📖日記のページ📖

2024年8月の記事一覧

8/30 2学期始まって2日目

朝から弱い雨が降っています。台風10号は、進度が遅い上に進路が読み切れない「迷走台風」になるようです。暴風の心配はなくなったようですが「大雨」による被害には注意が必要なようです。

子供たちが植えたミニトマト。夏休み中に「収穫のピーク」を迎えてしまい、先生方で収穫して冷凍保存しておきましたが、残りのミニトマトの最後の収穫を給食委員の子供たちに行ってもらいました(あまり獲れる実は多くなかったですが…)。2学期最初の給食の材料に使われますので、楽しみにしていましょうね!


子供たちの夏休みの「自由研究」、いくつかのクラスでは廊下に掲示されていたので見ましたが、子供たちの素朴な疑問を研究動機としているものや、夏休みに訪れた場所を生かしての研究など、面白いものが多くありました。


6年生の教室で、中村哲氏のDVD「仕事・働くということ」視聴覚を視聴していました。子供たちがどんな感想をもったのか、後で聞きたいと思います。中村哲氏を紹介する動画はYouTubeにも多くあるので、興味を持った人は「どんな人物で、どのような思いで取り組んでいたのか」さらに調べてみてもいいですね。図書室にも、2冊の課題図書「中村哲物語」📖がありましたので、各クラスでDVDを見る前に読んでおいてもいいかもしれません。

8/29 各学年の様子

始業式初日の様子です。久し振りに会う友達や先生に、なんだか少し恥ずかしい不思議な感じの子ニヒヒもいたようですが、みんな元気です!(^^)!

1-1

1-2

1-3

コスモス

2-1

2-2

3-1

3-2

3-3

4-1

4-2

4-3

5-1

5-2

5-3

6年生

6年生は、始業式の後に「陸上大会に向けて」の話を学年で行っていました。


朝から、環境美化員の方が「刈払い機」で草刈りをしてくれていました。刈った後の草も集めてくれるので、とてもきれいになります。昨年もそうでしたが、今年も暑さが続くと思うので、雑草の伸びはまだまだ続きそうです…。

8/29 2学期が始まりました(^^)/

今日から2学期のスタートです。子供たちは、雨に降られることもなく、元気に登校してきました笑う

体育館で「始業式」を行いました。校長式辞の始めに「①夏休みが終わって悲しい人?」または「②学校が始まって嬉しい人?」と聞いてみたところ、1〜4年生では「②学校が始まって嬉しい」と答えた児童が多く、5,6年生は「①夏休みが終わって悲しい」という児童が多くいました。

それぞれの思いがありますが、今日から2学期のスタートです。色々な「楽しみ」を自分で見つけて、頑張っていきましょう!

◆児童代表の3名からの「2学期に頑張りたいこと」は、とても具体的な目標をそれぞれもつことができていて、それに対してどのように頑張るかの方策も立てていることが伺え、素晴らしい発表でした。特に6年生からの「低学年のクラスから聞こえる『いい返事や挨拶』を見習って、自分たち高学年がお手本になれるようにしたい」という言葉が強く心に残りました。

◆校長式辞では、「パリ・オリンピックでのミスした選手への誹謗中傷について」お話しました。ネット上でもリアルの世界でも「相手を思いやる気持ち」を忘れずにいてほしいと思います。


子供たちには話しませんでしたが、オリンピックというと思い出す人がいます。それは昭和39年の東京オリンピックのマラソンで銅メダルを取った円谷幸吉(つぶらやこうきち)選手です。円谷選手は、次のオリンピックでは「銀メダル以上を獲る」と約束したのですが、その後思うように走れなくなり、悲しい最期をとげた方です。当時のメディアの在り方も問われますが、今や私たち一人一人が世界中に情報発信できる環境があるので、「個人への思いやりと優しさ」はより一層大切にしていきたいと思います。

下記にYouTubeにある円谷選手を唄った「一人の道」という歌のリンクを掲載します。

8/28 広報誌の写真撮影

PTA広報誌「北斗」の写真撮影に役員さんが来校してくださいました。校長・教頭・主幹教諭の写真を撮影していただいたのですが「いいですねぇ。やさしい笑顔がいいですねぇ。」「お、その感じいいですね!」と役員さんの巧みな話術(?)で、楽しく撮影していただきました笑う。今回の広報誌の記事も、役員さんたちの工夫による、楽しくも学校理解の深まる内容ノート・レポートが企画されているので、広報誌の配布を楽しみにしたいと思います興奮・ヤッター!お忙しい中、ありがとうございました。

ときどき、子供たちの写真を撮る時に「笑って!」「はい!みんな笑顔で!」という声掛けを聞きますが、今日の役員さんのような「自然に笑顔になれる声掛けと雰囲気づくり」、学びたいと思います。

8/28 夏休み最終日です

明日から2学期がスタートします。子供たちはどんな思いで今日を過ごしているのでしょう?やり残してしまった課題に取り組んでいる子、最後の休みの日をゆっくりと過ごしたり出かけたりしている子、それぞれだと思いますが、明日は久しぶりに皆さんに会えることを楽しみにしていますね笑う

台風10号による荒天嵐が心配されます。天候の悪い時には、「夏休みの課題」などの荷物は後日提出で構わないので、無理をして「大荷物」で登校しないようにしましょう。


環境美化員の方が「刈払い機」できれいに除草してくれました。今年は、「刈払い機」を使う人が3人に増えたので、とっても嬉しいです。草むらからは「秋の虫」の声も聞こえ始めましたが、まだまだ雑草の勢いは続きそうですね。

プールのフェンスに絡みついて咲く花。「可愛い花だな…。」と思って調べたら、名前は「屁糞葛(ヘクソカズラ)」という、なんとも可哀そうな名前の花でした。葉などをもむと、嫌な臭い疲れる・フラフラがするからだそうです。

でも、別名として「早乙女葛(サオトメカズラ)」という可愛らしい名前もあるようなので、こちらの名前で呼んであげればいいのにと思いました。

8/27 特別支援教育の校内研修

午後の職員研修は「特別支援教育」と「学校課題研究(専門部会)」を行いました。

「特別支援教育」の研修会では①発達障害について②通級指導教室(ことばの教室・ウイング)③特別支援学級の取組について、担当の先生方の進行で行いました。

発達障害についてのお話と動画視聴をしました。

「ことばの教室」についての活動概要と実際のトレーニングの方法の一部を紹介。

「ウイング(発達障がい・情緒障がい通級指導教室)」の概要説明と活動の一部を実際に行いました。

特別支援学級についての説明やユニバーサルデザインについての考え方等を学びました。

午後の研修なので、先生方はお疲れのようで……zzz

⇒というのは冗談です。特別支援教育の個に応じた支援の一つとして、1分間の心と体の「リセット」を行っています。

8/27 小谷小との統合準備作業

午前中に本校職員が小谷小学校に伺って「統合準備作業」を行いました。

職員同士の顔合わせの後、各分掌ごとに分かれて本校に移管希望の備品についての確認、学年ごとの交流事業の確認を行いました。今月29日には統合準備委員会の会合も開かれます。来年度4月から、小谷小学校のほとんどの児童が本校に通うこととなりますので、子供たちが不安なく、円滑に吹上小での学校生活をスタートできるよう準備を進めてまいります。

 

 

8/24 ありがとうございました!「親子環境整備」

本日、朝7時から「親子環境整備」を行いました。数名の方々に室内の清掃を行っていただき、多くの方々には外の「草取り」を行っていただきました。はじめは曇っていて「除草日和」と思っていましたが、途中から太陽晴れが顔を出してきて、暑い中の作業汗・焦るとなってしまいました。

多くの保護者の方々と子供たちの御協力により、普段は取り切れない校庭の隅や花壇の中の雑草まで取っていただき、また、教室の環境整備を行っていただきました花丸。お陰様で、気持ちよく2学期のスタートを切ることができます。本当にありがとうございましたにっこり

とってもきれいになりました!


別件ですが…昨日、不調だった学校のエアコンは復旧し、室内は涼しく快適な状況です。

何十年か前までは、「クーラーを入れる」ということは特別なことで、「今日は、暑いからクーラー入れようか。」というと、嬉しかった覚えがあります。今は、昼も夜もクーラー無しでは健康を害する暑さが当たり前になってきていて、特にここ数年の暑さは、暑さの質(暑い期間、暑さ)が急激に変わってきていることを改めて感じます。

8/23 研修日②

今日は、職員会議・教育課程校内伝達・学校課題研究専門部会・人権教育研修会・教育総務課打合せ等で、分単位の日程でした汗・焦る。けれども、合間の一時間を使って教頭先生と刈払い機で除草を行いました。

不運なことに「エアコンが不調※」となり、職員室・校長室・事務室・保健室などが「温室晴れ」となってしまいました。急遽、研修や会議は、エアコンが効く部屋を使って行いました。

※各教室のエアコンは正常に動いていますので、御安心ください。

「コスモ・スペース」で職員会議等を行いました。
「コスモ・スペース」のエアコンも不調となり戸惑う・えっ「ふれあいルーム」で会議を行いました。
会議の合間を縫って、教頭先生と草刈り。明日は「親子除草」なので、できるだけきれいに!
懐かしい方を講師としてお迎えし「人権教育研修会」を行いました。人権について改めて捉え直すとともに、授業でも使えそうなグループワークの方法で御講義をいただきました。ありがとうございました笑う
 

8/22 職員研修①

一時の猛暑汗・焦るに比べると、今日は比較的過ごしやすいように感じます。マテバシイのドングリの実もすくすく育ってきているので「実りの秋」が楽しみです。学校の南側用水路には鯉が泳いでいました。「あ、小さいのがたくさんいますね。」と、よく見ると鯉の稚魚でしょうか、近くを通った保護者の方が見つけてくれました。


今日は教職員の研修日。午前中にはオンデマンド配信(※)による「鴻巣市教職員全員研修会」を行いました。斉藤教育長の講話、人権教育に関する講義、大学の先生による「いじめ等の予防と対応について」の御講義を受けました。

※オンデマンド配信…市教育委員会が事前に作成した動画を、各学校の研修日に合わせて視聴する方法で行われました。数年前まで、市内全教職員が「クレアこうのす」に参集して行っていたものです。

午後は、学校課題研究の全体会とブロック研究会を行いました。