今日の給食は、はちみつパン、牛乳、焼きうどん、たこメンチ、わかめサラダでした🍗
5年生の教室では、栄養教諭が残っている給食を丁寧に配ってくれている場面でした😀
↑
今日だけでなく、子ども達の様子を見ながら、どの学年にも顔を出してくれる『気配りの素敵な栄養教諭』です💯
たこメンチがとても大人気でした💡
今日の給食は、はちみつパン、牛乳、焼きうどん、たこメンチ、わかめサラダでした🍗
5年生の教室では、栄養教諭が残っている給食を丁寧に配ってくれている場面でした😀
↑
今日だけでなく、子ども達の様子を見ながら、どの学年にも顔を出してくれる『気配りの素敵な栄養教諭』です💯
たこメンチがとても大人気でした💡
6年生は、2・3時間目に分かれて、福島県いわき市立草野小学校の皆さんとオンライン交流(外国語)を行いました🙂
各グループに分かれて、それぞれの発表を行いました💻自分の行きたい国について、紹介し合いました😀
草野小学校とは、今年度2回目のオンライン交流となりました📺御協力ありがとうございました🎊
今日は、風が弱まり穏やかな朝ですが、気温は10℃以下となっています🍂
登校時にマフラーや手袋を付けている子も多くなってきたと感じます。
安全上、ポケットに手を入れて歩く等がないように、学校でも声をかけていきたいと思います📢
(まだ半袖、ハーフパンツの子もいて、すごいなぁと思ってもいます👀)
1年生の朝活動は歌を歌うところからスタートです🎼
向かい合ってお互いに届けるような元気な歌声が響いてきました😊
5年生は、体育館で「校内音楽会に向けた2回目の合同練習」です🙂
クラップ(拍手)のリズムを合わせるだけでも、とても迫力のある練習風景です💡
本番まで、もう少しなので体調管理も含めて、がんばっていきましょう😆
今日も5時間授業ですので、あと少しで授業も終わりですが、4年生はALTと一緒に「What alphabet!?」クイズを班別で楽しんでいました😄
あるグループでは、担任も混ざっての熱いバトルが(笑)
楽しみながら、アルファベットの形が頭に入ってくるので一石二鳥ですね💡
3年生は、教室で黙々と、漢字練習、計算練習に取り組んでいる様子が見られます📝
授業だけでは、すぐに定着するとは言えない部分も、「自分で再度解き直してみる」ことで、頭に入ってくるはずですよ😊
2年生は、教室で生活科の「おもちゃづくり」の学習で、試行錯誤をしながら『じょうぶに』、『高く』、『はやい』、『遠くへ』、『おもしろい』などなど、何度も試して工夫を凝らしておもちゃを作っています🙂
どんな点を工夫したのかをプリントにまとめています📝
そして、ふと、コスモス学級の廊下を通ると、頭上に飾ってくれている飾りが変わっていました💡
毎回、季節やイベントに合わせて、入れ換えてくれているのですが、なかなか紹介できていなかったので😅
可愛らしいトンボがいっぱいです😁
2年生は、廊下で図工の作品作りをしている子達がいました🙂
ふと、横の教室を覗いてみると、机の上の虫かごに「小さいお客様」が🦎
暑い時期は校庭でもあまり見られなかったので、「秋の生き物」が出てくるようになってきたようですね🤚
※ 2年生とコスモス学級の音楽会に向けた練習を昨日、載せそこなったので、ここで少し載せておきます👇
6年生も音楽会に向けた全体練習が体育館でスタートしています🎹
6年生は、最高学年で4クラスですので、一堂に集まると音にも迫力がありますね👍その分、全体でそろえることが難しい部分もあると思うので、ここからは細かい詰めの作業に入ってきそうです😄
風が少し強い朝ですが、もう冬が迫ってきている合図なのでしょうか💦
各教室でもマスクをする子達が増えてきました😷
乾燥にも気をつけながら、音楽会前ですし、喉のケアもしっかりしていきましょう💊
さて、朝学活の時間に、各教室にお邪魔すると、4年生では、校内音楽会に向けて、名札に入れられるお守りなどを制作しています😊心ひとつに目標に向かう様子が見られてすてきです🎊
3年生でも、校内音楽会に向けたクラスの決めごとを話し合っていました😀
3年3組は、1時間目が外国語活動なので、ALTの先生をお迎えに来て、テンション高めに出発しました🎼
コミュニケーションは、「楽しむこと」が何よりですね😁
6年1組は、栄養教諭が入ったスペシャル授業「吹っ子の為の給食の献立を考えよう」を実施中でした💡
1組でも各自、オリジナル給食の献立を考える時間になっています🧐
栄養バランスや好きなメニューを組み合わせることに四苦八苦している子もいますが、良い献立にまとまっていくと良いですね😁
6年2組は、理科「てこを使ってものを持ちあげる際の決まりを見つけよう」の実験に取り組んで、各自の実験結果から共通事項をまとめています😄てこの学習は、実生活に生かせる部分が大きいので、ぜひ生活に生かす形で覚えておいてほしいと思います💪
6年3組は、修学旅行でグループ別に歩くルートを3つの選択肢から選んでいます。
その後は、電車に乗る時間などを詳細に話し合っています👨👨👦👦
ふれあいルームでは、1年生が合奏の練習を合同で実施中です😊
2クラスが揃うと迫力も出てきますね🎹あとは、全体でリズムを揃えていく段階に入ってきているようです🤗
パーカッション担当の子達も一生懸命に合わせている様子が見られました💯
5年生は体育館で並び方や配置の確認を行っています🙂
5年2組は、市内音楽会への出場もある為、やることが2つになって大変ですが、みんな、充実した表情をしています💡
今週は、教育相談週間となる為、全学年が通常日課5時間授業となり、14:15には下校となります🤚
朝の天気は良くなりましたが、この土日に雨が続いていたので校庭の使用が難しそうな状態です💦
2年生の野菜園については、順調に大きくなってきています😀
4年生は、朝の時間に「新出漢字(芸・各・料・然)の学習✏️」や「明日を信じて(合唱)練習🎼」に取り組んでいます🙂朝からきれいな歌声が鉄筋校舎に響き渡っています💡
〒369-0122
埼玉県鴻巣市南1-10-5
(JR高崎線吹上駅南口より徒歩5分)
電話 048-548-0132
FAX 048-547-1469
✉fukiage-e@city.konosu.ed.jp