📖日記のページ📖

カテゴリ:全校

190111 大きくなったかな?

 学校では法令に基き、児童の健康状態を把握するための身体測定を、年に3回行っています。今日はその3回目で、3・4年生の日でした。みんな元気に健やかに成長していました。
 また、インフルエンザの流行期を迎え、養護教諭から予防の指導も併せて行いました。

181221 どきどき!!

 子どもたちにとって本日のメインイベントは、通知表を頂くことです。通知表を渡され、覗き込む子、笑みがこぼれる子etc.表情は様々でした。(画像は一部加工してあります。)

181221 2学期も頑張りました~終業式


 今日は終業式。校長先生の式辞の中で、2学期はあいさつが向上してきたこと、明後日の12月23日は平成最後の天皇誕生日であること、日本の伝統文化の一つの除夜の鐘について、そして無事1年が終わったことへの感謝の気持ちを持とうなどのお話がありました。
 3名の代表児童の作文では、「2学期には、持久走大会、音楽会、無言清掃、漢字の学習などを頑張った。3学期には、縄跳び検定、自主学習を頑張りたい。また最高学年に向けての自覚を持ちたい。」などが述べられました。その後、表彰、冬休みの過ごし方のお話もありました。
 冬休み期間、576名の児童全員が楽しく有意義に過ごし、1月8日に元気な顔をみせてくれますように願っています。

181220 歯と口の健康

 埼玉県歯と口の健康ポスター・標語コンクールに出品した作品が先日学校に返却されましたので、保健室前掲示板にはりました。ご来校の際には、ぜひご覧ください。(画像は一部加工してあります。)

181214 いい加減ではなくはっきり断る

 5・6年生を対象に、外部講師をお招きして防煙教室を開催しました。講師の方から、たばこの害やはっきり断ることの大切さについてお話を頂きました。講演を通して、子どもたちは、自分の体は自分で守ることの大切さに気付くことができました。

181217 ドッジボール6年男子vs教職員の結果は?

 本校では、埼玉県のそして本校の体力面の課題でもある投げる力の向上をねらって、一昨年度から休み時間のドッジボールの試合(ドッジボールチャンピョンシップ)を計画し、投げる力の向上を目指してきました。

 今日は、今年度第3回チャンピョンシップで優勝した6年1組の男子と教職員チームが対戦しました。その結果は?
 子どもたちの名誉のためにも、内緒にしておきましょう!?



181214 おなかも元気かな?

 第2回学校保健委員会です。今回は、民間会社の出前授業「おなか元気教室」が中心でした。テーマは、「目指せ!早ね・早おき・朝ごはん+(プラス)朝ウンチ」。3年生児童及びPTA厚生部の保護者の皆様が参加しました。子どもたちは、ウンチについて考えることを通して、健康になることの大切さに気付きました。最後に、学校医、学校歯科医、薬剤師の先生方から指導講評を頂きました。

181210 優秀作の勢揃い!!

 郷土を描く児童生徒美術展(右側の6作品)および身体障がい者児童生徒美術展(中の5作品)の中央展で特選と埼玉県議会議長賞に入った作品です。左側の5作品は、火災予防ポスターで金賞になった力作です。
 新校舎の玄関内に掲示しております。ぜひ、ご覧下さい。(画像は一部加工してあります。)

181204 I’m POSSIBLE

 今日の全校朝会の校長先生のお話は、パラリンピックを2020年に控えていることもあって、パラ陸上と車いすバスケットの香西選手についてでした。
 DVDも視聴しながら、児童は、パラスポーツへの理解を深めるとともに、何事にもくじけない不屈の精神を学び、また、共生社会について改めて知ることができました。
 その後、表彰、生活目標と交通安全のお話がありました。

181013 ドラえもん、悟空、サザエさん、などなど 登場!

 PTAバザーには、多数の地域・保護者の皆様のご来場を頂き、とても大盛況で成功裏に終わることができました。提供品を出してくださった方々、PTA役員の皆様方、ありがとうございました。

 当日は、「くじ」や「スタンプラリー」など趣向を凝らした内容で、子どもたちも大いに楽しめるバザーでもありました。特にスタンプラリーには、ドラえもん、悟空、サザエさん、マメッチ、はながっぱ、チョッパーなど多くのキャラクターが登場するなど、子どもたちは大喜びでした。

181012 芸術の秋

 郷土を描く児童生徒美術展の入選作品を掲示しました。ここに掲示した5つの作品以外は、中央展に出品中です。

180928 Welcome to Fukiage Sho ! オーストラリアからのお客様 2/3

 ボーカムヒルズ高校の生徒たちは、歓迎集会のあと、6年生の授業(書写)に参加しました。「日本を象徴する言葉を書こう」という授業でしたが、ほとんどの高校生は日本語を学んでいることもあって、スムーズに授業に溶け込んでいました。本校の児童たちも片言の英語を使って、コミュニケーションに努めていました。 3/3(給食と歓送)も、どうぞお楽しみに!

180928 Welcome to Fukiage Sho オーストラリアからのお客様!(1/3)

 シドニー近郊のボーカムヒルズ高校(http://www.baulkhamhillshighschool.com.au/)から7人の生徒が吹上小学校を訪問しました。

 今回の訪問は、「鴻巣市立中学生海外派遣事業」で市内の中学生20名程度がボーカムヒルズ高校を平成20年度から訪問していること(事業自体は、平成5年から始まりました)で始まった交流事業によるものです。

 本日のプログラムは、歓迎集会(4年生児童の「エイサー」、教員2名による剣道の演技、記念品贈呈、校歌斉唱)に続き、6年生の授業を受けたり給食を一緒に食べたりなど、盛りだくさんでした。 2/3は近日中にアップします。どうぞ、お楽しみに!

180921 投げる力の向上をねらって

 埼玉県のそして本校の体力面の課題でもある投げる力の向上をねらって、一昨年度からドッジボールの試合を計画し、投げる力の向上を目指してきました。毎月5~6回の昼休み、体育館は子どもたちの歓声や躍動する音で熱気に包まれます。 この成果もあってか、本校のボール投げの記録も向上してきました。

190913 アイディア満載~発明創意工夫展出品作品

 夏休みの作品の中から発明創意工夫展に出品した作品を、校長室前に展示しました。「片手でほせるくん」、「バック型ブックカバー」、「冷えポカペットボトルカバー」などなど、生活を便利にしたり楽しくしたりするアイディア作品ばかりです。ご来校の際には、ぜひご覧ください。

180907 楽しかった夏休み 2/2

 今年もたくさんの自由研究が揃いました。今回、それらのはそれらの中から数点をご紹介します。なお、優秀作品の約10点が、9月22日(土)~23日(日)に鴻巣中央小学校で開催される鴻巣市小中学校科学展覧会に出品されます。

180831 夏休み前のぼくと後のぼく

 正門を入って右側にある掲示板に、童謡「まっかな秋」を作詞した薩摩忠〈さつまただし〉さん(1931/S6~2000/H12)の「九月」という詩が書いてあります。画像からではありますが、ぜひお読みください。この時期の子どもの心や様子をよく表してあります。

180830 安全第一 !

 学期のはじめにあたり、一斉下校を行いました。登校時の集合時刻や班長旗の使い方の確認、交通安全や「110番の家」、不審者対応などについて指導を行いました。解散後は、それぞれの班担当の先生方が下校に付き添いました。

180830   「お菓子も」!?

  本校では、毎学期に1回、避難訓練を行っています。今年度は1学期に「地震」、2学期が「火災」、3学期が「不審者対応」となっています。
 本日の避難訓練では、子どもたちは、「おかしも」(お~押さない、か~駆けない、し~しゃべらない、も~戻らない)を守って、素早く行動しました。児童と教職員合わせて総勢600名を超す大所帯が、4分以内で全員が避難場所である校庭に避難できました。
 

180829 心地よい喧噪

  2学期初日の今日は、始業式と学級指導の時間の3時間でした。半日ではありましたが、元気な子どもたちの笑顔に触れて、心地よい喧噪を味わうことができました。
 やはり、学校は子どもたちの声が響いてこそ学校!という喜びを再認識した1日でもありました。



 始業式の式辞は、夏の甲子園での金足農高の活躍について述べられた後、主に2つのことについてのお話でした、1つ目は、「ともに助け合いながら『やりぬく子』をめざしましょう」、2つ目は、「あいさつと清掃」についてでした。
 2学期も気持ちを新たに「夢いっぱい・輝く瞳・光る汗」で「勉強の秋」、「食欲の秋」、「スポーツの秋」、「読書の秋」、「芸術の秋」に挑戦する吹っ子! 頑張れ!!

180829 力作揃い

 「身障者福祉のための児童生徒美術展」の入選作品を、新校舎1階の校長室前に掲示しました。力作揃いです。ご来校の際には、ぜひご覧ください。

180828 明日からいよいよ!

 39日間の夏休みも今日で終わり、明日から2学期です。
 全部の教室の黒板は、子どもたちを迎えるにあたり、新しい学期への意欲づけの言葉にあふれています。
 吹っ子!2学期も元気に頑張ろう!!

180825 親子除草

 早朝より、多くの児童と保護者の皆様のおかげで、敷地内がたいへんきれいになりました。気持ちよく2学期を迎えられます。ありがとうございました。

180822 教職員研修7~体育実技研修

 鴻巣市体育実技伝達講習会等参加者が講師となって、今後の体育の授業に活かせるように、体育実技研修会を行いました。
 「幼児期の運動遊び」、「体つくり運動」、「表現運動」、「陸上運動」、「ボール運動」の5つの領域について、実際に体を動かしながらの研修でした。暑さに負けずに、全員滝のような汗を流しながら頑張りました。

180823 教職員研修8〈最終回〉~特別支援教育研修

   今日は、午前の「鴻巣市教職員全員研修会」(於:クレアこうのす)に引き続き、午後は県教委から講師の先生をお招きしての特別支援教育研修会を行いました。

   特別支援教育の視点に立った指導、すなわち「障害のある児童生徒の自立や社会参加に向けた主体的な取組を支援する教育方法をすべての児童生徒に対して実践する」ということについて、理論と実践の両面にわたり研修しました。
 今回で教職員研修の紹介を終わります。夏季休業中に行った多くの研修を2学期からの教育活動に活かしていけるように、教職員全員が頑張って参ります。

180821 教職員研修5~英語

 これからの英語科教育のあるべき姿を学ぶべく、第5学年のUnit 4(第4課)“What time do you get up ? ”の4時間目を想定して模擬授業を行いました。
 主な学習活動はSong Time , Phonics , Today’s Can-Do , Activities , Storytelling 等を行い、授業展開について研修しました。なお、指導体制は英語専科教員が配置されなくなることを踏まえ、学級担任が主となりALTと協同で授業を行うスタイルで実施しました。

180821 教職員研修4~学校課題研究・算数

 市教委学校支援課の指導主事の先生をお招きして、算数科における主体的・対話的で深い学びを実現する授業づくりについて、理論を含む実践的な研修を行いました。2学期からの算数授業にとてもためになりました。

180820 教職員研修3~人権教育

  学校における人権教育は、人権に関する知的理解の促進と人権感覚の育成により、自他の人権を守ろうとする意識・意欲・態度を育てることが、重要と言われています。

 本日の研修会では、「人権が尊重される社会を目指して」と題して、市教委学校支援課の指導主事の先生を招へいして、PTA教養部との共催で実施しました。

 社会に存在する様々な人権問題を知りながら、学校として、また家庭としてどのような姿勢で取り組んでいったらいいかなどを、法的側面にも触れながら研修しました。

180820 教職員研修2~食育

  食育は、生きる上での基本であり、知育、徳育及び体育の基礎となるべきものと位置付けられます。子どもたちに対する食育は、心身の成長及び人格の形成に大きな影響を及ぼし、生涯にわたって健全な心と身体を培い豊かな人間性をはぐくんでいく基礎となる重要なものとなります。
 今日は、吹上小学校の児童の健全な育成をめざして、学校給食を通しての食育について、栄養教諭を講師として研修を行いました。

180820 教職員研修1~学力向上

 夏季休業中の数ある研修の中からいくつかを、数回にわたりご紹介します。
 
 8月20日(月)、今後の指導に生かすべく、今年度の埼玉県学力学習状況調査結果(4~6年生で実施)について、領域別、観点別、問題形式別、伸び率、問題ごとの正答率など多方面から本校児童の学力の分析を行いました。

2018.7.20 体に、頭に、人のために、よいこと

  校長先生の式辞の前半は1学期の振り返りでした。あいさつが向上してきたことや学習規律の大切さについてのお話がありました。後半では、夏休みに向けて3つのよいこと、「体」によいこと、「頭」によいこと、そして「人のため」によいことを進んでしようというお話でした。特に3つめでは、甚大な被害がでた「西日本豪雨」の被災地では、多くのボランティアが頑張って被災した人たちの大きな助けになっているお話もありました。

  式後、1,3,5年生の代表児童が1学期を振り返って、1学期に頑張ったことや夏休みと2学期への抱負などを力強く述べました。

  また、生徒指導の先生から夏休みの過ごし方「ふ・き・あ・げ」のお話がありました。(「ふ」~不審者や交通事故に気を付ける、「き」~規則正しい生活をする、「あ」~あいさつを進んでする、「げ」~ゲームやテレビを控える。)特にスタントマンによる交通事故の映像は、児童に交通安全の大切さをより強く印象付けました。