2024年11月の記事一覧
11/22 4年生「道徳」&6年生「国語」
初任者の先生の研究授業(4年生・道徳)を行いました。友達をかばうためについてしまった「うそ」を、どう思うかを中心に進められた授業でした。「噓をついてしまったときに、心にモヤモヤを感じる心」を大切にしていきたいと思います。
6年生たちと1年生たちが遊んでいます。国語の学習で「1年生との遊びを計画し、1年生たちが楽しく遊べる遊びを考えて、分かりやすく伝えて、楽しく遊ぼう」という活動を行っています。1年生から「今日は、最高に楽しいなぁ〜(^^)/」という声が聞こえてきました。1年生のことをとっても可愛がってくれる高学年児童が多くいて、休み時間にも「まるでお母さんやお父さんのように」遊んでくれている様子をよく見かけます。
11/21 6年生の提案&3時間目の5年生
2時間目休みに6年生が「学校改善プロジェクト」の提案に来ました。提案内容は「ウッドデッキが何もなくて寂しいので、植物などを置いたらどうか?」というものです。「生き物がいてもいいのでは?」という案もあったようで、魚の水槽を置いたこともあるようですが、これはちょっとうまくいかなかったようです。この後の活動見通しの案をお話したので、実現に向けた活動に期待します!
5年生の「外国語」の授業。色々な国の食べ物を調べて「フードフェスティバル」を行うとのこと。聞いたことも無い「おいしそうな食べ物」が、世界にはたくさんあるんですねぇ!。
5年生の別のクラスでは理科の授業。「電磁石のはたらき」を学習キットを使って実験しながら学んでいきます。学習キットには「設計図」がついていて、「設計図」を見ながら部品を組み立てていきますが…、やり慣れていない児童がほとんどで苦労しているようでした。その昔、「ミニ四駆」が流行った頃は、ほとんど苦労せずに作れる子供たちが多くいたのですが…。
11/21 雨の朝
西には青空が広がり赤城の山々は綺麗に見えていますが、小雨が降る朝です。気温は8℃。
JRC委員会の児童が、各クラスで「赤い羽根募金」の呼びかけを行っていました。赤い羽根募金で集まった募金の7割は集めた各市町村で、3割は各都道府県の支援活動に使われるとのことです。多くの人の少しの善意が集まると、とっても大きなこともできるので、協力していきましょう。
先日、保護者の方から御寄贈いただいた、タンザニアの「ティンガティンガ」の絵を、クラスで説明していました。5年生のクラスでは、「タンザニアとはどんな国なのか?」「ティンガティンガってどんな絵なのか?」を調べていました。
校長室のザリガニが、4回目の脱皮をしていました。先日、一匹は、脱皮直後に同居していたザリガニにやられてしまい残念なことになってしまったので、今は二匹です。そのうち4回目の脱皮をしたザリガニは、とっても大きく立派な「大物」に育ちました。大きさは15㎝以上あり、ハサミだけでも5cm以上あります。
朝、校長室に来た2年生の子たちが「でっか!これは、エビじゃないですか?」と言っていました。
11/20 大盛況!「1年生・秋のお店」開店初日
昼休み、1年生たちが生活科で取り組んできた「秋のお店」がオープンしました。
初日の今日は、2,4,5年生を招待しています。体育館には、多くの来場者で大盛り上がりしていました!来場していた上学年の子供たち「1年生すごいね。こんな楽しいものが作ったんだ!」と言いながら、それぞれのコーナーで遊んでいました。1年生たちには、これまでの準備の成果を楽しむ、「とてもいい学びの場」となりました。
終わった後の後片付けも、協力し合いながら、手際よくやっていました。1年生たち!すごい!
11/20 鴻巣市小中学校美術展への出品作品
先週の土曜日・日曜日に行われた「鴻巣市小中学校美術展」に出品された作品を職員室前の廊下に展示してあります。二日間の来場者数は2,400人もあったそうで、とっても大盛況だったようです。御来校の際には、ぜひ子供たちの力作をご覧ください。
季節的にモノトーンな風景を目にすることが多い中、とても鮮やかな素晴らしい子供たちの作品が目にもいい刺激をくれる気がします。
「砂場に、見かけない生き物の足跡が残ってます!」と4年生児童が教えに来てくれました。来客中だったので、お帰りになった後に砂場へ見に行きましたが、足跡は見つかりませんでした。4年生の児童に「足跡、分からなかったよ。」と言うと、「ありますよ。今から行きましょう。」ということで、再度、砂場へ。
でも、雨が降ったせいか、足跡は消えていたようです。大きな鳥が歩いたような足跡がまっすぐについていたとのこと。(一瞬、「まさかイノシシの足跡じゃないだろうなぁ…。」と心配しましたが、違うようです)
子供たちは、色々な物を見つけて教えてくれます。これは、とても有難いことです。学校の安全管理面でも「貴重な情報」としてたよりにしているので、「何だこれは?」「これはいつもと違うぞ」「これは危ないかも…」というものを見つけた時には、すぐに教えてくれると嬉しいです。
「イノシシの足跡ってどんな足跡かな…。」と思ったので、ちょっと調べてみました。
イノシシの足跡は特徴的で、二つの蹄(ひづめ)の後ろに小さな副蹄(ふくてい)の後が二つ残るようです。でも、固い地面だと副蹄(ふくてい)の跡はつかないとのこともあるらしいです。
11/20 寒い朝です&鴻巣西中のブログ(イノシシ)
曇り空から小粒の雨も落ちてきています。気温4℃の寒い朝です。
昨日の「校内持久走大会」には多くの保護者の方々の御来校をいただき、ありがとうございました。
太い木や枯れ枝や雑草が山積みになっていたプール横の集積場所を、環境整備員さんが綺麗にしてくれました。ここには落ち葉を集めて「腐葉土」を作り、学年園の土質改善をしたいと思います!
トップページでもお知らせしていますが、市内の大間・滝馬室地区で目撃されているイノシシが、鴻巣西中付近にいるのが目撃されたとのことです。学校でも子供たちに注意するよう話しておりますが、御家庭でも引き続き御注意ください。
11/19 最後の「校内持久走大会」(^^)/
澄み切った青空の下「校内持久走大会」を実施しました。前半(1,2,3年生)と後半(4,5,6年生)の二部制で行いました。心配していた風も、やや冷たさを感じましたがさほど強く吹かずによかったです。子供たちは、多くの保護者の方々の熱い声援を受けて、頑張って走りました。やっぱり一生懸命に頑張る姿は、足の速い遅いなど関係なく、美しくてかっこいいものですね!
【低学年の部】
1年生 |
|
2年生 | |
3年生 | |
【高学年の部】
4年生 | |
5年生 | |
6年生 | |
11/19 風強し!
冷たくてやや強い風が吹いています。気温は7℃。持久走大会が行われますが、風が強いので、校庭のブルーシートは無しで行うこととします。芝生化前からシートをひいていましたが、今は芝生なので無しでも大丈夫でしょう。
環境美化委員さんが、プール横に放置されていた木の切り株を片付けてくれています。長年手つかずだった場所にも手を入れてくださり、とても助かります。
11/18 タンザニアの「ティンガティンガ」
保護者の方より、タンザニアの「ティンガティンガ」という絵をいただきました。「ティンガティンガ」とはタンザニア発祥のエナメル・ペイントを使ったアートで、元はティンガティンガさんという方が、タンザニアのお土産として売られている絵がコンゴ産の絵ばかりなことに疑問を持ち、自分で描き始めたことが始まりだそうです。詳しくは、下記リンクを御参照ください。
この絵は、現地のティンガティンガの絵を描く方にお願いして描いていただいた絵です。いただいた保護者の方には、「学校のため、子供たちのため」と温かな御支援をいただき、心より感謝申し上げます。「この絵をきっかけに、タンザニアなどのいろいろな国に関心をもってくれると嬉しいです。」とおっしゃっていました。
11/18 1年生が取材に来ました
5時間目に1年生児童が校長室に取材に来ました。事前に5時間目はOKかのアポイントもとってから来てくれました。自分たちのパソコンを持ちながら、質問をして、必要な写真を撮っていました。
「この写真の人たちは誰ですか?」「この金庫(書庫)には何があるのですか?」など、色々な質問を考えてきて聞いてくれました。このあと、各グループが調べて来たことを「オクリンク」で共有し合うようです。
11/18 3時間目のアラカルト
3年生がふれあいルームで「書き初め」の練習を行っていました。3年生たち、毛筆の扱いもまだ学習中なので、手を墨で汚してしまう児童が数名いるようですが、そこは御愛嬌。学習ボランティアの方にもお世話になりながら、頑張って書いていました。
校庭では、1年生が明日の「校内持久走大会」の確認を行っていました。また、3年生が理科の学習で、鏡を持って「太陽の光の反射の実験」をしていました。でも、ちょっと雲が出てきて太陽の光が少なくなってしまったようです…残念…。
南の方は雲が多くありましたが、西側と北側は空が澄んでいて、遠くの山々が綺麗に見えました。
11/18 6年生「家庭科・調理実習」
6年生が家庭科室で調理実習を行っていました。調理の「いい匂い」が、階段下まで漂ってきていました。ジャガイモを使った炒め物の調理で、ベーコンやハム、チーズやホウレン草など、それぞれが加えたい食材も入れながら、美味しそうな逸品を作っていました。調理実習は楽しいですよね!ぜひ学んだことを(お家の方の了解を得て)家でも実践してくださいね!
11/18 4年生「読み聞かせ」
昨日は半袖でも汗ばむ季節外れの陽気でしたが、今日はうって変わって、北寄りの冷たい風が吹く肌寒い朝です。朝の気温は12.5℃。築山のニセアカシヤが一気に落葉し始め、築山が黄色い葉で覆われていました。でも、枝には緑色の葉が多く残る中での落葉で、木も季節が分からなくなってしまっているようです…。
緑色の葉がまだ多くありますが… |
踏むとカサカサと秋の音がします |
図書ボランティアの保護者の方々による「読み聞かせ」、今日は4年生に行ってもらいました。子供たち、しっとりとした内容の本の時には心静かに聴き入り、楽しい内容の本の時には、ボランティアの方との会話も楽しみながら本の世界に入っています。ボランティアさんの優しい語り口とともに「子供たちへの笑顔」がとても素敵で、そして「有難い」です。
11/13 素晴らしい演奏でした(市内音楽会・5年1組)
「市内音楽会」に出場した5年1組の皆さんが「クレアこうのす」で、素晴らしい合奏を披露してくれました。
「海の見える街」「小さな恋のうた」の2曲の演奏しました。練習は大変だったと思いますが、クラスのみんなで楽しみながら練習に取り組んできたことも伺える「最高の演奏」でした!見に来てくださった保護者の方からも「よかったです〜!」のお言葉をいただきました。
※動画は、学習者用端末で視聴可能(5年1組のTeams内)ですので、端末を持ち帰った際に御視聴ください。
プログラム№1だったので、発表後に他校の演奏を聴く時間が長かったのですが、自分たちもこの音楽会に向けて練習を頑張ってきたので、他校の児童生徒の思いも分かっていたようです。最後までしっかりと(心で応援しながら)聴き入っていました。
11/13 5年1組「市内音楽会」へ♬
「クレアこうのす」で行われる「市内音楽会」に出場する5年1組の子供たち、出発前に体育館で練習していました。みんなとってもいい表情で「市内音楽会に出る喜び」でワクワクしている様子が伝わってきます。頑張って練習の成果を発揮して、いい演奏を届けてくださいね!
朝の気温は15℃。ニセアカシアの葉が日に日に黄色くなっています。
11/12 ピースキャラバン(3年生)
3年生は、東松山市にある「埼玉ピースミュージアム(埼玉県平和資料館)」の講師の方をお招きして、学級ごとに国語で学習した「ちいちゃんのかげおくり」の時代背景について教えていただきました
太平洋戦争の始まりとどんなものであったのか、戦争中は人々はどんな生活を送っていたのか、どんな本が発行されていて、どんな服装をしていたのか、どんな遊びをしていたのか、etc
当時の衣装や遊び道具をたくさん持ってきてもらい、説明してくださいました
今の平和は当たり前のものでは無く、その有難さを知り、平和を守る思いを強くもつことのできた貴重な時間となりました。
「埼玉ピースミュージアム(埼玉県平和資料館)」は、吹上小から車で35分くらいのところにあります
ぜひ、他にも興味がある人は、週末に足を運んでみてはいかがでしょうか
埼玉ピースミュージアム(埼玉県平和資料館)
https://www.saitama-peacemuseum.com/
■所在地 〒355-0065 東松山市岩殿241-113
11/12 パラリンピックキャラバン(6年生)
6年生は、NPO法人「パラキャン」の皆様をお招きして、車いすバスケットボールについての競技説明を受け、体験もさせていただきました。
講師の先生方は、3名とも車いすバスケットボールの選手で、中には、パラパワーリフティングをやってらっしゃる選手もいました(うち一人は高校1年生だそうです)
事務局長の中山さんからは、「共生社会とはどんなものだろう?」と投げかけていただき、一緒に考える時間もありました
一般の車いすと競技用の車いすの違いについても、説明がありました
競技用車いすには、競技中に激突しても足を守れるように「バンパー」がついていること、タイヤも転倒せずに方向転換しやすいように斜めに設計されていることなど、たくさん学べましたね
次に、6年生も競技用車いすに乗って、リレーをやってみました!
ところが、走るだけでも大変途中で、選手にブロックされると、方向転換に四苦八苦
その後、6年生の担任の先生方も、車いすバスケットボールを体験してみましたところが、シュートが届かない…入らない…本当は、大人用のゴールの高さで試合をしているそうです
最後には、6年生も車いすバスケットボールを体験
シュートが決まった時の歓声はいつもバスケットボールの試合の時よりも大きかったですね
選手とのQ&Aタイムもあり、子供たちにとって、体験を通した深い学びの時間となりました
11/12 爽やかな朝です(^^)/
気温は11℃。澄み切った青空が広がっています。空気がとても気持ちいい朝です。
朝早くから環境美化員のお二人の方が、刈った草をきれいに片づけてくれていました。本校の自慢はいくつかありますが「整備の行き届いた校地」もその一つだと思っています。草ボーボーで荒れている場所はどこにもありません!ほんとに有難いです。
青空にクロガネモチの赤い実のコントラストが綺麗だなぁ…と見上げていると、「コーチョーセンセー!」と後ろから元気な一年生たちの声が。今日の朝は学年集会です。1年生たちは、持久走大会のコースの確認をするようです。
5年生はふれあいルームで |
ウッドデッキの2年生たち |
昨日の夕方に「持久走大会」に向けての「救急シミュレーション研修」を行いました。その際に、校庭内に緊急車両が入るには、学童前まで回らないと校庭に降りられなかったので、西門入り口のすぐの場所にスロープがあるといいねと教頭先生に伝えると…。今日の朝には、もう設置されていました。教頭先生の仕事の速さには頭が下がります。有難し!!
※やや急なため、バンパー下や車高のクリアランスが少ない車は、注意が必要かもしれません。
11/11 3時間目の様子
「ガンバレー!ガンバレー!」と校庭から大きな歓声が聞こえてきました。4年生が持久走大会に向けての4分間走を行っていて、校庭にいた1年生たちが応援していました。校内持久走大会を11/19(火)に行いますが、「最後の持久走大会」となり、次年度は行わない予定です。当日の応援にも、ぜひお越しください。
相変わらず、新校舎床下の水くみ上げは続いています。汲み上げても汲み上げても、ほぼ「無限∞の水」が入ってきます…。これは雨水の侵入ではなくて、「伏流水」確定の気がします。なんか有効利用したいですね…。
「ふれあいルーム」で、3年生が書写「書きぞめ」の授業を行っていました。初めての「書きぞめ」の授業で、大きな用紙に「みどし」と書いていきます。初めての割には、しっかりと大きく太くかけている子が多かったようです。学習ボランティアの方々にもお世話になりますが、どうぞよろしくお願いいたします。
11/11 県教委の写真撮影&6年生のプレゼン
埼玉県教育委員会の方、冊子制作会社及びカメラマンの方が来校され、子供たちの活動の様子を撮影されました。撮影した写真は「第4期埼玉県教育振興基本計画(令和6年度〜10年度)」の冊子のイメージ写真📷に使用される予定です。今後、掲載予定の写真が決まりましたら、当該写真に写っている児童及び保護者の方に、掲載にあたっての使用許諾のお伺いをさせていただきますので、御対応のほどよろしくお願いいたします。
県教委の方々は、子供たちの楽しく学ぶ姿に「いい写真が撮れました。」とおっしゃって次に撮影する中学校へ向かわれました。
2時間目休みに、6年生が「学校改善プロジェクト」の提案に来ました。テーマは「ふれあいルームをよくしよう!」という取組でした。自分も、ここはちょっと何とかしたいなぁと思っていた課題に気付き、その改善方法を提案してくれました。ぜひ、実行して実現し、学校をよりよくしてくださいね(^^)/