📖日記のページ📖

日々の教育活動を児童の写真とともにお届けします!

4/25 朝清掃&1時間目

今日は、「離任式」当日ですひらめき

吹上小学校を去られた先生方、そして、今年は小谷小学校を去られた先生方も、いらっしゃる予定となっていますキラキラ

そこに向けて、今日は一段と気合を入れて朝清掃に励んでいる2年生の様子ですにっこり

朝のうちは、小雨がパラパラ雨でも、予報ではこれから回復してくるとのことですので、5時間目には晴れ間も見えると良いですね晴れ

   
   

 5年生は、図工室で「季節を感じて」(絵画)に取り組んでいました花丸季節を感じるところや場面を思い浮かべて下書きが始まっています鉛筆すてきな絵になると良いですねニヒヒ

 

 今年度から図工室は、鉄筋校舎2Fに

お引越ししました美術・図工

床も新しく張り替え、気分新たに使っていきましょう笑う

3年生では、漢字練習中会議・研修書き順を確認していました鉛筆

「書き順は、どうでもいいですよ急ぎ」なんて言う人もいますが、効果が期待されることがあってそうなっているんですよ了解今のうちから慣れておけると良いですね興奮・ヤッター!

・文字を書きやすく、整えることができる

・字形の乱れや誤字を防ぐ

・筆記疲労を軽減できる

・文字を覚えやすくなる  etcひらめき

4/24  リコーダー講習会(3年生)

3時間目は、3年生の「リコーダー講習会」が開催されました音楽

ふれあいルームに3クラス全部集まって、講師の先生にポイントを丁寧に教えていただきましたひらめき

慣れないリコーダーで一生懸命練習していましたよ笑う

「タンギング」など上手にできるようになると、きれいな音色になります花丸

練習すればするだけ、上達が早くなりますので、こつこつ吹いていきましょうキラキラ

   
   
   

4/24 2時間目の授業(1.2年生)&花植え作業(栽培委員会)

2時間目は、1.2年生ともに道徳の授業をしていましたグループ

1年生へは、「道徳ってこういうことを勉強する時間なんだよにっこりという説明の時間でしたねひらめき

これから1年生一人一人にも児童用端末が貸与されます会議・研修その使い方についても後々道徳で勉強しますよ鉛筆

2年生はコスモスペースで1.2組合同でお話を聞いていましたグループ

1年生を見てからだったかもしれませんが、1年間経つとこんなに成長したんだなぁと感じるほど、良い雰囲気で学べていましたねキラキラ

最後には時間が少し余ったようで、読み聞かせの時間となりました本

   
   

 20分休みには、栽培委員会の皆さんが昨日「鴻巣市フラワーセンター」から受け取ってきたお花を植えて、各教室に配布してくれました花丸明日の離任式もあるので、少しでもお花があると良いですねキラキラテキパキと働いてくれた5・6年生の栽培委員会の皆さん、ありがとう喜ぶ・デレ

   

4/24 1時間目の体育の様子(1年生&3年生)

今日は、校庭で体育ができる状態に天候が回復しました晴れ4月なのに、この暑さなのか汗・焦る、と感じる部分もありますが、2学年が元気に体を動かしていますニヒヒ

3年生は、「ラインサッカー」をルール説明を受けながら試しの試合に挑戦中ですにっこり手を使わないボール運動には独特の難しさもありますが、やってみたら面白かった!という部分も見つかるはずです了解サッカー経験者だけでなく、全員で楽しめると良いですね花丸

   
   

1年生は、準備運動のやり方から、ランニングなどを確認していましたグループ

1年生は、これから「固定遊具遊び」が始まりますひらめき低学年のうちに、体の感覚づくりができる運動をたくさんできると良いですね興奮・ヤッター!

   

4/23 1年生&コスモス学級 授業参観

天候のよくない一日でしたが、5時間目に1年生&コスモス学級の授業参観・懇談会が実施されましたグループ

1年生は「自己紹介をしよう」ということでお家の人の前で自己紹介をしましたひらめきたくさんの大人の人たちに囲まれて緊張したかもしれませんが、それぞれ「自分の好きなもの(食べ物・色・動物など)」を発表しました喜ぶ・デレ

   
 

 

コスモス学級では、3学級合同での活動を見てもらいましたキラキラ

下の写真は、プラスチックボールを落とさないように運ぶ「リレー」の様子ですグループ

 どの子もいきいきと活動している様子でしたキラキラ

多くの保護者の皆様、本日は御来校いただきまして、ありがとうございましたにっこり

 

4/23 粘土で思い思いの形に(*^▽^*)

2年生は、1.2組合同で粘土の学習を行いましたひらめき

広いふれあいルームで実施したので、みんなでワイワイ楽しく制作できましたキラキラ

それぞれが立体的な作品を作り上げていましたね音楽

自信満々に見せてくれましたので、こちらに御紹介しますにっこり

   
   
   
   
   

 

4/23 今日は雨模様ですが"(-""-)"

今日は、朝は雨は降っていませんでしたが、2時間目の途中から予報どおり降り出しました雨

今日は、雨の日も約束を守って、安全に生活しましょうにっこり

4年生の理科では、「Kahoot!」でクイズを楽しみながら定着度を図っていました花丸

※「Kahoot!」とは、簡単に言うと、学校などの教育機関で教育工学として用いられる教育用ゲームのプラットフォームで、 多肢選択問題を用いたゲーム性をもたせたものです了解

また、20分休みは、吹上小・小谷小それぞれ分かれての「離任式リハーサル」を行いましたひらめき

当日のこともあるので、あまり詳細な写真は敢えて載せませんが、先生方当日は子供たちと一緒にお待ちしておりますキラキラEメール

4/22 今日はカレー! 

1年生にとっては、小学校生活で初めてのカレーでしたキラキラ

小学校では、不動の人気を誇るカレーですが、吹上小学校のカレーは少しスパイシーな味がしませんかひらめき

1年生の教室を 覗きに行った時には、ほぼ皆が完食!どうやらあまり辛さは感じなかったようですねにっこり

給食の準備も大分早くなってきた1年生音楽

日々成長中ですニヒヒ

牛乳パックも上手にたためるようになってきました花丸みんな、上手笑う音楽

 

おかわり希望者もいっぱいいました!「まだ足りなーい!」なんて頼もしい子もひらめき次のカレーの日が楽しみです喜ぶ・デレ

4/22 快晴の20分休み(´▽`)

20分休みはブランコ、雲梯(うんてい)が大人気でしたキラキラ

身体が小さいうちに、体の感覚づくりとしても、雲梯遊びは良いですね興奮・ヤッター!1段飛ばしで渡っている2年生もいました花丸

ブランコには1年生の行列が!順番を守って譲り合って楽しんでいましたひらめき

今日は、「ロング昼休み」なので、たくさん遊べそうですね笑う

4/22 私のお気に入りの場所(6年)&世界の国々(5年)

6年生は図工の「お気に入りの場所」(絵画)が始まりました鉛筆

思い思いの場所を写真で撮って教室で下書きを行っていますにっこり中学校で習う遠近法を使っている子もいましたキラキラさすがの6年生ですね花丸これからの進み具合が楽しみです了解

←このような構図をイメージできると、

絵に幅が出てきますねニヒヒ

バスケ大会へ向けても忙しい6年生

ですが、こういう静かな時間も大事に

していきたいですねキラキラ

5年生は、社会の世界の国々クイズに取り組んでいました会議・研修

「先生!オマーンってどの辺の国ですか?!」、「アンゴラ?どの地域?」、「この絵柄の国見たことないよ期待・ワクワクなんて言いながら楽しく取り組んでいましたね喜ぶ・デレ

小学生の頃に、世界の国々にハマる子もいますひらめきぜひ世界の国博士になってみては!?興奮・ヤッター!