カテゴリ:今日の出来事
6/20 まち探検の様子(1年生)
都市公園では、遊具で遊んだり、虫を探したり、落ちているドングリや実を見つけて遊んだりしました。
「虫がいたよ!」「樹液が出てるよ!」「ブドウみたいな実があるよ!」などと、たくさん歓声が上がっていました。
元気いっぱい遊んで、帰りは少し名残惜しそうでした。
6/19 まるぐランドチェックテスト(1年生)
1年生は、パソコンを使ってまるぐランドのチェックテストを行いました。給食の時間から楽しみにしたようです。
最初は、ログインに戸惑って、「先生~」「先生~」の声がたくさん聞こえていましたが、やがて、画面に映る問題に集中してく取り組んでいました。子どもたちは慣れるのが早いですね。
このまるぐランドは、チェックテストに応じて、子どもたちにあった問題が提供されるというものです。
ぜひ、楽しみながら学習を進めてくれればと思います。
5/30 授業の様子
今日は朝からあいにくの雨です。
そんな中でも子どもたちはやるべきことにしっかり取り組んでいます。
写真は、上から教育実習生の授業の様子。
6年生の家庭科の清掃実習の様子。
そして、低学年のダンスの練習風景です。
5/21 1年生そうじ
1年生に掃除の仕方を6年生が教えてくれました。
それぞれの場所で、ほうきでの掃き方や、雑巾での拭き方を丁寧に教えてくれました。
1年生もはりきって掃除をしていました。
6年生が1年生に教えてくれているところとてもすてきだなと思います。
きっと、自分たちも1年生のころ同じようにしてもらったことを返しているのだと思います。
6年生のみなさん、ありがとうございます。
5/15 球技大会がんばりました
比較的、接戦の多かった球技大会。
みんなでプレーし、応援しました。試合にのぞむ姿、応援の様子も素晴らしかったです。
チームの結果は、それぞれですが、試合終了後は、充実感とほっとした様子でした。
今まで、応援してくださった保護者の皆さま、ありがとうございました。
そして、頑張った6年生に拍手です!
★試合の様子は、他校の子どもたちに配慮して、少なめです。ご了承ください。
5/15 試合が始まりました
無事コスモスアリーナに到着し、試合が始まりました。
開会式で整列した様子はは、さすがに代表の6年生という姿でした。
試合開始前には、円陣を組んで気合を入れました。
最後まであきらめないで、頑張れ6年生!
4/18 球技大会審判講習会(6年生)
5月に行われる球技大会で審判を担当する各学校の先生の講習会が行われました。🏀
6年生の練習試合を実際に審判をしながら、反則の取り方などを確認しました。
6年生は、試合に出ているメンバーや応援しているメンバーもよく声が出ていて、本番さながらの白熱ぶりでした。😄練習を通じて、技能が上達することはもちろんですが、仲間との団結を強めていってくれればと思います。
(動きが早くて、写真が一部ぶれていますがご了承ください。)
4/18 今日の1年生
1年生は、数字の書き方や、文字の書き方の練習をしています。
「できたー」との声がうれしいです。😊
給食も二日目になりましたが、準備も上手になってきました。
4/17 1年生初めての給食🎵
1年生は、初めての給食です。
給食が始まる前には、栄養教諭から、食育の指導がありました。苦手なものや食べ慣れていないものもちょっとでも食べてみてほしいなと思います。
そして、いよいよ給食のもりつけと食事に。1年生でも食べやすいメニューに子どもたちもにっこりです。😊😊
口々に、「おいしかった!」とうれしい反応が返ってきました。しっかり食べて、健康な体になってね。
4/17 午前中の授業の様子
春らしい気持ちの良い青空の元、校庭での学習の様子です。
1年生は、遊具の使い方を兼ねて、遊具遊びをしました。小学校の遊具に触れて楽しそうです。😊
3年生と2年生は芝生の上で鬼ごっこ。歓声とともに、たくさん走り回りました。