2023年9月の記事一覧
9/14 教育実習生の授業♫
現在2名の教育実習生が来ています。4時間目に2年1組で教育実習を行っている教育実習生が、音楽の研究授業を行いました。「山のポルカ」を題材として、2拍子のリズムを感じ取りながら打楽器で表現する授業で、教育実習生は、自分でオルガンの伴奏をしながら、汗をかきかき、頑張って授業を行っていました。
9/14 2時間目休みの長縄跳び
2時間目休みに「長縄跳びをやりましょう」と、呼びに来てくれた子がいたので、ウッドデッキで長縄跳びをしました。5年生が多いのですが、学年はごちゃまぜです。だんだん縄が速くなってきて、その縄に飛び込むスリルと連続して飛び続けることができた時の達成感が楽しいです。
9/14 教室からの歌声♪
各教室から子供たちの歌声♬が聞こえてきます。感染予防のため「室内での歌は禁止」という制限を行っていた頃には、学校から歌声が完全に消えてしまいました。そんな時期も、過ぎてしまえば忘れてしまいそうですが…、「みんなで声を合わせて歌える楽しさ」を味わいながら歌えるといいですね!
ある教室での会話。「校長先生は何歳ですか?」と聞かれたので「56歳だよ。」と答えると、「校長先生は正直に教えてくれるんですね。先生(担任)に聞いたら、『238歳です』って答えたんです。」と笑いながら教えてくれました。先生の答えもユーモアがあるし、子供も「先生は年を教えたくないんだ」ということに気付いたようです。
昔、あるベテランの先生が、子供に年を聞かれたので「先生はね、28歳です。」と答えたら、次の日に保護者の方から「先生が子供に嘘をついていいんですか?」という御指摘をいただいたことがあったそうです。うーん…、もちろん嘘はいけないけれど…。
9/14 ちょっと秋らしさも…
朝夕には、高い空に「うろこ雲」が見られる日もありますが、日中は「まだまだ夏が続くよ!」というような雲の様子です。秋の「うろこ雲」に夏の「入道雲」の両方が見られる空を「行き合い(ゆきあい)の空」というそうですが、今年もあっという間に秋は終わり「寒い冬」が来てしまいそうですね…。
築山の周りで見つけた「秋」らしさです。
コナラ(左上)とクヌギ(右上・上)のどんぐりと帽子※です。クヌギのどんぐりの帽子は、もにょもにょしていて面白いですね〜。この帽子は、染物の原料にもなるようですよ(';') ※帽子は「殻斗(カクト)」というそうです。「帽子ではなくて、どんぐりのパンツです」ということもあるようです。面白いですね。 |
|
左はニラの花のつぼみです。葉っぱの強い匂いの割には、花はやや控えめですね。右は、コスモスさんがいつも作ってくれている季節の掲示です(^^)/。校舎の中でも季節感が感じられて、いいですね!校庭にもトンボがたくさん飛んでいます。 |
9/13 「長縄跳び」(^^)/と「約半世紀前の気温」
給食の時間に、体育朝会で長縄跳びをやっていた5年生たちへ「長縄跳び」の動画を見せました。熊谷市のある学校の「長縄跳び」で、1分間に約200回(1秒に3回以上!)跳んでます。この域に到達することは簡単なことではないのですが、「入り口で止まらない」「片足でジャンプして飛び込む」ということの理解にはつながったかと思います。
昼休みは、2時間目休みに終わらなかった音楽会のオーディションもあり、あまり子供たちは来ませんでしたが、今日来た子供たちは、すぐに間を開けずに跳ぶことができました。また、やりましょうね!
(※長縄をやっている写真は、撮れませんでした_(._.)_
今日の気温は34℃。一時の猛烈な暑さに比べると、風が爽やかで過ごしやすく感じてしまいますが、それなりに「暑い」です。「昔はクーラー無しでも全然大丈夫だったのになぁ。」と思いながら、校長室にある「吹上町史」を開いてみると、なんとビックリ(゚д゚)!。昭和50年の熊谷地方気象台の記録には、8月と9月の最高気温が、それぞれ31.9℃と28.9℃と記されていました!(写真にはありませんが、同じく昭和51年の8月と9月の最高気温が、それぞれ28.9℃と24.8℃でした)やっぱり昔は涼しかったんですねぇ。最近の暑さが、どれだけ異常なのか伺えます…。
右は拡大写真➡ |
赤枠内の上段は平均気温で、下段が最高気温です。 |