🏠ホーム🏠

学校からのお知らせ

8/8 クビアカツヤカミキリ発見大調査 2023

サクラの木などを枯らしてしまう特定外来生物「クビアカツヤカミキリ」の一斉調査が行われます。もしも、成虫やフラス(※)を見つけた時には、環境科学国際センターへ御報告ください。※フラス…フンと木くずの混ざったもの。

ノート・レポートクビアカツヤカミキリ発見大調査マニュアル.pdf

クビアカツヤカミキリの成虫

サクラの根元のフラス

 

8/3 「水の事故」には御注意を!

夏休み入り、海や川での「水の事故」が多発しています。

御家族で出かける機会も多いと思いますので、くれぐれも「水の事故」に遭わぬよう御注意ください。

・子どもだけで川や海に遊びに行かない

・おぼれた人を見つけた時には、すぐに近くの大人に知らせ浮きになるもの(ペットボトルなど)を投げる等する(助けるために水に入らない)。

・大人の方は、常に子供たちに目配りをする。(大人が複数名いるときには「見てくれている」と互いに勘違いしないように注意)

・子供を水場の遊びに連れて行く際には、ライフジャケットを着用させる。

・川は、急に深くなっている場所流れが激しくなる場所があるので、浅い場所でも注意。(膝下の深さになると、流れに足をすくわれるので、無理せず戻る)

・水に落ちてしまったときには、近くの上がれる場所を目指し流れに逆らわず泳ぐ。(「背浮き」が有効な場合は「波や流れが穏やかで、近くに上がる場所が無い場合」で、とても限定的。情報処理・パソコンNHK首都圏ナビ「海水浴の水難事故」

 

日本赤十字社 埼玉支部作成の動画(約8分)

⇩国土交通省作成「河川水難事故防止」リーフレット⇩

川の事故防止(国土交通省).pdf

 

7/18 交通安全のお知らせ

埼玉県では交通死亡事故が多発しており、7月上旬には本年度初となる「交通死亡事故多発警報」が発令されました。

夏休みになると、徒歩や自転車で、また御家族の車等で外出する機会が増えますので、下記のリーフレット等を参考にしていただき、交通事故の防止に御配慮いただき、安全で楽しい夏休みをお過ごしください。

03_夏の交通事故防止運動チラシ.pdf

02_【別添】命&自転車を守る2つの約束.pdf

7/18 1年生「Teamsビデオ会議」の実施について

1年生を対象に、学校・家庭間をオンラインで結ぶTeamsビデオ会議の実施確認を行います。 

【日時】7月27日(木)午前8時30分〜 15分程度

※御参加は御都合のつく方のみで構いません。

※児童の学習者用端末の御家庭のWi-Fiへの接続をお願いいたします。設定の行い方は、下記の文書を御確認ください。

※詳しくは明日(7/19)配布のお手紙を御参照ください。

 

□Wi-Fi接続方法

□会議への参加方法

7/7 雷(かみなり)から身を守りましょう

この時期は大気が不安定で、急な落雷⚡が発生することが、しばしばあります。

 

◆雷の音が聞こえたり、空が「ピカッ」と光るのが見えたりした場合は、すみやかに建物や車の中に入りましょう。

◆それができない場合には、安全な場所で安全な姿勢を取りましょう(下図)。※下図の黄色い範囲が安全な場所です。

※木や電柱から、4m以上はなれること。(×木のすぐ下で雨宿りすることは、危険なのでやめましょう!)

※ただし、木や電柱の高さ以上はなれてしまうと「安全な場所」ではなくなります。

 

6/28 雷による下校留め置き

【令和5年6月28日(水)午後5時50分記載】

全児童が下校となりましたのでお知らせいたします。

急なお迎えに御協力いただき、ありがとうございました。


【令和5年6月28日(水)午後4時30分記載】

午後4時ごろに雷が鳴り始め、3,6年生の一部の児童の下校を留め置きました。(メールで連絡済み)

・お子さんがまだ帰宅されていない御家庭は、通学路を通りながら「お迎え」に御来校ください。

・子供たちは「ふれあいルーム」(新校舎の図書室隣の部屋)にいます。

・もしも、お迎えが遅い時間になりそうな方は、当ページ内バナーの「児童引渡し連絡フォーム」より、お迎え可能な時刻を御連絡ください。

・お仕事中などで、お子さんの帰宅の有無が確認できない方は、学校まで電話でお問合せください。(下校留置は一部児童のため)

(☎548-0132)

 

6/19 自宅近くの「飛び出し」危険個所の確認を!

子供たちの交通事故の特徴

7、8歳(小学校1,2年生)が多い。

◆小学生の事故は6月が多い。

◆事故原因は「飛び出し」が多い。

自宅近く(1㎞以内)の事故が多い。

14〜18時の事故が多い。

ぜひ、お子さんと御自宅の近くの「飛び出すと危険な場所(子供が飛び出しそうな場所)」を御確認いただきますよう、お願いいたします。「この場所では、必ず停まること」ということの確認は、他の停まるべき場所に自分で気づいて、自分で左右を確認できる子供たちを育てることにつながります。

・「飛び出し」には道路横断だけでなく、一時停止等がない場所における、自転車による左右を確認しないでの急な左折もあります(特に細い道でヒョイっと出て来られると危ないことがあります)。横断の際の左右確認に合わせて、お声掛けください。

koutuuanzen_omote.pdf

koutuuanzen_ura.pdf

6/16 登校時刻の変更

 

6月19日(月)より「登校時刻の15分遅らせが始まります

◆登校班の集合時刻を、これまでの集合時刻の15分後に集合して登校しましょう。

◆すれ違う自動車の運転手さんたちは、登校する皆さんと出会うことに不慣れな場合がありますので、これまで以上に車には注意をして登校しましょう。

◆保護者や地域の方々で御都合のつく方は、登下校の見守りをお願いいたします。