学校からのお知らせ
8/18 「困ったときの相談窓口」(鴻巣市・埼玉県)&「子供のSOSの相談窓口」(文科省)の御案内【更新】
悩みを相談できる窓口(鴻巣市) |
◆さまざまな困りごとや心配ごとを相談できる窓口が分野別にあります。◆
①子どもに関する相談
鴻巣市子育て支援課_ 048(541)1894
②総合窓口
鴻巣市づくり課(鴻巣市保健センター) 048(543)1561
困ったときの相談窓口(埼玉県) |
◆埼玉県では、小学生、中学生、高校生及び青少年、保護者、学校関係教職員を対象に、以下のような相談窓口を設けています。◆
https://www.pref.saitama.lg.jp/e2201/kyouikusoudan.html
① 彩の国 よりそうみんなの電話・メール教育相談(子供用)
受付:毎日24時間
相談内容:いじめ、不登校、学校生活、性格などに関する悩みの相談
対象:小学生、中学生、高校生及び青少年(原則として18歳まで)
Tel:#7300又は0120-86-3192 Eメール:soudan@spec.ed.jp
② 彩の国 よりそうみんなの電話・メール教育相談(保護者用)
受付:毎日24時間
相談内容:いじめ、不登校、学校生活、性格などに関する悩みの相談
Tel:048-556-0874 Eメール:soudan@spec.ed.jp
③ 学校関係の電話相談
受付:月曜日~金曜日 午前9時~午後4時(祝日・年末年始を除く)
相談内容:児童生徒、教職員に関することなど学校教育に関する相談
対象:公立学校に通う児童生徒及びその保護者(さいたま市立学校を除く)
Tel:048-830-6737 総務課 訟務・コンプライアンス担当
④教職員コンプライアンス相談ホットライン
受付:月曜日~金曜日 午前9時~午後5時(12時~13時除く)(祝日・年末年始を除く)
相談内容:教職員の児童生徒に対するわいせつ・セクハラ行為、体罰などの不適切な指導や違法行為の通報、相談
対象:県内の学校に通う児童生徒並びにその保護者及び関係教職員
Tel:048-830-6629 総務課 訟務・コンプライアンス担当
※匿名での相談もできます。
※女性職員に相談したい場合は、その旨お伝えください。
「子供のSOSの相談窓口」(文部科学省) |
◆文部科学省でも、下記のような、困っていることに対する対応可能な窓口がございます。
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/06112210.htm
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
0120-0-78310