📖日記のページ📖

6/26 朝の様子

朝の気温は25.5℃、日中は33℃まで上がる予報です。

コメリさんから頂いたミニトマトは、スクスク元気に育っています。丈が50cm位に大きくなりました。昨日の放課後に「やっぱり土は大事なんですねぇ。」と、学年園に植えたミニトマトの成長が今一つで残念がっている先生たちが言っていました。「学年園・土質改善計画」、時間もかかって大変そうだけど、やりがいのあるプロジェクトになりそうですね…。

ミニトマトを見ていると、1年生の教室から「おはようございまーす(^^)/」の元気な声が聞こえてきました。後ろからでも挨拶してくれて、とっても嬉しいです。

 

2年生の子が、朝掃除のときに見つけた学年園になっていたミニトマトを一個、栄養教諭の先生にお届けしていました。みんなで食べるにはちょっと少ないけど、「ありがとうね。」と言って受け取っていました。

校庭の雑草、5年生たちがスコップと手で取ってくれていましたが、まったく追いつきません…心配・うーん。昨日の午後にも教頭先生と職員で抜いてくれていましたが…。掃除場所や分担を時期によって変えるなどの方法が必要なようです。

6年生から「ここの昔の水道の場所に土を入れて、植物を育てるのはどうですか?」と提案がありました。なかなかいい案です。ちょっと浅いかもしれませんが、検討しますね!(写真は1時間目のプールに行く途中の6年生です)

今日は、授業参観・懇談会が行われます。職員室前には「市内硬筆展」の出品作品が掲示されていますので、各クラスの作品に合わせて、どうぞご覧ください。

今日の朝もサクラの木にクビアカツヤカミキリがいました。人の気配を感じると、素早く逃げようとします。毎朝の駆除が日課となってます。カミキリムシに罪はないんですが…。