2024年12月の記事一覧
12/31 穏やかな大晦日
学校の様子と「鮭の赤ちゃん」と「ザリガニ」の確認に少しだけ学校へ。昼過ぎの気温は11.5℃。風も無くとても穏やかな大晦日です。
ザリガニは相変わらず元気です。食いしん坊も相変わらずで、餌をあげると、体をひっくり返して直接口でバクバク食べる特技を身に付けています。
鮭の赤ちゃんたちは、半透明だった体が少し黒っぽくなって来て、体調は2cm弱くらいまで育っています。
30秒くらいの動画です(ちょっとピントがあまいです…) |
12/27 やっと発見!昔の写真
校長室に「学校の昔の写真」が保存されていることが多いのですが、本校はどこを探しても見つからず、先代の数名の校長先生方にお聞きしたりしましたが、所在が不明でした。先日、社会科資料室の「片付け」をしてくれた先生が、時代を感じる茶色い封筒に入っている「学校の昔の写真」を見つけてくれました!数は多くは無いので、100周年記念誌を作成した際に使用した写真と思われます。
時間がある時にデータとして取り込んで、HPに掲載したいと思います。
昭和11年 2階建て木造校舎の落成式 |
現在の駅前交差点辺りから見た吹上小学校(昭和11年) |
校庭から見た木造校舎(昭和11年) |
高崎線架線から見た校舎(昭和11年) 線路と校舎の間に、家はおろか柵も何もないのに驚きです。こんなに線路は近くない気がしますが…。 |
木造校舎2階にあった「礼法室」 吹上小での会議をこちらの部屋で行うこともあり、自分も何回かお邪魔しました。 |
こんなお宝(?)も見つかりました。「天秤ばかり」です。
台には「SATOW SCALE」のプレートが付いています。 |
12/27 教室増設工事の開始
令和7年度は、通学区域見直しによる児童数増加により、2学級増となる見込みとなっています。普通教室増設の工事が24日より始まり、教育総務課の方々による机等の移動等が始まりました。業者様には、とてもタイトな工期の中での工事となりますが、どうぞよろしくお願いいたします。
①図工室(木工室・絵画室)⇒現パソコンルームへ ②ウイング(通級指導教室)⇒現図工室(木工室・絵画室)へ ③PTA会議室、放課後こども教室担当室・ウイング(通級指導教室)を普通教室へ(3教室) |
空になったパソコンルーム |
パソコンルームの準備室 |
長い間手つかずだった場所(準備室等)を、4月から教頭先生がせっせと片づけてくれていたので助かりました。
鮭の赤ちゃんは動きの悪い子が1匹くらいで、あとは元気に泳ぎ回っています。体はずいぶんしっかりとしてきたようですが、おなかの養分はまだまだたくさんあって、泳ぐのに重そうです。
12/24 2学期もお世話になりました
子供たち、元気に下校していきました。「よいお年を!」というこの時期ならではの挨拶のできる子供たちがたくさんいました。
保護者・地域の皆様方には、2学期も大変お世話になりました。心より御礼申し上げます。よい年を迎えられること、心より祈念いたします。
12/24 2学期「終業式」
朝の気温は1℃。弱い風が寒さを増しています。
2学期「終業式」をオンラインで行いました。
校長からは「過去は変えられるか?」というお話をしました。「自分を振り返ることができれば、過去の出来事の意味や価値を変えることができる」というお話です。
3人の児童代表からは、今学期に頑張ったことや3学期に向けて取り組みたいことの発表がありました。「カメラの前で話すのと、体育館で全校の前で話すのは、どっちが緊張する?」と聞くと、「どっちも…。」「体育館かなぁ…。」とのこと。「相手の反応が分からないから、カメラの前だと少し話しづらいです。」という6年生の声もありました。時には教室のマイクもオンにして、双方向のやり取りをしながら行えるようにしたいですね。
ここにきて、インフルエンザ罹患者が各学年に出始め、特に6,4年生に多く出ています。お休みの御家庭には、通知表等を受け取りに御来校をお願いしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
鮭の赤ちゃんが全部孵化(ふか)しました。殻から出てこれたのが嬉しいのか、ハチャメチャにグルグル回って泳ぎまくっている赤ちゃんもいます。
12/23 クリスマスお楽しみ会(^^)/
多くのクラスで、学期末の「お楽しみ会」が行われています。「お楽しみ会」は、学年に応じて自分たちで計画・運営を行う「学級活動」の一つとして行われます。各クラスでいろいろな準備がしてあり、子供たちの「楽しむことへの気合い」を感じます。
12/23 今学期もあと二日…
朝の気温は0℃に届かない寒い朝です。築山のニセアカシヤの葉も、ついに「残すところ数枚」まで来ました。
明日は2学期の終業式ですが、先週末からのインフルエンザによると思われる欠席者が急増しています(特に6年生)。健康管理に十分に注意していても、体調を崩すときは崩してしまいますが、できることはしっかりと行っていきたいと思います(睡眠・食事・マスクやうがい等)。体調を崩してしまった方は、どうぞお大事にしてください。
2年生の担任の先生が持ってきてくれた「鮭の卵」。今日の朝には、半分以上「孵化(ふか)」して、元気に動き回っていました。泳ぎ回っている姿は何とも可愛いのですが、あまり元気に動きすぎるのは、成長に使うべきお腹の栄養を無駄に消費してしまうのでよくないようです。
鮭の赤ちゃんたち(約30秒の動画) |
12/20 大掃除!(^^)!
年度末の大掃除を頑張ってくれています。本校の校舎はベランダが無い上に、落下防止の窓開放ストッパーもあるため、「窓掃除」が課題です。3年前に購入した「両面窓ガラスクリーナー」が活躍してくれています。使い方に少し難しさもありますが、「教室の窓が綺麗だと、子供たちはスクスク育ってくれること」を信じて、窓をきれいにしていきましょう。
〜きれいになった窓の向こうには、青空と秩父の山々、富士山がよく見えるようになりました。〜
鮭の赤ちゃんがもう一匹、孵化(ふか)していました。分けてもらって校長室前の水槽にも入れようと思いましたが、今は引越ししない方が良さそうなので、そっとしておきます。月曜日は、たくさんの鮭の赤ちゃんがいるかも知れませんね!お楽しみに!
子供たちが下校していきました。インフルエンザが流行ってきているので、体調崩さずに過ごして、月曜日に元気に登校してきてくださいね(^^)/
12/20 鮭の赤ちゃん
朝の気温は1℃。今日は昨日よりも寒さはゆるむようで、日中は12℃ぐらいまであがるようです。
※インフルエンザの流行が懸念されます。休みが急増した学級も出てきていますので、お子さんの健康管理には、これまで以上に御配意をお願いいたします。
鮭の卵から一匹の稚魚が孵化(ふか)しました。この後は、どんどん殻を破って稚魚が出てくることと思います。お腹に抱えている栄養で2か月くらいはエサ無しで育つようです。元気に大きくなってくれるといいですね。
12/19 2学期最後の給食は「クリスマス給食🎄」
今日は2学期の給食最終日です。ツナとコーンのピラフ、牛乳、フライドチキン、アルファベットスープ、クリスマスロールケーキが出され、子供たちは美味しそうに食べていました(^^)/美味しい給食へ
コスモス、4,6年生の給食の様子です。今日はお休みの人も多かったようです。一昔は学校を休んだ人に給食のデザートなどを持って行けたのですが、今はできません。休んでしまった人…残念でした…。
4年生 | |
6年生 |
|
コスモス学級では、畑で作ったサツマイモを指導員さんたちが「大学芋」に調理してくれたものもいただいていました。今日の素敵なクリスマス給食が、さらに素敵な給食になりましたね(^^)/
12/19 ベネッセ「テストパーク」のモニター実施
鴻巣市で導入しているベネッセのミライシードの機能として追加予定の「テストパーク」を、先行モニター校として使用させていただいています。今日は、ベネッセの社員の方と鴻巣市教委の担当者が来校し、テスト実施の様子や教員・児童からの聞き取りを行いました。これまでの紙での単元テストをCBTで実施することが可能な機能で、次年度の実施について検討しています。
12/19 3年生「本の紹介」
3年3組の子供たちが、国語の学習として「1年生への本紹介」を行いました。「その本のおもしろさを伝えるには、どのように紹介すればよいか…」を考えて、1年生たちに紹介していました。本の一部を読んであげているグループもありましたが、声色を変えてとっても上手に読んでいました。紹介した本は、きっと大人気になって、みんなが借りてくれると思いますよ。
12/19 1年生の朝&ひと足早い「サンタさん」
朝の気温は2℃ちょっと。空には雲が広がっていて寒い朝です。昨日の夜、熊谷では「初雪」が観測されました。平年より2日ほど早いとのことです。
1年生の朝の教室。寒い日でも、みんなの笑顔はさんさんと輝く太陽のようですね!
昨日の夕方、「放課後児童クラブ」の”可愛いサンタさんたち”が、プレゼントをもって来てくれました。たくさんの先生方へのプレゼントをありがとうございました!
12/18 鮭のたまご!(^^)!
朝の気温は1℃。今日も綺麗な青空が広がっています。夜遅くには関東地方でも雪がちらつくかもとのことです。昨日より少し高い場所に月がぽっかりと浮かんでいます。
2年生の担任の先生が「鮭のたまご」を持ってきてくれました。有精卵なので中には、もう目のある鮭の赤ちゃんが見えます。みんなで丁寧に育てて、3月には川へ放せるといいですね。
大芦小学校担任時代に、教頭先生から「鮭のたまご」をいただいて教室で飼ったことがあります。
成長した鮭はすごく元気で、水槽の蓋を開けるとピョンピョンと外に飛び出すし、餌を食べるときは、すごい勢いで餌に向かって来てパクッと食べます(金魚とはえらい違いです)。3月になって、体長4㎝位に育った鮭を何人かの子供たちと荒川まで歩いて行って放流しました。鮭の飼育、たくさんの学べることがあると思います。
12/17 表彰朝会
体育館で表彰朝会を行いました。今回は「身体障害者福祉のための美術展」「郷土を描く美術展」「荒川図画コンクール」「図書館を使った調べるコンクール」「歯・口に関するコンクール」「JA書道」の表彰を行いました。名前を呼ばれた人、賞状を受け取った人、おめでとうございました。
賞状を受け取る時に目を合わせて笑顔で「ありがとうございます。」と言える児童がたくさんいました。全校のみんなの前で緊張することもある中、とってもえらいと思います。
12/17 門柱の表札
朝の気温はマイナス0.5℃。空気が凛としています。少しだけ欠けた月が西の空に浮かんでいます。
「いつ雪が降ってもおかしくない気温ですよね…。」と、信号待ちの児童が白い息を吐きながら言っていました。「去年の雪は雪遊びができなかったからなぁ…。」と、今年はしっかりと遊べるくらい⛄に降ってくれることを期待しているようでした。今年はどうでしょうね…、ほどほどの雪を期待したいですね。
正門の門柱にある学校名の表札。文字部分が彫られているのですが、黒い塗料が薄くなって校名が読みづらくなっていました。先日、何気に「いつか塗ろうと思うんですよ。」と、環境整備員さんに言ったところ、早速、塗ってくれていました。お陰様で、校名の文字がはっきりと読めるようになりました。
12/16 新メニュー!「キャラメル揚げパン」
今日の給食では、新メニューの「キャラメル揚げパン」が出されました。ちょっぴり「ディズニー・ランド🐭」を思い出す、キャラメルのいい香りが学校中に漂っています。子供たちも、美味しい新メニューの揚げパンに大喜びでした。甘い揚げパンと、クラムチャウダーのクリーミーさと塩加減が最高に合う美味しい給食でした。
写真は5年生、3年生の給食の様子ですが、3年生の教室に行ったときには、ほとんど食べ終わってしまっていました!
12/16 今週も始まりました(^^)/
朝の気温は3.5℃。風はなく青空が広がっています。今日は、子供たちの朝の挨拶…ちょっと元気が無かったように感じましたが、目を合わせて笑顔で挨拶できる子供たちは多くいました。
築山には、タヌキの”落とし物”がありました(写真はちょっとぼかしています)。タヌキさんは、どこから来るのでしょうね。
1時間目前の教室の様子です。4年生の各クラスでは「テスト直し」「連絡帳書き」「朝の歌」「テスト前の確認」等を行っていました。教室には、学期末の雰囲気がありました。「喉の痛みや咳」で欠席の児童が増えているクラスもあるので、体調管理には御注意ください。
6年生のあるクラスでは、「卒業アルバム」のクラスページ作成を行っていました。人気ランキング等を行う際に、以前は「紙のアンケート」で収集していましたが、今は、子供たちもForms(フォームス)を使って手際よくアンケートを行っています。
正門を入って右手にある大きな石碑は御存じでしょうか?
これは、「2階建て木造校舎」の建設を記念して建てられた石碑で『校舎建設記念碑 吹上町長金子治助書」と記されています。裏には「誌 一 昭和拾壹年拾壹月参日(昭和十一年十一月三日) 一 金六萬六千貳百参拾五圓(六万六千二百三十五円)」と書かれてあり、寄付をされたたくさんの方々のお名前が記されています。
国会議事堂と同じ年に造られた「木造二階建て校舎」は、地元のたくさんの方々の寄付があり建てられた校舎でした。今、校舎の姿は見られませんが、この石碑からは、多くの地域の方々の吹上小学校への期待を感じることができます。
12/13 サクラの枝を切りました
先日、造園業者さんにも見ていただいたサクラの木。作業に入っていただくのに時間がかかりそうだったので、気になっていた枯れ枝を落としました。直径20cm以上で長さは5m位あった横枝だったので、チェーンソーで切り落としました。
業者さんの話では、市内の多くの学校からも伐採依頼が来ているとのことです。悲しいことですが、学校からサクラの木が無くなってしまうこともあるかもしれないですね…。原因はクビアカツヤカミキリです。
幹の中のカミキリムシの幼虫が食べた跡(左写真)、カミキリムシの成虫が出て行った跡(右写真)です。
12/13 1年生の体育
1年生が校庭で「折り返しリレー」をやっていました。走る前は寒そうでしたが、何回もリレーをしているうちに息も上がって体も温まったようです。友達を応援する元気な「ガンバレー!」という声が校庭に響いていました。
12/13 2時間目休み
今日の「寒さに負けるなプロジェクト」は6年生たちで、体育館で「氷鬼」を行いました。さすがに低学年ほど、ハチャメチャに走り回る様子は無かったのですが、先生たちが「鬼」として参加してからは、みんなの動きが一気に激しくなりました。もしかすると、6年生になると、鬼として友達にタッチする際に「ちょっとした忖度」があるのかもしれませんね…?
校庭でも、寒さに負けずに子供たちが元気に遊んでいます。築山も人気の場所です。
12/13 今季初の氷点下の朝
今日の朝の気温は”マイナス1.5℃”で、この冬初めての氷点下の朝でした。大雪(たいせつ)の時期らしい冷え込みとなっています。
今日の朝は、朝掃除です。子供たちしっかりと掃除をしています。「ふれあいルーム」の水道前の床が黒く汚れていたのですが、頑張ってこすって綺麗にしくれています。
12/12 澄み切った青空
朝の気温は2℃。宇宙☆彡まで見えそうなくらい澄み切った青空が広がっています。
1時間目前の3年生の様子です。
1組は外国語活動で使うカードを切り抜いていました。何に使うのかは分かりませんでしたが、ずいぶんたくさんのカードを切り取っていました。
2組は「クリスマス会」の準備をしていました。いろいろ楽しそうな物を作っていました。新聞紙を丸めた「雪だま」を使った「的当てゲーム」などをやるようです。
3組は体育で使う新聞紙の棒を作っていました。何に使うのか、楽しみですね。子供たちは棒を持つと「チャンバラごっこ」が始まるのは、昔と変わりません…。
12/11 なかよし交流会
吹上生涯学習センターに吹上地区(4中学3小学校)の支援学級のお友だちが集まり「なかよし交流会」を行いました。各学校からの出し物や全員でのゲームなどを行い、楽しい時間を過ごすことができました。子供たちは久し振りに会える他校のお友だちや先輩に会えて、嬉しそうでした(^.^)
カメラを持って行って活動の様子を撮影していたのですが…。悲しいことに、「SDカードの入れ忘れ」に終わってから気付きました…。
12/11 外国語活動(4年生)
2学期もいよいよ終わりが近づいてきたこともあって、「まとめテスト」等を行っているクラスが多い中ですが、賑やかに授業を行っていたのは4年生「外国語活動」の授業でした
今日のLessonは、「What do you want ?」「What do you have ?」
子供たちそれぞれが、野菜や果物のカードをもっていて、「What do you have ?」「What do you have ?」と聞きまわり、積極的に同じカードを持っているメンバーを探していました
子供たちは、ALTからの質問にも意欲的に答えていました
12/11 薄曇りの朝
今日は空一面に薄雲がはっています。気温は2℃弱。でも、風が全くないので、さほど寒くは感じません。
【11月10日の様子】 1か月前のニセアカシヤ。落葉は一気に進んでしまいますね。 |
12/10 3年生「氷鬼」
運動委員会主催の「寒さに負けるなプロジェクト」として、3年生が体育館で「氷鬼」をしました。体育館で遊べることはあまりないので、いつも元気な3年生たち、始まる前からテンションは高めでした。「これから、先生たちも鬼になりま~す!」というアナウンスに、子供たちから「キャー!!」の悲鳴(歓喜の?)が聞えました。
楽しかったです(^^)/ |
体育館から帰る途中、給食調理員さんがお肉を炒めているところを見ながら「何の肉ですかぁ?」と聞いていました。鍋の中のお肉を見ながらお肉の話をしていたら、急におなかがすいてきました('_')。給食が楽しみですね。
12/10 表彰朝会
体育館で「表彰朝会」を行いました。今回は、市内音楽会・陸上競技大会・税に関する絵葉書・トラック協会・火災予防・科学展の入賞者の表彰を行いました。呼名の際の返事はやや小さいように感じましたが、壇上で賞状を受け取る際に目を合わせて「ありがとうございます。」と言える児童が数名いました。えらいですね!
6年生「市内陸上競技大会」の入賞者たち |
次回は12月17日(火)に「身障者展・郷土展・荒川図画・読書感想文・図書を使ったコンクール・歯と口に関するコンクール・JA(書道)」の表彰を行います。
12/10 冬の朝の危険
朝の気温は5℃弱。今日も冷え込んで寒い朝です。築山のニセアカシアの葉も、残り数十枚だけとなりました。
冬は、7時すぎ頃から昇ってくる東の空の太陽がとても眩しく、信号や歩行者が見えづらくなります。また、フロントガラスが凍結していると、さらに視界が悪くなります。
冬の時期は、道路を歩く際には、「車から自分たちが見えていないかも…。」ということを予想しながら、道路を横断する時にはいつも以上に注意しましょう。
駅前交差点を東方面に走っている車からは、こんな感じです。 |
太陽がまぶしくて、歩行者が見えづらいです。 |
12/9 アレルギー対応研修会
北里メディカルセンターより講師の方に御来校いただき、「アレルギー対応研修会」を行いました。今回の研修では、「教室でアレルギー反応が出た児童への対応をどのように行うか」という設定で、教職員の事前打合せ等を全く行わずにシミュレーションする方法で行っていただきました。1回目は3年生教室で、2回目は1年生教室前廊下と2回行い、実施後に各シミュレーションの振り返りとエピペンの研修を実施しました。
学校での「〇〇訓練」というと、訓練自体がうまく流れる「訓練のための訓練」をやってしまいがちです。それも必要な場合があると思いますが、今日の研修会では、実際の有事の状況に近付けることで、課題をしっかりと認識できる研修を実施していただきました。
12/9 寒さに負けるなプロジェクト(氷鬼)
先週から、20分休みには、体育館で学年ごとに「寒さに負けるなプロジェクト(氷鬼)」を実施中です
今日は、2年生が対象でした
最初は、2年生のみでしたが、途中から5・6年生が加わると勢いもヒートアップ
終わりの合図の頃には、息も絶え絶えになる子もチラホラ
楽しみながらも、体を動かせることはすてきなことですね
運動委員会の皆さん、明日も引き続きよろしくお願いします
12/9 寒い朝&6年生「読み聞かせ」
朝の気温は4℃。冷たい風に思わず背中を丸めたくなります。今日は今季一番の冷え込みとのことで、登校する子供たちの肩も寒さにやや上がり気味でした。でも、「目を合わせてニッコリ笑顔で挨拶」をしてくれる児童が多くて、月曜の朝から元気になります。
通学路に落ちていた「黄色い帽子」を女子高校生の方が、拾って届けてくれました。朝の忙しい中、帽子が落ちていても見過ごしてしまう人も多いと思われますが、拾って届けていただいたこと、有難いです!ありがとうございました。
今日の「読み聞かせ」は6年生です。あるクラスでは、「読み聞かせ」の後に『「世界」と聞いて、どんなイメージを持つか?』という問いを投げかけていました。「時には、読み聞かせ後の意見交換もいいかもなぁ…。」と思いました。
先週、教頭先生が忙しい中、学年園&原っぱを管理機(ミニ耕運機)で耕してくれました。耕す前には、環境整備員の方が「もみがら」を撒いておいてくれました。この後は、野菜くずなどを撒いて土を耕し、少しでも「土の再生」をしていきたいと思います。
12/6 4年3組「うどん作り」(^^)/
4年生の「鴻巣オリジナルうどん作り」も最後のクラスとなりました。幅広のうどん(川幅うどん)や花火をモチーフにしたうどん作りに挑戦していました。「おいしいです〜!」「けっこう上手にできました!」という子供たちの声。ちょっと味が薄かったり、汁が吸われて無くなってしまったりした班もあったようですが、友だちと考えて楽しく作ったうどんなので、美味しくいただけたのではないでしょうか。
今日も多くの保護者の方々が御支援に来てくださいました。ありがとうございました。
12/6 ヤクルトおなか元気教室(3年生)
今日は、「かぞヤクルト販売株式会社」の先生をお招きして、おなか元気教室を開きました
良い生活リズムをつくるために必要なことは何なのかを勉強しました
「朝起きる時間は何時が良いのか?」、「夜寝る時間は?」の場面では、
「朝は6時過ぎくらいには起きられると良いね」
「夜は9時には寝られると良いかな」 とアドバイスをもらいました
また、小腸と大腸の長さも体感しましたね、小腸は大体何mになるか、覚えていますか?
最後には、ヤクルトを飲んで終了となりました
ヤクルトは、一日に一本が目安だそうですよ←「1時間に1本飲みたい!」という熱烈なファンもいましたが、砂糖も入っているので、目安は『一日一本で』
御指導ありがとうございましたぜひ、3年生の今後の良い生活リズムにつなげていけたらと思います
小腸の長さを体感中! | |
12/5 小谷小学校「保護者説明会&校内見学会」
次年度4月より本校へ通うこととなる小谷小学校の御家庭の保護者の方々に御来校いただき、説明会を行いました。4時間目には、校内を自由に見学していただきました。
通学関係で、この後もさらに詰めなければならないところがあると思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。
12/5 4年2組の「うどん作り」
朝の気温は6℃で、今日も気持ちよい青空が広がっています。
4年2組の「鴻巣オリジナルのうどん作り」が始まってます。うどんをこねて、麺の太さに切るところでした。なかなか細く切るのは難しいようで、「極太うどん」になりそうです。でもそれはそれで、美味しいと思います!今日も多くの保護者の方々の御支援をいただいております。ありがとうございます。
この後は会議に入ってしまうため、「うどんのでき上がり」は追加で掲載しますので、お楽しみに
12/4 小谷小学校との話合い(PTA)
小谷小学校の保護者の方々に御来校いただき、本校PTAの方々と、次年度本校に通学するための通学班や集合場所、そして通学路の確認等を行っていただきました。お忙しい中、通学班の編成等の事前準備もお疲れさまでした。話し合いには、教頭と主幹教諭も参加させていただきましたが、教育総務課の担当の方にも急遽御参加いただきました。
明日(5日)は、小谷小の保護者の方々に御来校いただき、本校の説明と学校見学を行っていただきます。4月からの本校での円滑な学校生活がスタートできるよう、どうぞよろしくお願いいたします。
12/4 5年生図工・1年生道徳
5年生が図工の「彫り進み木版画」を行っていました。版画というと、寒い冬の時期に行っていた覚えがあり、版木やパレットを冷たい水道水で洗うのが辛かったのですが、今日はポカポカな陽気です。子供たち、集中して彫刻刀を動かしていました。
1年生の道徳の授業。大切な食べ物を分けてくれたウサギさんのやさしさに、嘘をついて食べ物をあげなかったキツネさんが大切なことに気付くお話でした。先生の静かで穏やかな声も相まって、子供たちは、しっとりと落ち着いた雰囲気の中、一生懸命に考えて様々な意見を発表していました。
余談ですが…
キツネはいろいろな物語の中で、ちょっと意地悪な役割が多い動物ですね。日本でも外国でも、ちょっと物語の中では、可愛そうな扱いを受けることが多いのは、なぜでしょう…?
通勤路で荒川の土手を通ることがありますが、昨日の帰りにキツネを見ました。土手でキツネを見るのは3回目です。タヌキとイタチはもっと多く見かけますが、キツネはめったに出会えないので、出会うと得した気持ちになります。
12/4 朝の様子と「枯れ木に注意!」
朝の気温は5℃。少し薄雲の多い朝ですが、日中は18℃くらいまで上がるようです。事務職員が、西側の花壇にパンジーを植えてくれていました。ここは、これまでは「雑草園」だった場所でしたが、教頭先生が除草し耕してくれた場所です。
今日は朝清掃。外掃除は「除草」から「落ち葉集め」が主な仕事となっています。子供たち、落ち葉集めを頑張ってくれています。
【枯れ木に注意】
先日、NHK「クローズアップ現代」で、「倒木の危険」についての特集が放送されていました。危険な木を見つけるポイントとして、次の点に注意が必要とのことでした。
※NHKサイト「みんなでプラス」サイトより |
体育小屋東側のサクラの木に「異常な量のキノコ」が付いている一本の横枝があり、ちょっと前から気になっていました。キノコが多く生えている木は、内部まで枯れている可能性が高いとのことなので、手を伸ばして、その横枝を下に引いてみると「ボキリ」と簡単に折れました。折れた枝は、中まで枯れていてパサパサになっていました。木自体は元気そうなのですが、今後も注意してみていきたいと思います。
12/3 3年生「支援籍交流学習」
特別支援学校へ通うお友だちが来校し、子供たちとゲームを通して交流を行いました。教室で「フルーツバスケット」を行い、体育館で「こおりおに」を行いました。元気な3年生たちに圧倒されてしまうかな?と心配しましたが、無用な心配だったようです。みんなで楽しい時間が過ごせました!また来てくださいね!
12/3 腐葉土づくり(^^)/
環境整備員さんが、早速、「腐葉土づくり」を始めてくれています。集めた落ち葉に鶏糞とぬかを混ぜて水をかけておきました。築山前の学年園の土が、やせ細って作物の育たない土(というか泥…)になってしまっているので、こちらの土質改善につながればと思っています。
・環境整備員のお二人は、勤務日以外にも「ちょっと手伝いに来たから…。」と、学校のために動いてくださっています。
12/3 フラワーラジオのインタビュー
FMこうのす・フラワーラジオの「のすっ子VOICE」という番組で、市内学校のインタビューを放送する予定です。今日はパーソナリティの方が来校し、校長室で6年生の代表児童3名へのインタビューを録音されました。
子供たちはずいぶん緊張している様で、横で聞いていて「こんな小さな声で聞こえるのかな…。」と、やや心配になりました。その場で聞かれたことに対応して返答するのは、けっこう難しかったようです。
放送は1月5日(日)の16時~17時の予定です。
12/3 12月の全校朝会
朝の気温は5℃。今日も風が無く穏やかな朝です。
12月の全校朝会を行いました。校長講話では「コウノトリ」についてのお話をしました。鴻巣市コウノトリ野生復帰支援センター「天空の里」の小林センター長にお聞きしたお話も交えて、「なぜコウノトリの野生復帰を願うのか」について、考えてもらいました。
12月の生活目標について担当の先生からのお話をしました。12月の生活目標は「美しく気持ちのよい学校にしよう。(助け合い清掃を徹底しよう 相手の顔を見てあいさつをしよう)」です。
12/2 学校公開日&懐かしい来校者が!
5時間目は「学校公開」を行いました。たくさんの保護者の方々の御来校をいただき、ありがとうございました。
【懐かしい来校者!】
20数年前に大芦小学校で担任していた時の子供たち(子供というには失礼ですが…)が来てくれました。3人のうち2人は小学校卒業以来の再会でしたが、顔を見たときにすぐに誰だか分かりました。「先生が覚えていなかったらと思って、以前スーパーで見かけた時も声をかけなかったですよ〜。」と言ってましたが、担任していた子を忘れることはありませんよ〜。暖かな秋の日の「嬉しい再会」に心も温かくなりました。
12/2 今日はカレーライス🍛(^^)/
今日の給食はカレーライスです。午前中から、給食室からカレー粉のいい匂い👃が漂ってきていました。5年生たちの給食の様子です。男女問わず、お替りをたくさんしています!お替りしたい児童全員に上手に分けられるよう、先生が上手に盛り付けてくれています。
朝から一生懸命に作ってくださっている給食調理員さんに感謝しながらいただきましょう(^^)/
※栄養教諭は本校以外の担当校勤務の日もあるため、HPの「おいしい給食」が「掲載お休みの日」もありますので御了承ください…。
12/2 総合「オリジナルうどんを作ろう」4年1組
4年1組が「総合的な学習の時間」で「鴻巣のオリジナルうどんを作ろう」という活動を行っています。
鴻巣の特徴を調べ、それを「うどんで表す」にはどうすればいいか?…を、子供たちが考え実際に作っています。「花火」「お雛さま」をモチーフにしたうどんがあり、お家の方のお手伝いもいただきながら、楽しくうどん作りに取り組んでいました。(お忙しい中のご協力ありがとうございます)
「おいしくできたかい?」と聞くと、「丸亀に勝ちました!」という子供たちの満足感が伺えるコメントもありました。明後日は3組、明々後日は2組が挑戦します。
12/2 不用品の片付け
教頭先生が中心となって「不用品の片づけ」を進めてくれています。学校には多くのモノがあり、すでに使われなくなったモノが、教材室や準備室の片隅にホコリをかぶって長年放置されていることがよくあります。中には昭和50年代から置かれているモノなども…。「ここでやらなきゃ、この後もそのままに…!」という思いで頑張って片付けてくれています。有難し!!
市の軽トラを借りて、中部環境センターへ持ちこみます。 |
12/2 おだやかな「師走」の朝
気温は6℃で無風。どこまでも澄み切った青空が広がっています。築山のニセアカシヤも枝が主役となり、向こう側の空もよく見えるようになってきました。
月曜の朝でも元気な1年生たち。男の子たちが「手品できますよ〜。」と輪ゴムで手品をみせてくれました。中には、けっこう難しい技術のいる手品ができる子もいました。
2年生たち。チャイムが鳴って「読書タイム」に入っていました。
12/1 「野球しようぜ!」
本校のグラウンドで練習している少年野球2チームと先生チームで、野球を行いました。久し振りに振るバット、久しぶりに投げるボールでしたが、楽しい時間を過ごさせていただきました。監督さんをはじめコーチの皆様、そして保護者の方々にも大変お世話になりました。ありがとうございました。(お弁当まで頂いてしまい申し訳ありませんでした!)
すでに老体(校長)の尻拭いを、教頭先生・主幹教諭や他の先生方がホームランを量産して、活躍してくれました!