🍚おいしい給食🍚

おいしい給食や給食室からのお知らせをお届けします!

1/31 今日の給食😃

今日の給食は、こうのとり伝説米のごはん、味付けのり、牛乳、鮭の塩焼き、きんぴらごぼう、キャベツのみそ汁でした。

日本で最初の給食は、明治22年、今から134年前、山形県の小学校で作られました。

今日は、明治時代給食に寄せた献立にしました。

学校に昼食を持ってくることができない子どもたちのために、おにぎりと焼き魚、漬物を用意したことが始まりと言われていますにっこり

1/30 今日の給食😃

今日の給食は、ごはん、牛乳、厚焼き卵、すきやき風煮、ほうれん草ともやしのごま和えでした。

冬野菜のねぎや白菜をたっぷり使ったすき焼き風煮です🍲

1/29 今日の給食😃

今日の給食は、コッペパン、いちごジャム、牛乳、くじらとおじゃがのケチャップソース、すいとんでした。

全国学校給食週間にちなんで、昭和時代給食を再現しましたにっこり

1/28 今日の給食😃

今日の給食は、ビビンバ風炊き込みご飯、牛乳、いかのねぎソース、フォーのスープでした。

1/27 今日の給食😃

今日の給食は、こうのす花火丼、牛乳、鴻巣ねぎのけんちん汁、みかんゼリーです。

4年生が2学期に行った「鴻巣オリジナルうどんをつくろう」のアイデアを活かした献立です了解

鴻巣市で有名な「花火」をモチーフにして、火花がきれいに飛び散る様子を表現しました✨

1/24 今日の給食😃

今日の給食は、サンマーメン、牛乳、手作りしゅうまい、いちごでした。

サンマーメンは横浜市のご当地ラーメンです。

ジャンボしゅうまいをつくりました。

【校長より】

とってもボリューミーで美味しいシュウマイでした。醤油や辛子無しでも、なかの餡(あん)がいい味だったので美味しくいただきました笑うたぶん、中華街だったら「1個400円」はすると思います!

1/22 今日の給食😃

今日の給食は、さやまっ茶揚げパン、牛乳、ポトフ、わかめサラダでした。

狭山産の抹茶を使って、さやまっ茶揚げパンをつくりました🍵

1/21 今日の給食😃

今日の給食は、カレーライス、牛乳、フルーツポンチでした。

1月22日の「カレーの日🍛」にちなんで、カレーライスの献立にしました。

今から40年ほど前の1982年、全国の栄養士さんの話合いで、1月24日から始まる全国学校給食週間の前の1月22日に、全国の小中学校で一斉にカレーが給食で出されたことから、「カレーの日」と決められたそうです興奮・ヤッター!

1/20 今日の給食😃

今日の給食は、かて飯、牛乳、わかさぎフライ、呉汁、デコポンでした。

かて飯は、秩父地方の郷土料理ですにっこり

1/16 今日の給食😃

今日の給食は、焼肉チャーハン、牛乳、焼き餃子、チンゲン菜とあさりの卵スープ、みかんでした。