📖日記のページ📖

8/21 職員研修②(午前の部)

夕方以降はやや暑さも和らいできた感もありますが、日中はまだまだ猛暑ですね晴れ汗・焦る

本日は、全職員の出勤日となっており、終日「校内研修」を実施しています会議・研修

 午前中に「鴻巣市教職員全員研修会」がオンラインで行われました。数年前までは、市内全教職員が市民文化会館「クレアこうのす」に集合して行われていた研修会です。

教育講演会では、独⽴⾏政法⼈国⽴特別⽀援教育総合研究所インクルーシブ教育システム推進センターの久保⼭茂樹様の講義を視聴しました。

テーマは、『「共生社会の担い手を育む」を教育の合言葉に』でした情報処理・パソコン

久保山先生の話にでてきましたが、「教員が多様な価値観を持つことが大切である」はよく話題にあがる部分です ひらめき例えば、教員は、「早くできることは、素晴らしい!」と子ども達に伝える場面は多くなってしまうものです。もちろん、素晴らしいことですが、『ゆっくり、丁寧にできることも、素晴らしいよ!』と伝えていくことも同じくらい大切にしていきたいと改めて感じましたにっこり

【少数派が多数派に合わせることの追求】⇒【多数派がどれだけ少数派に近づけるかに挑戦する】

(例) 「みんなに聞こえる声で大きな声で話せることが大切!」だけではなく、

   →「自分らしく話せることも素晴らしいよ!」

  →さらに、「聞く側の子ども達の聞き方を、その子に合わせて変えることができるクラスも素晴らしい!」