2023年11月の記事一覧
11/15 理科研究協力委員会研究授業(6年生理科の授業)
本日の5校時、6年1組の理科の授業は、学級担任が県立総合教育センターの研究協力委員会に所属しており、他校の研究協力委員会の方々が参観する研究授業でした。単元は「てこの規則性」で、本時は「先生とシーソーで遊ぼうプロジェクト~シーソーで楽しく遊ぶための秘密を探ろう~」に取り組みました。6年1組の児童はシーソーで先生とつり合うための法則を見つけるためにグループごとに熱心に話し合っていました。
11/15 児童集会(図書委員会)📖
振替休業日と「県民の日」があったので、今週は水曜日からの始まりとなりました。気温は8度。さほど風は強くはないのですが、少し吹いてくる風にも体感温度がぐっと下がる寒い朝です。
今日の朝は児童集会「図書委員会からのお知らせ」を行いました。図書委員会の活動内容や、本をたくさん読んでもらうための工夫などを動画で紹介していました。今月の目標には「本をたくさん読もう」があります。たくさん読むことの奨励が、心に残る本との出逢いにつながれば幸いです。
11/11 ♬校内音楽会♪
「校内音楽会」を行いました。低学年と高学年の2部制となりましたが、5年ぶりに保護者の方を招いての開催となりました。子供たち、やはりお家の方々の応援があると一段と「やりがい」が増すようですね!
各学級の合奏・合唱は、どのクラスもとても素晴らしいものでした。改めてみんなで集って「音楽会」を行えることの意味や大切さ、そんなことにも気づかせてくれた「校内音楽会」でした。
保護者の皆様には、たくさんの御来校をいただきありがとうございました。ライブ配信の動画はしばらく視聴可能ですので、ぜひお子さんと御視聴ください(^^)/。
1 低学年の部(1〜3年生) | |
②高学年の部(4〜6年生) | |
11/10 給食(^o^)丿
今日の給食は、人気のラーメン🍜でした。調理員さんが一つ一つ手作りで揚げてくれたゼリーフライも、とっても美味しかったです。写真は2年生です。みんな笑顔で給食をいただいていました!(^^)!
美味しい給食なのですが…
各御家庭でも食材の購入の際に感じていると思いますが、給食食材についても仕入れ価格の値上がりが著しいです。また、2020年の「日本食品標準成分表」の改訂により、栄養価の算定方法が見直され(単位量当たりのエネルギーが少なくなった)、摂取量をこれまでよりも増やさないと標準とされるエネルギー量を満たさなくなってしまう状況です。そんな中、各学校の栄養教諭さんたちは、とても苦心してメニューを考えてくれています。
下表は、いくつかの食材等仕入れ価格の令和元年度との比較です。
現在、鴻巣市では給食費の補助を行っていますが、このままでは予算内での給食の維持がとても難しい状況にあります。熊谷市では、今年度に給食費の値上げを行っていますが、本市の今の給食費のまま、栄養教諭たちの「工夫」だけ乗り切るのはとても厳しい状況にあります。熊谷市の給食費値上げのウェブページへ
1食268円で作ってくださっている給食関係の方々に、これまで以上に深く感謝しながら給食をいただきたいです。
11/10 「ブヨ」に注意
昨日、中学年が持久走大会試走を行った際に「ブヨ」に咬まれた児童が複数おり、今日の朝、確認したところ、3,4年生を中心に39名の児童が咬まれていたことがわかりました。早めの対応ができずに、大変申し訳ございませんでした。
今日の朝、1時間半ほど、校庭で確認しておりましたが、ほとんど「ブヨ」は確認できなかったため、6年生の持久走大会コース確認を校庭で行いました。しかし、6年生たちが集団で止まっていると、近くに寄ってきた「ブヨ」が数匹いました。また、2時間目休みにも、数匹の「ブヨ」が確認されました。数は多くはないのですが、「ブヨ」はまだいるようです。ただし、服の上から咬むことや、動いていれば咬まれることは無いようです。本日、各学級で子供たちにも注意喚起の指導をします。
※上3枚の写真は、校庭にいた「ブヨ」です。体調は3ミリ程度で、「羽アリ」のように見えます。
咬んで血をなめているところです。 ※https://egolf.jp/life/108172/に掲載されていた写真を借用いたしました。 |
・校庭使用の際には、事前に「ブヨ」が大量に飛んでいないことを確認した後に使用します。 ・長袖、長ズボンの御用意をお願いいたします。 ・御心配な方は「虫よけ」を持参させでも構いません。ただし、スプレータイプのものでなく、ウエットティッシュタイプの「薬剤を飛散させないもの」を御用意ください。 |
「ブヨ」が、芝生に住み着くことは考えづらいのですが、念のため、教育委員会には芝生の消毒(殺虫)をお願いしました。ただし、消毒(殺虫)は、発生時でないと効果がないとのことなので、この後も校庭の様子をこまめに観察してまいります。