📖日記のページ📖

6/13 1,3年生「交通安全教室」

1,3年生の「交通安全教室」を行いました。鴻巣警察、地域交通安全活動推進委員、交通指導員、鴻巣市役所の方々には、お忙しい中の御指導をいただきありがとうございました。

1年生は「道路の歩き方や横断の仕方」、3年生は「自転車の乗り方」について学びました。今日学んだことは、実際の道路を歩いている時や自転車に乗る時に役に立てなければいけないことばかりです。今日の放課後からきちんと学んだことを実践していきましょう。

 

先日、私(校長)の小学校時代の友達から学校に電話があり、45年ぶりくらいにお話をしました。春日部市立備後小学校という学校だったのですが、その小学校では「廊下は右側を歩く」「一時停止場所では必ず止まる」ということを徹底して指導されました。そして、その友人が電話で「今もそれが身に付いていて、廊下の左を歩いたり、曲がり角などで止まらなかったりすると気持ちが悪いんだよね。」と言っていました。自分も、まったく同じです。小学校で身に付けたいい習慣は、一生残ることもあると再確認しました。本校でも交通事故防止の基本となる「飛び出し防止」につながる「一時停止」の指導を行っています。引き続き、子供たちに身に付くように指導していきたいと思います。

(ちなみにその友人は歌手の小野正利さんです。小学校以来話す機会も無かったので、電話してきてくれてびっくりしました(^^)/)