日々の教育活動を児童の写真とともにお届けします!
4/26 今年も野菜を育てていきます!🥒🍅🍆🍉
こんにちは。コスモス学級では毎年野菜を育てています。
野菜などを育てることで、食物への感謝の心や自分たちの手で大切に育てることの難しさと育てあげたときの達成感を感じることができるようにするために取り組んでいます。
1時間目では子どもたちに今まで育てた野菜を思い出してもらいました。
子どもたちの記憶力はすごいです。冬に植えた野菜も思い出してくれました!
さらに、植えたい野菜もあげてくれました。
今年度は「🍆・🍅・🥒・🍉」になりました!
最後に、おいしく育てたい!という願いから、何をすればよいかをあげてもらいました。
➀草むしり→➁苗植え→➂水やり
そして、一番大事なこと!
「僕はやらない!」などと言わずに、「みんなでみんなが決めた野菜を育てよう!」という気持ちが大事だと
話してくれました(^^)とても素晴らしい考えですね。
植えている様子をまた、アップします📷💻
4/25 読書📚タイムです
ゴールデンウイーク前の一週間がはじまりました。今週は天気があまりよくないようですが、今日の天気は貴重な晴れ間となりそうです。熊谷の予想最高気温は28℃。暑くなりそうです。
今日の業前の時間は「読書タイム」でした。各学年、静かに本を読んでいます。どの学年でも「ちょっと怖い本」は人気があるようです。
今は様々なメディアがあり情報に溢れています。そんな中でも、というかそのような中だからこそ「本の価値と役割」は色褪せずに、より明確になっている気がします。
読み終えた時に、静かに本を閉じて、しばらくその本の世界に浸るような素敵な本との出会い、あるといいですね😃。
写真は5年生のクラスです。
二宮尊徳さんが読んでいる本は、孔子(こうし)の弟子の曾子(そうし)が記した『大学』という人間学の本だそうです。子供なのに難しそうな本を読んでいるんですね…。
4/22 4年生の5時間目の様子です
今日は暑いです。市役所への出張帰り、昼過ぎまで停めていた車に乗った瞬間に「うわ!あつ!」と思わず言ってしましました。
⇩今日の5時間目、4年生の教室の様子で⇩
【4組】 パソコンで都道府県の形から県名を当てるクイズなどをやっていました。形だけからの県を当てるのは、結構難しいですね…自分はほとんど分かりませんでした 前まで使えたサイトにフィルターがかかって使えなかったとのこと、確認しときますね。 |
【3組】 学級会で「みんながなかよくなる会」の計画を話し合っていました。 それぞれの意見を、限られた条件の中で、どのように取り入れて折り合いをつけるか…しっかりと話し合っていました! |
【2組】 「キャリアパスポート」の記入をしていました。この1年間を、どんな風に自分は過ごして、成長していこうか… 4年生という時期は、小学校6年間の中でも、「鍵」となる1年間です。自分の目標をもち、楽しみながら頑張ってほしいですね! |
【1組】 社会科で、埼玉県について調べていました。知らなかったものの生産量が全国トップだったり、自分の県でも知らないことが結構あるんですね! 情報の「出所、時期、作成目的」などにも気を配りながら情報収集していきましょうね! |
今日の午後、総会資料や広報誌「北斗」の御用事で来られたPTAの役員さんと、ちょっとお話しできました。
「ホームページの『日記のページ』を楽しみにして毎日見てます。」「いいね!の『一番ゲット』をねらってます!」と、とっても嬉しいお言葉をいただきました。ありがとうございます。毎日は無理かもしれませんが、アップできる日には「学校の普段の様子」をお伝えしていきますので、どうぞよろしくお願いいたします
4/21 2年生の教室では
1時間目の2年生の教室です。ちょっと前まで1年生だったとは思えないくらい、みんなしっかりしています。子供たちの1年間の成長は大きいですね!
1組では、今日の授業参観で行うのでしょうか、 音読の練習をグループで行っていました。 今日は、久し振りの授業参観。 みんな張り切ってます |
|
2組では、「好きな食べ物」「大切なもの」など、 自分についてノートに書いていました。 一番人気の食べ物は「イチゴ🍓」のようです。 下畑先生はお寿司のタコ🐙が好きだそうです。 |
|
3組では、音楽で校歌を歌っていました。 マスクを外して大きな声では歌えませんが、 子供たちはやはり歌は好きですね。 次に歌った歌がビンゴの歌。 とっても楽しそうです😃 |
4/21 朝早くから…
先生方が7時前に来て、校庭のラインを引いてくれています。トラックのライン、ティーボールのライン、ドッチボールのライン…。
勤務時刻開始の1時間以上前から出勤し、お仕事をしてくれている先生方。「有難い」という感謝の思いとともに、やはり「申し訳ない」という思いと、そして「このままではいけない。」という思いがあります。
「学校はスクラップするのが苦手」というのは事実。子供たちのより良き成長は、様々な要素が絡み合って影響し合い、しかもすぐに結果として分かることは多くありません。ですので、学校は「あれもこれもやった方がいい」と、どんどん行うことが増えていきがちな場所です。
「より質の高い教育を行うため」「学校教育の存続のため」、削減すべきものは削減し、先生方がやりたい仕事にたくさん時間をかけられるようにすることは、子供たちに必ず還元されていくと思います。
駐車場の横に、黄色い可愛い花が咲いていました。調べてみると「ヤマブキ」でした。私の小学校の校歌に「胸に咲くヤマブキの…」というフレーズがありました。。恥ずかしながら「これがヤマブキなんだ…。」と初めてじっくりと見ました。
小学校の校歌は、不思議なことにずっと覚えているものですね…。
4/20 想像力豊かなコスモスメンバーたち(*^^*)
こんにちは。
コスモス学級の授業での一場面を紹介します。算数の「かたちあそび」です。
子どもたちは見本をよくみて、同じように作ることができました!
見本を作った後は、自分たちで好きなものを作りました!
➀わに ➁ピエロ ➂ひげじいさん の 完成です! 想像力にびっくり!!
おたがいの作品をみあいました!
作ったものは、問題にして子どもたちへ出しました(*^^*)
4/20 無言清掃
本校では清掃をお話しせずに行う、無言清掃に取り組んでいます。
子供たちは、お話しせずに黙々と一生懸命に掃除に取り組んでくれています。
「掃除をしっかりやれる学校は、落ち着いたいい学校」ということを聞いたことがあります。本校はまぎれもなく「いい学校!」ですね😃
先生がいてもいなくても、みんなしっかりと清掃活動に取り組んでます! | |
1年生の教室は、6年生が掃除のお手本を見せてくれています。 |
【おまけ】 コスモスさんの先生と子供たちで作ったそうです。きれいでホッとしますね! |
4/20 1年生を迎える会
今日は『一年生を迎える会』を行いました。
体育館には1年生、2年生、6年生が集まり、3,4,5年生は教室からの参加で行いました。
各学年が作成した「学校生活の紹介動画」をお披露目しました。1年生たちが楽しくなるよう、各学年のお兄さんお姉さんたちが工夫して作ってくれた動画を、1年生たちは、笑いながら楽しんで見ていました。1年生の皆さん、これからの学校生活が、さらに楽しみになりましたね。
計画委員の皆さん、そして2年生から6年生の皆さん、ありがとうございました😃!
4/19 1年生 初めての給食
今日から1年生も給食が始まりました。今日のメニューは「ハンバーグ・ポテト・野菜スープ・パン」です。先生の指示をしっかりと聞きながら、ゆっくり🐢ですが準備も上手にできました。お話せずに、でもニコニコしながら給食をいただいています。子供たちのマスク無しの顔をしっかりと見られるのは、この給食の時だけなので、今ではその点からも給食の時間は貴重な時間です。
2組さんの写真がなくてごめんなさい…今度は載せますね
4/19 3年生 屋上から学校の周りの観察🔭
3年生から始まった「社会科」。学校の周りを調べようということで、屋上から学校の周りを観察していました。屋上はめったに行けない特別な場所、眺めもいいですね〜😃屋上の床が白いので、太陽の照り返しがまぶしいくらいの快晴の中、3年生の子供たちは、東西南北に何が見つけられるか一生懸命に探していました。
屋上から北側の風景です。吹上駅が見えます。 |
4/19 雨上がりの校庭と二宮尊徳像
朝は霧が出ていたので、今は気持ちの良い青空が広がってきました。
先ほど地震がありました。6年生たちは慌てることなく、先生が指示する前に静かに机の下に避難することができました。流石です!!もっと大きな揺れがあった時も落ちついて行動し冷静な判断ができるようにしておきましょう。
校庭にはまだ水たまりがあります。芝生化が完成すれば、雨が上がって少しすれば使える校庭になると思います。 緑の芝生の校庭、楽しみですね! |
ゆらりと揺れ始めた地震ですが、「あ!地震だ。」と誰かが言うと同時に、子供たちは静かに机の下に入りました。 |
さて、校庭の北側に二宮尊徳像があります。この二宮尊徳像は、昭和17年(1942年)に寄贈され、以来80年間も吹上小学校の子供たちを見つめてきました。全国の歴史のある多くの学校には、この二宮尊徳像があります。なぜ、多くの学校にこの二宮尊徳像があるのか、時間があるときに調べてみてもいいですね。その時代の日本の様子が分かるかもしれません。
立派な二宮尊徳像です。 80年の時代の流れを、吹上小の子供たちをどんな思いで見つめてきたのでしょう…。 今では本を読みながら歩いていたら、「ながらスマホ」と同じで、危険な行為となってしまいますが… |
台座には「勤倹力行」と書かれています。「きんけんりっこう」と読みます。 『しっかりと働いて、ぜいたくをしないで、一生懸命に頑張りなさい』という意味です。 |
4/18 今年度もよろしくお願いします!
今年度もコスモス学級の子どもたちの様子を掲載していきます。ぜひご覧になっていただければと思います。一年間よろしくお願いいたします!
今年度からは、子どもたちに給食当番をやってもらっています!
給食着を着て、牛乳やストロー、個数ものを配ってもらったり、配膳台やワゴンの準備・片付けをしてもらっています。上学年の子と下学年の子をペアにして一緒に取り組むことができるのがコスモス学級の良さです!
自分たちで用意した後に食べる給食は格別ですね!!
食後のお皿をのぞいてみると・・・ ぴかぴかでした✨
4/18 6年生 市内球技大会🏀の結団式
市内球技大会に向けての結団式を行いました。
6年生の代表児童からは、学校の代表として出場することへの意気込みが溢れる決意表明が聞かれました。練習期間は短いですが、6年生の皆さん、頑張ってくださいね😃!!
校長からは激励の言葉として「チームワーク」についての一言アドバイスをしました。
「よく使われるチームワークという言葉。大切なことは二つあります。一つ目は『各自が自分の役割を理解しこなすこと』、そして二つ目は『自分の役割以外のプラスαのカバーをすること』です。このプラスαがチームとしての厚みと強さになってきます。」
さあ、6年生の皆さん、頑張って取り組んでいきましょう。そして、この大会が終わった後には、みんなが「バスケットボール大好き!」と言えるといいですね!
4/18 1年生の牛乳給食🐄
今日は1年生たちは「牛乳給食」をいただきました。
少し肌寒い日でしたが、教室で飲む牛乳は一味違っておいしいようで、みんなゴクゴクおいしそうに飲んでいました。
明日から、本当の給食が始まりますので、楽しみにしていてくださいね!
4/14 ハナミズキと1時間目の様子
今日は、昨日とうって変わって肌寒い日となっています。皆さん、体調を崩さないよう御注意ください。
学校の前の「ハナミズキ通り」のハナミズキも、白やピンクの彩(いろどり)が鮮やかになってきました。桜の花が散ってしまった後のちょっとした寂しさを埋めてくれるのがハナミズキのような気がします。
ハナミズキの「花」の部分をちょっと見てみると、丸く籠(かご)のような形になっているのを見つけました。「なんか面白い形だな…」と思い、あとで調べてみました。実は丸くなっている「花びら」と思われている部分は「総苞(そうほう)」という、葉の変形した部分ということが分かりました。また、丸くなっているのは「受粉昆虫を招き入れる」「中の花の成熟を守る」との理由があるらしいです。なるほど。
ハナミズキの花言葉には「永続性」「華やかな恋」とか、日米の歴史から「返礼」「私の思いを受け入れて」などがあるそうです。一青窈さんの「ハナミズキ」も、いい歌ですね!
今日の1時間目の様子です(3年生、6年生)。
どの学級も、先生の話を集中してしっかりと聞いて、そして、自分の考えをはっきりとした声で発表していました。授業中の「明るく楽しい雰囲気が、とてもいいなぁ。」と思いました。
4/13 1年生の下校
1年生の給食開始は来週からです。それまでは半日の早帰りが続きます。
下校は、お迎え当番の保護者の方々と一緒に帰ります。自分のお家の方がお迎えに来た時の子供の嬉しそうな顔がなんとも言えませんね。子供たちが安全に下校できますよう、後方からの安全指導をよろしくお願いいたします。
※1年生の写真掲載確認前なので、遠くからの写真を掲載していますが、何か差支えがある場合は、学校まで御連絡ください。
4/13 発育測定他
春🌸を通り越して、もはや夏のよう。マスクの中の蒸し暑さを思い出す陽気となっております。
今日は発育測定と視力検査を行いました。みんな大きくなったかな?
発育測定の結果を、その場でタブレット端末で校務支援システムに入力しています。転記や集計等の手間を省くことができ、小さなことですが、先生方の業務改善につながる一つの方策といえます。
先生方が、ICTの強みやメリット、そしてデメリットなどを実務を通して感じることは、子供たちに情報活用能力の育成を図るための前提となります。
今年度は学校課題研究(自主研修)としてICT活用を進めていく予定でいます。
ウッドデッキでは4年生が「学年初めの約束」などの確認をしていました。みんなしっかりとした態度で話を聞いています。4年生はもう高学年ですからね!!
4/12 給食🍚開始です!
今日から給食 が始まりました。1年生は18日(月)に牛乳給食、そして19日(火)から完全給食が始まります。楽しみにしていてくださいね😃!
コロナ禍となってから、喫食時の「黙食」を続けています。子供たちは静かに食べていて、お箸と食器のカチャカチャという音が聞こえます。
友達とお話しながら楽しく食べる給食も懐かしいですが、もうしばらく我慢です。
でも、静かに食べる給食も、しっかり味わえるので、その良さもあるかもですね。
※学校HPでの写真利用についての確認が得られましたら、もう少し様子や表情の伝わる写真を掲載したいと思います
4/11 登校の様子
吹上図書館前にて、児童の登校指導を行いました。前校長の荻野校長から引き継ぎ、児童の安全な登校を指導し見守っていこうと思います。
私(校長)は、子供たちと顔を合わすのは「今日が初めて」でした。(始業式・入学式と不在となり申し訳ございませんでした。)
子供たち「この人は誰かなぁ?」という不思議そうな感じで見ながらも、こちらが「おはようございます!」と言うと、しっかりと目を合わせて、そしてにっこりとした笑顔で挨拶をしてくれました😃!素晴らしい!!
【おまけ】
私事(校長)ですが…
吹上図書館のある場所に旧吹上町の役場があったことを懐かしく思い出しました。平成13年に上尾市から吹上町立大芦小学校に異動してきた時、事前に町教育委員会を訪ねました。当時の指導主事の諸先輩方が、とても丁寧に対応してくださって「こんな教育委員会があるんだ…。」と、とても驚いたおぼえがあります。もう20年以上前の話ですが。
懐かしの吹上地区で、頑張りたいと思います!
皆様、どうぞよろしくお願いいたします😃
4/6 新しい学校のリーダー
4月6日(水)に、新6年生が準備登校をしました。前の学年の荷物を新しい学年へと移動したり、入学式の準備をしたりしました。さすが6年生!一生懸命お手伝いをしてくれて、新年度の準備がとてもスムーズにできました。8日から始まる新年度。新6年生を中心に、すてきな吹上小学校にしていきましょう!!