2024年10月の記事一覧
10/15 6年生「陸上競技大会」壮行会
4年生が中心となり、今週の木曜日に行われる「陸上競技大会の壮行会」を行いました。
4年生の応援団の気合いの入った元気な応援に、全校児童が声と心を合わせたエールを送りました。
今年の陸上大会に向けては、暑さや天候不順で十分な練習が行えていない感もありますが、6年生の皆さんには全力を尽くして頑張ってもらいたいと思います!
10/15 爽やかな朝です(^^)/
朝の気温は19℃。気持ちよい秋の青空が広がっています。
先週、教頭先生が、西側の花壇を耕運機で耕して花を植えてくれました。これまで雑草だらけだった場所が綺麗な花壇として蘇りました。また、環境整備員さんが朝から西側の雑草を綺麗に刈ってくれていました。この後西側の植え込み下の雑草も刈ってくれるとのこと。有難いです!
校長室のザリガニ。2年生と「ザリガニ釣り」に行った時のザリガニです。ザリガニは、脱皮をした自分の皮も食べると聞いたのでそのままにしておいたら…ハサミ部分を残して綺麗に食べていました。
脱皮した皮です。死骸のように見えますが… |
ハサミ部分は固いようで残していました。 |
10/12 吹上小にあったSL
土曜日、熊谷駅にいると趣のある警笛が聞こえてきました。秩父鉄道のSLパレオエクスプレスです。
このパレオエクスプレスは、昭和48年〜62年まで、本校の北側駐車場におかれていました。
今も学校にあったら素敵に思いますが、動く汽車として蘇り、たくさんの人に笑顔で迎えられている汽車として復活して、汽車はきっと幸せでしょうね😀
10/11 12年前の校庭の写真
校庭南側のフェンス沿いの除草を刈払い機で行いました。この時期なのに雑草が元気です。普通なら9月半ばに刈り込めば、ここまで伸びない気がするのですが…。
今日は「ある写真」を見てしまったので、地面まで削るくらいの深さで刈払い機を動かしました。それは、2012年8月の吹上小学校の校庭の写真です。GoogleMAPのストリートビューでは、過去の画像も見ることができ、吹上小付近の一番古いデータとして2012年の8月のストリートビューを見ることができました。今から12年前、木造校舎があった頃です。その写真に写っている校庭の隅は、雑草がほとんどなく、きれいな土のグラウンドが端までありました。児童数の減少や校舎の建替えなども関係すると思いますが、いつの間にか校庭の端に雑草が生えていることが「当たり前」となってしまい、この状態に戻すことが非常に難しくなってしまったようです…。日々の管理を怠らず、「きれいな吹上小」にしていきたいと改めて思いました。
2012年8月の画像。8月だというのに校庭の端には雑草がありません。 |
|
今日のBEFORE |
今日のAFTER |
10/11 PTA執行部「試食会」&PCバッテリー交換
PTA執行部の方々が「打合せ兼給食試食会」を行っています。執行部の方々には、お忙しい中、いつもお世話になっております。「給食を食べられるメリット(代金はいただいていますが…)」も、小さいことかも知れませんが「執行部の役得?」かも知れません…。ぜひ、子供たちのために御協力いただける方は、執行部への立候補をお願いできればと思います。よろしくお願いいたします。
児童用のパソコンの「バッテリー交換」を、市教委の方々が行ってくれています。使用し始めて4年も経つと、バッテリーの持ちが悪くなり、使用に差し障りが出てしまいます。市教委の方々が、一台一台のバッテリー交換を行ってくださっています。ありがとうございます。
10/11 校庭の除草&「吹上自噴帯」
今日の朝清掃、6年生たちには校庭内に生えてしまっている「雑草抜き」を行ってもらいました。一人一本ずつの「雑草抜き」を用意し、抜くエリアを白線で示して、行ってもらいました。校庭に湿り気があったので、雑草は抜きやすかったようです。
今年は暑い日が長く続いたので、除草をする期間が長かったですが、児童たちや先生方、環境整備員さんのお陰で雑草の広がりはかなり抑えられたと思います。
9月2日から始めた床下基礎部分に溜まった水の排水。雨が降ると水かさが増すようです。
先日御来校いただき4年生の授業でお世話になった柳様が執筆されている「吹上自噴帯」という本があります。その本には「ここ吹上は、荒川扇状地の東端にあたる場所で、荒川の伏流水が袋状に溜まり、自噴する井戸が多くあった豊かな水に恵まれた地」との記述が多くあり、この吹上小学校にも「三つの井戸」があったと書かれています。床下の水…、雨水の侵入にしては、その量が尋常ではないので「吹上自噴帯」というこの地の特性が関係している気がしてなりません…。
2年前の運動会前。校庭の水がなかなか引かないと思い見てみると、校庭で地面から水が噴いていたこともありあました。
10/11 爽やかな朝です
朝の気温は14.5℃。肌を撫でる風もカラッとしていて気持ちがいいです。
築山近くで1年生たちが「秋探し」をしていました。きれいな小さな落ち葉を見つけ「きれい。夕日みたい。」と。今年も秋は足早に去りそうですので、今日のような気持ちいい日は貴重ですね。
「学校産マテバシイ」の初物(はつもの)収穫です。昨年はドングリがならなかったので、2年越しの初物です。色はやや黄色味がかっていて、少し若そうですが、後でいただいてみます。
1年生の子が「マテバシイ、食べてみました〜。甘くておいしかったです!」という子が数名いました。お家の方の御協力に感謝いたします!
10/10 5年生「薬物濫用防止・防煙教室」
薬剤師さんに御来校いただき、5年生たちの「薬物濫用防止・防煙教室」を行いました。タバコによる健康被害から違法薬物への対処の仕方や薬のオーバードーズ(過剰摂取)などを、役割演技なども行いながら学ぶことができました。
薬物は、はじめから罪の意識をもって始める人は多くなく、知り合いなどからの軽い勧めなどを断り切れずに始めてしまう人が多いとのことです。今日学んだことを忘れずに、自分の身をしっかり自分で守れるようにしましょう。
10/10 頑張る子供たち(^^)/
6年生児童が「総合的な学習の時間」で進めている「学校改善プロジェクト」の提案のプレゼンを見てほしいということで校長室に来ました。(事前にアポイントのための手紙も置いてありました)。
プールのトイレや更衣室の整備を進めてくれていたグループが、さらにという提案で「いい匂い」がすればもっといいのではないか?という提案をしてくれました。芳香剤も手作りで作ることを予定しているようで、この後が楽しみです。
先日、全校朝会でお話した「アライグマの影響を考えてみましょう」との投げかけに、4年生児童が早速調べてきたのを、見せに来てくれました。しっかりと調べて、アライグマが増えることの影響がまとめてありました!
10/10 4年生「榎戸堰を学ぶ」
4年生が、先日見学に行った「榎戸堰(えのきどぜき)」について、郷土史にお詳しい柳毅様をお迎えして御指導をいただきました。代田村長をはじめ、多くの先人の思い・苦労・工夫などを知り、そして、それらが私たちの今の生活の基盤となっていることを「榎戸堰」を通してお話しいただきました。
柳様には、お忙しい中、たくさんの資料等を御準備いただき、また、子供たちに分かりやすく丁寧な御指導をいただき、感謝申し上げます。
柳様は、吹上の郷土史に係る多くの著作があり、私もよく開く「ふるさと思い出写真集・吹上」の出版協力者の方でもいらっしゃいます。(校長室にあるので、読みたい児童はどうぞ借りに来てください)
10/10 肌寒い朝です
朝の気温は14.5℃。3日連続で半袖だと肌寒い朝です。でも、明日以降はまた25℃以上の日が続くようですので、体調管理には注意したいものです。子供たち、咳をしている子が少し多いようです。
連日の雨のせいか、床下基礎部分の水がまた増えてきています。どこから入るのかを見つけない限り、表面的な対症療法にしかならないので、何とかしたいと考えています。
一時は基礎床部分まで見えていたのですが、今はまた深さが40cmくらいに水が増えています。(ポンプ上部が水没しています…)
10/9 6年生「陸上練習」
雨天のため校庭での練習はできず、体育館や校舎内で練習をしました。練習できる時間は、とても限られているので、残された時間を有効に使って、本番で力を発揮させてあげたいです。
10/9 がい数の表し方(4年生)
4年生の算数では、現在「がい数の表し方」の勉強をしています。
今日の問題は、
「まさしさんは、市の小学生の人数を調べました。20年前と今の小学生の人数は、それぞれ約何千人といえばよいでしょうか。」
20年前の小学生 1,825人
今の小学生 1,263人
です。
そこで、『がい数にする方法を考えよう』という課題に取り組みました!
今日は、ふれあいルームで学習している算数チームにお邪魔しました
教室でなくても、3学級が混ざっても積極的に交流しながら学びを深めていましたよ
大体の数(約1500など)で表すことって、大人になっても大事な感覚ですから、ここでしっかりと身に付けられると良いですね
※ 4年生はとってもノリが良いので授業を一瞬妨害してしまいました。ごめんなさい
10/9 1年生★生活科校外学習へ
1年生「生活科校外学習」として羽生市の「さいたま水族館」と行田市の「古代蓮会館・展望タワー」へ行ってまいります。晴れていればいい気候の時期ですが、あいにくの雨。でも、楽しく学びのある校外学習にしてまいります!
現地の見学の様子はフォトアルバムにアップしますので、お時間ある時に御覧ください。
朝の気温は14℃。最高気温も18℃の予報で肌寒い一日になりそうです。1か月前は36℃の日もあり、その半分です…。「寒い…」と思う日は、まだまだ先と思っていましたが。
10/08 鴻巣市教育研究会「国語研究部」授業研究会
5校時に3年2組において、鴻巣市教育研究会「国語研究部」授業研究会への授業提供を行いました。
「食べ物の秘密」について書いた文章を、友だちと見合い、その文章の「いい所」と「直した方がいい所」について付箋に書いて教え合う活動を行っていました。子供たちは、時間いっぱい友達の文章をよく読んで、付箋にアドバイスを書いていました。
自分の作文に貼られたたくさんの付箋を読んでいる子供たちは、ちょっぴり嬉しそうでした。
10/08 今日はカレーライス🍛(^^)/
今日の給食は「カレーライス🍛」でした。最高に美味しい給食のカレーライス。今日は少し気温も下がっていたので、カレーの温かさも嬉しく感じて、「美味しさ3割増し」です。子供たちも、とってもいい顔でいただいています(^^)/。お替わりで食缶は綺麗にスッカラカンになります。朝早くから愛情たっぷり💓で作ってくださっている調理員さんたちに感謝!ですね。
写真は、4,6年生の給食の様子です。4年生は、ほとんど食べ終わる頃になってしましました。
絶賛、お替わり中(^^)/ |
|
余ったカレーも綺麗になくなります。 |
|
お替わりジャンケン、負けられない戦いです。 |
食缶にくっついて残ったカレーも、きれいにすくってお替わり! |
「須田剋太展」を見に行った子供たちが、「須田校長先生の写真を見せてください!」と言って、校長室に来ました。「須田校長先生は、26歳から30年間も吹上小の校長先生をされていたんだよ。」と言うと、子供たちはびっくりしていました。子供たちが会いに来てくれて、きっと須田校長先生も喜んでいることでしょう。
10/8 10月の「全校朝会」
体育館で「全校朝会」を行いました。
校長講話では「風が吹けば桶屋が儲かる」という言葉から、自然界の生態系について考えてもらうお話をしました。沖縄県で人の手によって放された「マングース」の影響を知り、身近に増えつつある「アライグマ」の影響としてどんなことが起こるか考えてみてくださいと投げかけました。驚いたことに「アライグマ」を動物園以外の場所で見たことのある児童が50人以上いました。
今月の生活目標「友だちと仲よくしよう(・相手の気持ちを考えて行動しよう。・進んで助け合い清掃をしよう。)」についての話を、6年担任から行いました。「相手の気持ちを考えて行動する」は生涯続く終わりなき目標です。相手の立場になってどれだけ想像力豊かに考えることができるか…とても大切ですね。
「発明創意くふう展」で入賞した児童の表彰を行いました。4年生が製作した「とうふカットマシーン」が入賞作品に選ばれました。
10/8 数か月ぶりの…
朝の気温は19℃。朝の気温が20℃以下というのは、6月10日(18℃)以来で約4か月ぶりです。今日は、雨がしっかりと降っていて、昨日との気温差が10℃くらいなるとのことなので、体調を崩さぬよう注意が必要です。
正門を入った右手にある「厚葉君が代蘭(アツバキミガヨラン)」が白い花を咲かせています。去年や一昨年も咲いていたか、覚えていないのですが…、数年毎に咲くのでしょうか?
「昇龍松」の周りの草を環境整備員さんが綺麗に刈ってくれました。今回は、ハートマークを二つ残してくれていました💓。
6年生が「総合的な学習の時間」で、それぞれのテーマで取り組んでいる「学校改善プロジェクト」。校長室前の廊下に「落とし物注意!」のポスターを貼ってくれていました。
10/7 窓掃除(^^)/
放課後、教頭先生が職員室まわりの「窓掃除」をしてくれています。高圧洗浄機で埃やクモの巣を飛ばし、この後、洗剤を付けた窓用モップで洗って、スクイジーで水を切るとのこと。
今日は、環境整備員さんが昇龍松近辺の雑草刈りを刈払い機でやってくれました。ちょっと気になっているところをいいタイミングで綺麗にしてくれる職員がいるので学校環境がよりよくなっています。
10/7 ちょっと一工夫
「学校を自分たちでよりいい学校にしよう」という取組が行われています。
◆「ふれあいルーム」の机の横にビニル袋が下げられていました。消しゴムのかすなどを入れるゴミ袋をつけてくれたようです。また、机の位置を示すテープも貼ってくれていました。
◆体育館横の止められた水道跡に、「学校に緑を増やそう」ということで、土を入れて草木を育てる計画のようです。さて、どんな草木をどのように手に入れて、植え育ててくれるのか楽しみです。
この他にも、学校の約束の見直しや楽しい行事の企画など、子供たちなりの気づきと視点で様々な取組をしています。「自分たちの手で、自分たちの社会を変えることができる」という大切な学びにつながる活動にしていきたいと思います。