日々の教育活動を児童の写真とともにお届けします!
11/5 納豆
今日の給食は「納豆」が出されました。スーパーなどで多く売られている「小粒納豆」ではなく「大粒納豆」です。子供たち、「納豆」は大好き!という子もいる反面、「苦手…」という子もいるようです。納豆が出る日は、学校中に納豆のいい香りがしばらく漂っています。
写真は3年生の教室です。3年生のあるクラスでは「納豆が苦手な人ゼロ」でした!
11/5 3時間目の4年生
3時間目の4年生の様子です。
1組は担任が出張のため、担任外の教員が入り、音楽会の合唱練習を行っていました。今週の土曜日が本番なので、頑張って仕上げていきましょう!
1,2組は社会科の「文化財」にかかわる学習をグループで進めていました。「なぜ、この文化財が残されているのか…」という、やや難しい問いに取り組んでいます。
11/5 11月の全校朝会
3連休明けの火曜日。気温は13℃で、爽やかな青空と空気に秋を感じます。
体育館で11月の「全校朝会」を行いました。
校長講話では「良心」についてのお話をしました。「人が見ている見ていないに関わらず、自分が正しいと思うことができる心」について、国道17号バイパスの草っ原に捨てられた多くのゴミや、校内で捨てられたゴミを通して考えてもらいました。「一人の時こそよい行いを」を忘れずに。
図書担当から11月の生活目標のお話をしました。11月の生活目標は「本をたくさん読もう」です。
11/1 写真のパネルを頂きました
3年生がお世話になっている「須田剋太展」や、4年生の郷土学習で大変お世話になっている柳毅様が、写真パネルを御寄贈くださいました。頂いたパネルの写真は「さいたま市・八丁堤」「三芳町・三富の畑」「行田市・利根大堰」の三枚です。「4年生の学習に役に立ててば…。」ということで、わざわざ学校にお持ちいただきました。吹上小学校のことをいつも気にかけてくださり、心より感謝申し上げます。
昨日、今日と「ハロウィン・パーティー」を計画していたクラスが多くあり、色々な仮装をした子供たちが校内に…。学級活動で事前に話合い、内容や役割なども自分たちで決めて行っているようです。
ハロウィンが日本で一般的になったのは、いつ頃からなのでしょう…。あっという間に外国の文化を取り入れてしまう日本人の「柔らかさ」は、喜ぶべきことなのでしょうか…?
今日の朝もザリガニにだまされました…。「あー死んじゃった…。」と思ったら、いつもの脱皮でした。写真左は脱皮の抜け殻で、右は本体です。毎回、この「変わり身の術」にはだまされてしまいます。
11/1 校内音楽会の練習♪
体育館から、11月9日(土)に行われる「校内音楽会」の練習の合奏が聞こえてきます。
今年の「校内音楽会」は、前半と後半の2部に分けて行います。保護者席にパイプ椅子は出さずに、下に座っていただく形になりますので、保護者の方も座布団等の御準備をお願いいたします。保護者席の前方は、「演奏学年」の優先席となりますので、演奏の合間に譲り合って入れ替わっていただきますようお願いいたします。
今年も、YouTubeのライブ配信(限定公開)を行いますので、お子さんの姿を見たいけど学校に来られない御親戚の方等にも、お配りした手紙のQRコードのURLをお知らせしていただければと思います。
11/1 3年生「社会科見学」に出発(^^)/
11月となり一段と肌寒い朝です。気温は11℃でした(←11月だけに…?)。気持ちよい青空に薄雲が流れています。
3年生たちが社会科見学に出発しました。今日は絶好の校外学習日和です。楽しくたくさんのことを学んできてくださいね。行ってらっしゃい!
見学の様子は、教頭先生がフォトアルバムに上げてくれるの、お時間ある時に御覧ください。
10/31 「遠山記念館」の方にお聞きしました
4年生社会科の学習で「県内の伝統や文化」について、調べたいテーマごとのグループによる学習を進めています。川島町出身で日興證券(現SMBC日興証券)の創立者・遠山元一氏について調べているグループがあり、本日はお忙しい中「遠山記念館」の方にオンラインでお話を伺うことができました。書籍やネットからでは得られない「人々の思い」に触れることができ、子供たちはさらに関心を深めることができたようです。お忙しい中、子供たちの学習への御支援をいただき、ありがとうございました。
10/31 研究発表大会にむけて
11月7日(木)の「鴻巣市教育研究実践発表大会」に向けての確認を行っています。
当日の授業・研究発表・分科会は、来校者と同時にオンラインで参加される先生方が多くいらっしゃいます。授業のオンライン中継には様々な難しさがあり、参加される先生方に授業の様子が伝わらなければ意味がありません。特に「音声をどうやって拾うか」「カメラアングルはどうするか」について、先生方が様々な検討を行ってくれています。
今日は、棒の先にワイヤレスマイクを付けたもので子供たちの声を拾ってみました。マイクの指向性とあいまって、なかなかいい具合で子供たちの声が拾えています!
10/31 1年生「セカンドブック贈呈式📖」
朝の気温は12℃。爽やかな中にもキリっとした空気を感じます。きれいな青空を、大きな「クジラ雲」が西から東へ泳いでいました。
各学級で「セカンドブック贈呈式」を行いました。並木市長からのメッセージを代読した後に、本についての思い出の話を少ししてから、代表児童に本を手渡しました。子供たち、自分たちの本を手にして、とても嬉しそうでした。早く読みたいですね(^^)/。
1年生の子供たちに「本を読むのは好きですか?」と聞くと、多くの子供たちが「好き!」と答えていました。でも、数人の子は「好きじゃない…。」と正直に答えてくれました。私(校長)も、本を読むのは「好きではない」方でしたが、「ある本のシリーズ」に出逢ってから、本を読むことが苦手ではなく、本が好きになりました。
その「ある本のシリーズ」は、江戸川乱歩の怪人二十面相シリーズです。30冊くらいの全巻を読み漁りました。今は改訂版が出されていますが、当時の本の方が、表紙絵や挿絵がおどろおどろしく、とても魅力的なようです。50年位前に読んだ本ですが、挿絵の一つ一つが記憶の片隅の残っていることに驚きます。
10/30 4年生社会科「県内の伝統や文化」を学ぼう!
今日は、「埼玉県立さきたま史跡の博物館」の2名の職員の方に御来校いただき、4年生の社会科の取材に御協力いただきました
子供たちからの「広大な敷地にいくつも古墳があるけれども、どんな思いで保存してきているのですか?」「どんな人がお墓に入っているのですか?」などの質問に丁寧にお答えいただきました。子供たちは、お話を聞けば聞くほど、いろいろな疑問が生まれてきたようで、一生懸命にお話を聞いていました。
御丁寧な御対応をいただいた博物館職員の方々に、心より感謝申し上げます
4年生の皆さんは、これから発表に向かって準備を進めるにあたり、大変参考になりましたね
↑ 様々な資料写真や 「金錯銘鉄剣(きんさくめいてっけん)」(国宝) のレプリカも触らせてもらいました |