1年1組では、高さのある立体作品を作っているところでした😁
頭の高さを超える作品になっているグループもありましたね💡
20分休みに、昨日3Dプリンタ研修で修正した「ミニお城」を5年生が早速印刷していました👍
このサイズだと一度に大量に生産できるので、一人一つ配布できますね😊小さいけれど、しっかりした造りになっています👀
1年1組では、高さのある立体作品を作っているところでした😁
頭の高さを超える作品になっているグループもありましたね💡
20分休みに、昨日3Dプリンタ研修で修正した「ミニお城」を5年生が早速印刷していました👍
このサイズだと一度に大量に生産できるので、一人一つ配布できますね😊小さいけれど、しっかりした造りになっています👀
3年3組は、校庭で「キャッチバレーボール」の学習は始まりました🏐
ネットの代わりに、カラーコーンのバーを簡易的に使用して練習をしています🙂
本来のバレーボールのように、「ボールをつかんではならない」というルールを適用するとゲームにならなくなってしまうので、まずは、「1回キャッチすること」がOKになっています💡
ボール運動は、コツをつかむのは苦労もあるかもしれませんが、小学生のうちにいろいろな球技にふれておくことは体の感覚を磨くためにも大切なことですね🏈🥎
4年生の教室では、校内音楽会に向けた寄せ書きが出来上がっていました😄
いよいよ本番に向けて、気持ちの高まってきた“鉄筋校舎3階フロア”でした🎹
また、」4年2組は、3時間は「学級会」が予定されているようです👨👨👧👧休み時間のうちから、司会グループが打合せを行っていました☺️
今日の朝は、曇り空ですが、気温は10℃以上あるので、少し寒さが和らいだ感じを受けます🙂
ただ、各教室でマスクをしている人、ちょっと体調が悪そうな人も増えてきた雰囲気があります😷
校内音楽会まであとちょっとです。教室の換気も気をつけていきたいと思います。
↑プールにカモがいます!と2年生が教えてくれました🤚
2年生では、九九「四の段」の練習をしています✏️
4年生では、新出漢字を4つ練習しています😊
書き順も一緒に「空書き」していました💡
今日は、鴻巣市内小・中学校で教育実践発表大会があるため、3時間授業→給食→下校となります🏫
急遽ではありますが、放課後に、(株)ビープロジャパンの立原様、内田洋行の皆様に御来校いただき、3Dプリンタの応用研修を実施していただきました💻
今日は、印刷をかける際にサポート材をつける必要があるデザインについて、どのようにサポート材をつけるのが適切なのか、といった話題を中心に、「実際に子供達が作ったデザイン」をもとにアドバイスをいただきました😁
今回、解決に至らなかった話題については、後日教えていただけることになりましたので、次回を楽しみにしたいと思います😊どうもありがとうございました!!
|
← 小さめのお城もプリントしてみました! 小さい方がきれいに印刷できる面もあり、 まだまだ研究が必要そうです🧐 |
給食前の時間から、教育委員会の教育総務課の皆様が、体育館側駐車場の枯れてしまった桜の木の伐採に来てくださいました😊
8月末にも伐採した桜もあったのですが、やはり倒木の危険がありそうだということで、対応いただきました💡
昨日に校庭側の桜の木も相談をしたところ、校庭側の桜の木についても伐採していただきました🙇
また、校庭側の桜については、同行いただいた齊藤教育長が自らチェーンソーを手に取って切り倒してくださいました🌳
御対応ありがとうございました!
1年生は校庭で見つけてきた葉や実を見ながら、「みつけたよカード」を書いていました😊📝
秋を感じることができる、色づいた葉や実をスケッチしていました👍
それぞれが感じたことを丁寧にカードに書きだしていましたね💯
今週末の校内音楽会では、御手紙でお知らせしたとおり、YouTubeライブ配信を行います📹
ビデオカメラは、体育館中央に設置をして、教職員の校務用PCから配信作業を行います🙂
※ 昨年度と同じ位置になります。
今日は、2年生、5年生、6年生が配信実験中に全体練習を実施していました🎹
録画映像をチェックして、どう映っているかも確認したうえで、土曜日に向けて調整していきたいと思います💡
寒い朝になってきていますが、児童会役員のみんなは、変わらず「あいさつ運動」を実施しています😄
大分寒くなってきたこともあって、ポケットに手を入れて登校している様子も見られるようになってきたので、危なくないように、お互い声をかけあっていきたいですね📢
アルミ君デー対応のJRC委員会の皆さんもありがとう💡
今日もたくさん集まりましたね😁
今日の朝清掃では、2年生の教室にお邪魔しました🧹
朝から、教室、廊下、流しと手際よく自分達で考えながら清掃しています🙂1年生の時には、指示が出るまで待っている様子もありましたが、チャイムが鳴ると「サッ」と動く様子が素敵です💯
1年生は、算数の「かたち」を学ぶ学習をしています🙂
「ボール」の形や、「さいころ」、「はこ」など、準備してきた、様々な形の入れ物を仕分けています💡
1年生のうちは、こうやって具体的に手に持てる物から立体を理解していくので、御家庭でも「この形はなあに?」と聞いてみてください🤚
2年生は、生活科のおもちゃづくりや、野菜作りの活動を実施しています✂️
野菜作りでは、鳥や虫除けとして、「案山子(カカシ)を作ってみよう!」という案が出たので、かわいい案山子(カカシ)を制作しています😀
いよいよ校内音楽会が迫ってきました!
3年生が朝から全体練習で音合わせをしています🎼
随分、音が合わさってきれいに聴こえるようになってきました😊
5年生は、ふれあいルームも活用しての算数の「コース別学習」に取り組んでいます📝
それぞれに自分のペースもあるので、少しでも自分に合ったペースで取り組んでいけると良いと考えています🙂
|
|
※ 先週の5年生のハロウィンパーティーの撮った写真が数枚あるので、ここに載せておきます😁
〒369-0122
埼玉県鴻巣市南1-10-5
(JR高崎線吹上駅南口より徒歩5分)
電話 048-548-0132
FAX 048-547-1469
✉fukiage-e@city.konosu.ed.jp