📖日記のページ📖

7/17 盗撮防止等の観点からの校内安全点検(PTA)

今日は、PTA執行部の皆様に御来校いただき、校舎内の各教室、特別教室、更衣室になっている教材室、トイレなどの安全点検を実施していただきました。

世間では、名古屋市と横浜市の小学校教員が、女子児童を盗撮した画像などを交流サイト(SNS)のグループチャットで共有したとして逮捕されました。さらに、後日、所沢市でも盗撮事案による所沢市立小学校の教員の逮捕が報道されました。

これらの連続した事件を受け、吹上小学校では、撮防止の観点から、子ども達の安全を確保するため、日ごろから講ずべき措置の一つとして、教職員以外の方の目でも校内の安全点検を行っていただく運びとなりました。

急なお願いにも関わらず、3名のPTA執行部の方々が校内点検に御協力いただきました。ありがとうございます。

   
   
   
 

 御指摘いただいた以下の箇所については、教職員全体で共有し、一部は今日のうちに対処いたしました。

① 新校舎2F教室から見下ろすと、遠目ではあるが1回廊下の更衣場所が窓上部から見える状態にある。

② 新校舎2階の更衣場所となっている教材室のガラス窓がふさがりきっていない。

③ 鉄筋校舎1階の更衣場所(PTA室&放課後こども教室スタッフルーム)において、荷物が多いうえ、大人と兼用であるため、もう少し着替え場所を整備したい。

※ 教材室については、様々な教科の備品が並んでいる為、夏季休業中に整理を行い、なるべく更衣場所としての機能を高めていきたいと考えております。

今後も各教室において、死角をつくらないよう複数の職員の目で安全点検を行い、子ども達の安全確保に努めてまいります虫眼鏡

◆本日中に対処した場所(①。②)です◆

 ↑ ① こちらは、暗めの色のカバーを設置いたしました。

 

<before>

2階の教室が見えます。

<after>

目隠しシートを貼り、見えない処置をしました。

 ↑ ② 更衣場所からの視野はこのようになり、カーテンを閉めると、しっかりとカバーできるようになりました。