📖日記のページ📖

2022年11月の記事一覧

11/15 家庭科「献立を考えよう」

6年3組の家庭科授業を参観しました。

栄養バランスなどを考慮しながらグループで考えた「給食の献立」を、他のグループからの意見を受けながら、さらに再考する授業でした。子供たちは、調味料などの分類などにやや苦戦汗・焦るしていましたが、一生懸命に「自分たちのこだわりと思い入れのある献立」を考えていました。実際に給食で実現できるといいですね笑う

 子供たちは、学習者用端末を「情報収集・意見集約・分析・意見交流等」で活用し、自分たちの端末を「一つの学習ツール(文房具)」として既に定着させていることを感じる授業でした。

※ICT活用については、本校の学校課題として取り組んでおり、各学年の提供授業を、参観できる職員が見に来る方法で研修を進めています。

11/15 児童集会(放送・保健)

今日は、朝からやや冷たい雨雨が降っています。一昨日の強い風で、築山横の百葉箱の屋根が壊れてしまいました心配・うーん。明日は持久走大会を予定していますが、校庭の具合によっては延期の可能性もあります。校庭が乾ききっていたせいか、今のところ(11/15 AM9:30)水はけの悪い本校の校庭ですが、珍しく水たまりはできていません。


 今日の業前に児童集会(放送委員会・保健委員会)を行いました。各委員会で工夫した動画を作成し、委員会の仕事の紹介や、安全な学校生活をおくるために必要なことなどを伝えていました。

11/11  正門横の石碑は…

築山のアカシアの葉が色づくとともにハラハラと落ち始め、山肌一面をも秋の色にかえております。

 さて、本校の正門を入った右手に、木々の中ひっそりと赤茶色の石碑があるのを皆さんは御存じでしょう。この石碑は、吹上小学校の前身である「吹上村立吹上尋常高等小学校」の校長を長きに渡り勤められた「須田代五郎校長先生」の御功績を記念して作られた石碑です。

 須田代五郎校長先生は、明治28年(1895)の24歳の時から、大正14年(1925)の56歳まで、約30年も本校校長として御奉職されました。また、画家の須田剋太氏のお父様として御存じの方も多いことと思います。

【石碑の文】 

先生は明治3年(1870)11月10日吹上村大字大芦95番地 須田兵太郎・まき御夫妻の間に次男として生を享け 明治26年3月埼玉県師範学校を卒業後 鴻巣尋常高等小学校に奉職 ついで27年4月吹上尋常高等小学校に転じ28年3月開校々長を拝命した

爾来30有余年 よく子弟を薫陶育成して多くの逸材を世におくり 時の名校長として 又 北足立郡地方校長会々長として教育倫理の普及に挺身された  大正14年(1925)5月病患を得て職を辞し同年7月19日事業半ばにして卒す 時に56才

 郷党の子弟その勲徳を慕い、生誕百十周年を記念して ここに碑を建て その偉業の志を後世に伝えんとするものである 

昭和55年11月9日

 須田校長先生の御生誕の日が、昨日(11月10日)でしたので、皆さんに紹介します。


 56歳という若さで他界されたとのことが石碑に記されております。若輩の私もあと数日で同じ歳となります。日本が激動の時代へと入っていく中、須田校長先生がどのような思いで世の中や子供たちを見ていらっしゃったか知る由もありませんが、先人に恥じぬよう、さらに素晴らしい吹上小学校となるよう日々精進してまいりたいと思います。

11/10 6年生修学旅行「芦ノ湖の遊覧船」動画です

先程、帰校式も終わり、6年生としての一大行事である「修学旅行」が終わりました。2日間の修学旅行、天気にも恵まれましたが、子供たちの明るく元気で、そして立派な態度のおかげで、素晴らしい二日間となりました

※芦ノ湖の遊覧船の動画です(約1分15秒)。「楽しさテンション➚➚」の雰囲気が伝わると思います。景色も最高でしたね!!

11/10 4年生福祉体験

本日の3時間目に、総合的な学習の時間「視覚障がい者の方の生活を知ろう」の一環として、講師の方、盲導犬を招いて、体験学習を行いました動物

子供たちは、盲導犬の役割や盲導犬や視覚障がい者の方に接するときに配慮すべきことを学びました鉛筆。子どもたちにとって、視覚障害の方に出会った時に「自分にできることは何か」を考えるよい体験となったようです。

実際に町であったら、「してもらってうれしいこと」を実行していきましょうね笑う

11/10 6年生「修学旅行」2日目

おはようございます。湯河原は静かな朝を迎えています。もう少しで、海から昇る朝日が見られそうです晴れ写真は、ホテルの部屋から見える湯河原の街並みと海です。

子供たち、修学旅行を満喫しています。今日も心に残るいい日にしてくれることでしょう!

※修学旅行の様子は引き続きフォトアルバムに掲載いたします。

11/9 市内音楽会へ

5年3組の児童が市内音楽会に出発しましたキラキラ

今までの練習の成果を十分に発揮し、悔いのないように頑張ってきてください!

11/9 花育教室(3年生)

3年生が「花育教室」を行いましたにっこり。子ども達が、直接草花に触れる「寄せ植え作り」を通して、やさしく豊かな心を育むことを目的として、行っています。

3年生の子たちは、自分たちで鉢に土を入れて、花の名前を覚えたり触ったりしながら一つ一つ丁寧に植えていきました花丸。今回植えたのは、ポリアン、ヘミジギア、サルビアという花です。どの花も冬に強い花だそうです。

みんさん、これからお花のお世話頑張ってくださいねピース

ポリアン

サルビア

ヘミジギア

11/9 修学旅行に行ってきます(^^)/

6年生が修学旅行に行ってまいります。天気の心配もなく、気持ちよい小春日和晴れになりそうです。友達と心に残る楽しい二日間にしてきましょうね!林間学校の分もね!

   
   

修学旅行の様子は「フォトアルバム」に掲載しますので、お時間ある時にお立ち寄りください。では、行ってきまーす!

11/8 持久走大会の試走(低学年)

1,2年生が、持久走大会の試走を行いました。

少し風が吹いていますが、寒くもなく暑くもなく、走るにはちょうど良い日和です。1,2年生たち、一生懸命に走り、友達が走っている時には「頑張れー興奮・ヤッター!」と自然に応援する姿がみられました。 

本番でも自分の目標に向かって頑張ってくださいね~花丸

11/8 全校朝会

11月の全校朝会を行いました。

校長からは「自分が正しいと思ったことを大切にすること」について、先月の話の続編として、校長自身の小学校6年生の時の体験をもとにしたお話をしました。

図書担当より、生活目標「本をたくさん読もう」のお話をしました。この秋に、多くの心に残る素敵な本と出逢えるといいですね。

最後に、「市内陸上競技大会」の表彰を行いました。結果として入賞できた皆さんの努力はもちろんですが、6年生各自の中に「頑張った自分」「もっとこうすればよかった自分」が思いとして残っていること、一番大切で価値のあることだと思います。6年生の皆さん、頑張りましたね笑う

 

11/5  ♪校内音楽会♬

3年ぶりの「校内音楽会」を行いました。保護者参観なし(ライブ配信にて)で低中高学年のブロックごとという方法で実施しました。

歌声や合奏が響く学校は、やはりいいものです。子供たち、ステージの上で少し緊張しているようでしたが、練習の成果を発揮しつつ、楽しみながら合奏や合唱をしていました。

ライブ配信を見ていただきました保護者の皆様、ありがとうございました。子供たちが帰った後も、改めて一緒に見ていただけたらと思いますにっこり

   
   
   

音楽会終了時の3本のライブ配信の合計再生回数が、1,842件ありました。たくさんの御視聴をいただき、ありがとうございましたにっこり

11/4 「三校合同校外学習」の様子をお伝えします!

 11月2日(水)に行われました、吹上小、大芦小、下忍小による「三校合同校外学習」についてお伝えします。

目的地は、「森林公園」で、バスや電車を使っていきました!

ということは・・・「お金」をつかっていきました!!

出発直前の様子です!(全員がそろいました(^^)) 切符を買って いざ!!

高崎線を見ると、子どもたちも興奮!!(はじめて電車に乗る子もいました🚃)

エスカレーターを一列で上がり、バスや電車もお金を払って乗れました!

むさしキッズドームで 楽しく 遊びました!

みんな大好き、おやつタイム~♪

海賊船に乗ったり、三校でだるまさんが転んだをしたりしました(^^)友だちが増えたね!!

お弁当おいしかったな~✨     疲れがたまっていましたが、帰りも電車で帰りました!

閉校式まで、全員が無事に帰ってくることができました!!!

11/4 2時間目の様子

今日も爽やかな小春日和です。今日は、鴻巣市教育研究会の実践発表会があるので、市内の全小・中学校が半日(給食下校)で下校となります。

今日の2時間目の様子です。1年生が持久走大会のコース確認をしていました。校庭と外周路を回る校内でのコースなので、やや走る場所が分かりづらくなっています。本番で、間違えないように汗・焦るしっかりと覚えておきましょうね。

体育館では、3年生が、明日行われる「校内音楽会」の練習を行っていました。保護者の方々の参観はありませんが、久しぶりの「校内音楽会」です。練習の成果を発揮して、各クラスで「心を合わせた合奏」をしてくださいね。

11/2 4年生体育 走り高跳び

4年生は、体育で「走り高跳び」の学習をしています。助走のリズム・強い踏み切り・空中姿勢・安全な着地をポイントに練習していますピース

まだ始まったばかりなので、今日は助走のリズムの確認をしていました。友達が手拍子をしたり、掛け声をかけたりして、リズムをとりながら助走の確認をしていました花丸

走り高跳びは個人で、跳べる高さを競う運動ですが、友達と協力しながら、一緒に頑張って運動に取り組んでいました期待・ワクワク

11/2 三校合同校外学習

雲一つない快晴の空の下、コスモス学級の皆さんが、下忍小学校と大芦小学校のお友達と合同の校外学習に出かけています。電車とバスに乗って、森林公園に着きました。暑くも寒くもなく気持ちいいです〜(^.^)。

11/1 音楽室に大物が…

4時間目に鉄筋校舎3階の音楽室で、6年生が授業を行っている時、オオスズメバチが一匹、音楽室の中に入ってきました。すぐに教頭先生と主幹先生が、スズメバチ用の殺虫スプレーで駆除してくれました。誰も刺されなくてよかったです戸惑う・えっ…。

今回のオオスズメバチは、なかなかの大物で4センチを超える個体でした。顎をカチカチと鳴らして威嚇行動もしていたとのこと。けれども、動じない6年生の児童は、近くで「そこにいます。」と落ち着いたものだったそうです。刺激しないことは大切だけど、ゆっくりと離れていってくださいね。また、オオスズメバチの体は固くて、つぶそうと思っても簡単につぶれないので、自分たちでやっつけようとはしないバツでくださいね。

※毎朝、巣ができそうなところを見回りをしていますが、校内の巣は確認していません。オオスズメバチの行動範囲は1〜2㎞もあり、エサの少ない時期になるとさらに行動範囲を広げるとのことです。

今回の個体は写真下のものです。以前、築山に巣を作っていた個体(上の個体)とは「別の種類」と思える大きさの違いです。体が、太いボールペンと同じくらいありました。

11/1 ロング昼休み

今日は、子供たちが楽しみにしている「ロング昼休み」でした。各学級でドッジボールや鬼ごっこなどしたり、各自で自由に遊具で遊んだりと、子供たち、楽しそうに笑う遊んでいます。「外ではマスクを外していいよ。」と声をかけてはいますが、友達と近くでお話しするからでしょうか、マスクを外さない子が多いです。

先生方も子供たちに交じって遊んでいます。若い先生がダッシュで走ると、子供たちが「ウワー!速ぁい!」と喜びながら驚いています。(もう走れない老体には眩しいばかりの姿です心配・うーん…)

ロング昼休みの様子(視聴覚約1分40秒)

11/1 音楽朝会

今日の音楽朝会で、「市内音楽会♬」に出場する5年3組の演奏を全校に披露しました。

体育館への全児童集合はまだ控えているため、YouTubeのライブ配信(限定公開)を行い、各教室での視聴をしました。YouTubeのライブ配信は、Teamsビデオ会議で中継するよりも画像も音声もクリアで演奏を視聴するには十分なものです。

5年3組の皆さん、市内音楽会当日も、今日のように自信をもってステージに上がり、演奏を楽しんでくださいね。皆さんならできますよ笑う

 今週実施の「校内音楽会」も、YouTubeのライブ配信(限定公開)します。保護者の皆様には後日視聴URLをメールにてお知らせいたします。