答できないことは『我が学び舎の歩み(百周年記念誌)』や学校沿革誌などで調べて答えています。
時間があるとよく開いている、この『我が学び舎の歩み(百周年記念誌)』は、吹上小学校の伝統と歴史のみでなく、当時の世相も知ることのできる宝書です。
6/27 除草の続き(^^)/
朝の除草活動の続きを行いました。雑草が生える場所が多いので、1週間に1回は「刈払機」での除草を行っています。2時間目休み、子供たちが外に出てきたので手を休めて、原っぱでの虫取りに付き合いました。築山では、子供たちが楽しそうに遊んでいます。除草は大変ですが「きれいにして、よかった!」と、疲れが吹き飛ぶ嬉しい光景です。
2年生たちのプチトマト、ずいぶん赤くなってきました。 |
6/27 1年生・アサガオ🌺咲きました(^^♪
1年生たちが毎日水くれをがんばって育てているアサガオ。4人くらいの児童の花が大きく咲いていました。「○○ちゃんの、アサガオが咲いた!」と、みんなでビッグニュースのように喜んでいました。多くの児童のアサガオには、ネジネジとした蕾があり、今週中にはたくさんの花が開きそうです。楽しみですね。
4時間目には、1組が観察をしていました。観察は、パソコンで写真を撮ったり、直接見ながら絵を描いたり、色々な方法で行っています。
6/27 除草活動( `ー´)ノ
今日の朝は全校児童で「除草活動」を行いました。子供たちは一生懸命に草と抜いていましたが、時間も短く(10分程度)、子供も手での除草だったので、「きれいになりました」というには…、残念ながら「もう少し」といったところで終わってしまいました…。子供たちへの活動のさせ方を改めて検討して「やりがいのある活動」をさせたいと思います。
6/26 今日の給食「カレーとナン」
今日の給食は「カレーとナン」でした。カレーはいつものカレーライスの時よりも、「やや本場のカレー」に近い味ですが、子供でも食べやすいようにマイルドに美味しく作っていただいています。ナンも「ふんわり・しっとり」としていて、カレーをつけなくても美味しくいただけます(^^)/ 写真は、6年生たちの給食の様子です。
6/26 4年生「社会科見学」🚌
4年生たちが「社会科見学」に出発しました。利根大堰、行田浄水場、さきたま古墳、小針クリーンセンターの見学を行います。バスに乗っての校外での学習は、やっぱり楽しいものです。安全に、そして社会科の学びとしての気づき発見のある、楽しい一日にしてきてくださいね。
現場の様子は、「フォトアルバム」にアップしてくれる予定です。こちらも、ご覧ください。
6/23 2時間目休み(^^)/
雨は上がりましたが、校庭が使えないので、子供たちはウッドデッキや教室で過ごしています。
ウッドデッキでは長縄跳びをやっている子供たちが多くいました。6年生が担任の先生と長縄跳びをしていたので、ちょっと混ぜてもらいました(楽しかったです(^^)/)。跳ぶ人数が少なかったので、縄のスピードが上がるとずっとダッシュになって、きつそうでした!
1年生たちが教室で「まるぐらんど」に取り組んでいました。イヤホンをしながら、自分に合った問題の出される「まるぐらんど」に、自主的に取り組んでいます。
6/23 学校環境衛生検査
本日は学校薬剤師さんによる「学校環境衛生検査」を行っていただきました。
教室の「照度」「ダニ等」「ホルムアルデヒド」等についての検査を行いました。「ホルムアルデヒド」については、「コスモ・スペース」がカーペット施工直後だったので、接着剤から揮発する成分がどの程度なのか分かる、いいタイミングでした。
6/22 カナヘビ天国👼
この時期になると、草むらなどのいたるところにカナヘビがいるので、子供たちはよく捕まえてきます。5年生のある教室にも、たくさんのカナヘビが飼われていました。餌には生きているバッタをあげていて、一匹ずつに名前をつけていました。
6/22 4年生「小児生活習慣病予防検診」
4年生たちが「小児生活習慣病予防検診」のため採血を行いました。
腕のひじの内側に針を刺して血液を採取するのですが、待っている時の子供たち…やっぱり注射は苦手な人が多いようです。笑っていても、不安でドキドキしているのが伝わってきます。
6/21 「新体力テスト」
今日は「新体力テスト」を行いました。校庭では「50m走」「ボール投げ」、体育館では「反復横跳び」「上体起こし」「立ち幅跳び」を測定しています。
ある女子児童が「この間の休みの日に、お父さんとボール投げの練習をしました。」と言っていました。御家庭の御協力、ありがとうございます。子供たちのボール投げの様子を見ていると、投げる筋力の問題でなく、投げるという動作の経験不足からの「投げる体の使い方」に大きな課題があるようです。「投げる力」は、地球上の生物で唯一「人間がナンバー1」の力ですからね!
6年生と1年生の「走り」の違いを見比べると、子供たちにとってのこの「6年間の大きさ」を改めて感じてしまいます。6年生の力強い走りの男子は「7.1秒」、女子も「7.7秒」の児童もいました。この夏休み前の時期に、このタイムはとても立派だと思います。
※「20mシャトルラン」「長座体前屈」「握力」は、各学級に割り振られた時間で測定しています。
6/21 朝の様子
今日は「夏至(げし)」です。日本の昼の時間が1年で一番長い日です。 鴻巣市の日の出が4時25分、日の入りが19時02分で、昼間の時間は14時間37分あるとのこと。昼が一番短い「冬至(とうじ)」は、昼間の時間が9時間40分程度なので、その差は「約5時間」もあるんですね!明日からは、また梅雨らしい天気になりそうなので、今日の青空はしっかり味わいたいものです!
1年生たちのアサガオ、ツルをぐんぐん伸ばしています。支柱の上まで伸びているもの、隣の支柱に巻き付こうとしているものもありました。
朝の登校、今日まで先生方が登校指導で立ってくれていますが、明日からはまた、交通指導員さん、地域・保護者の方々の見守りになります。今日は、駅西側の踏切の様子を見に行きましたが、子供たちはとても気持ちよい挨拶ができていました(100点満点!)。しっかりと班長さんが見本を示して、そして、「挨拶をしっかりしようね!」と班員に声をかけてくれている班長さんもいました!素晴らしい!
6/21 2年生★生活科「まちたんけん」
昨日(6/20)行われた、2年生「まちたんけん」の様子です。お邪魔させていただいたお店等では、普段は見られない場所を見せていただいたり、知らなかったことを教えていただいたりしたとのこと。子供たちはいい笑顔で帰ってきました(何人かは「あー疲れたー…」と言っていましたが)。
営業時間のお忙しい中、お時間をいただき、ありがとうございました。また、引率してくださった保護者の皆様にも感謝申し上げます。
6/20 吹きっ子タイム(縦割り班活動)
今日のロング昼休みに、インフルエンザ流行のため延期されていた「吹きっ子タイム」の1回目が行われました。これは6年生が各グループのリーダーとなって活動したり遊んだりする「縦割り班活動」の時間です。今日は、各自の自己紹介と、この後にやりたい遊び決めを、6年生が中心となって決めていました。
高学年の皆さんにとっては「お年玉をもらう喜び」から「お年玉をあげる喜び」を味わえるよさもある縦割り班活動です。グループをしっかりとまとめながら、みんなが楽しめる活動をしていってくださいね!
6/20 「コスモ・スペース」工事開始(^^)/
昨年度まで4年4組の教室だった部屋(旧生活科室)の工事が始まりました。この教室は、子供たちの「協働的・探究的な学び」をより深めるために新設する特別教室「コスモ・スペース」に生まれ変わります。前後の壁面に「スマート・インフィル」という映像投影できる機器、床のカーペット施工、移動しやすい机や椅子などに合わせて、ハイスペックなパソコンやプロジェクター等も整備する予定です。どんな教室ができるのか、楽しみですね!
6/20 2年生「町探検」へ出発( `ー´)ノ
丁度良い曇り空の中、2年生が生活科「町探検」に出発しました。それぞれのグループが訪問するお店や郵便局などでインタビューなどをして、「発見」や「新たな疑問」を見つけに行きます。
お忙しい中、学習に御協力いただきましたお店や郵便局の方々、そして、引率してくださる保護者の方々、大変お世話になりますが、どうぞよろしくお願いいたします。
※各場所の見学の様子はまた後ほど!
6/20 JRC登録式✞
今日の朝、「JRC登録式」を行いました。
いまだに戦争や紛争の絶えない世界。大人として子供たちに「平和」について語りかけることも憚れる気がしてなりません。けれども子供たちの「正しいことを堂々と行う力」「人を思いやる優しさ」は、身近な人々への「気づき・考え・実行する」という体験を通して、きっと今よりも平和で住みやすい世界にしてくれると信じています。
JRC委員会の皆さん、ありがとうございました。 この後の活動も、積極的に行っていってください! |
6/20 🚥登校の様子🎒
登校時刻の見直し実施の2日目。特に大きな混乱もなく、子供たちは登校をしてきています。駅前の交差点では、これまでの登校時間に行きかう車とは、別の車がほとんどです。車を運転をする人たちも「なんでこんな時間に登校しているんだ?」と不思議に思っているかもしれません。朝の通勤や駅への送りなどで急いでいる方が多くいらっしゃると思いますが、子供たちの安全な登校に御理解と御協力をお願いいたします。
明日まで、先生方も「朝の登校指導」に行きますが、22日(木)からは自分たちで周りにしっかりと注意しながら安全に登校してください。
子供たちの安全指導と見守りを、交通指導員さん、地域・保護者の皆様、引き続きよろしくお願いいたします。
6/19 ボランティアさんの📚読み聞かせ
1週間の始まりです。今日の朝は読書タイム、2,3年生は、ボランティアさんによる「読み聞かせ」を行っていただきました。どのクラスも、ボランティアさんの穏やかで優しい読み聞かせに聞き入っていました。ボランティアの皆様、いつもありがとうございます。
さて、今日から「登校時刻の15分遅れ」をスタートしました。大きな混乱等は無かったようですが、早くに集合してしまった登校班でしょうか、7:45には学校到着した班もあったようです。行動するために「時間のゆとり」は大切ですが、登校時刻については早く来過ぎないように調整していきましょう。