日々の教育活動を児童の写真とともにお届けします!
12/5 5年生社会科の授業研究会(校内研究)
5年3組の社会科授業を先生方で参観しました。本校では、学びにおけるICT活用の定着・深化を目指し、学校課題研究として取り組んでいます。より多くの実践授業を通しての研究を進めるため、多くの先生方が授業提供を行い参観し合っています。
今日の授業では「伝統工業」について各自が調べたものを、地域ごとに共有⇒全体での共有という流れで行われていました。
現在は「端末利用の日常化」は既にクリアしている段階で、授業におけるICTの有効性についての認識は深まってきています。子供たちに身に付けるべき力に応じた指導法(学習法)があるので、決して「黒板とチョーク、教科書とノート」という授業スタイルを否定するものではなく、身に付けさせたい力に応じた様々な学習デザインがあることの理解を深め、その指導力を高めてまいります。
12/5 4年生「手話を知ろう」
4年生「総合的な学習の時間」では福祉教育をテーマに学んでいます。本日は鴻巣市聴覚障害者協会の方々を講師として御来校いただき、「手話」を通して聴覚に困難のある方々の生活などについて学びました。
子供たちは、休み時間にも講師の方に尋ねたり、自分が覚えた手話を確認し合ったりしていて、コミュニケーションの手段を学べたことがとても嬉しそうでした。
講師の皆様、明日もお世話になりますが、御指導よろしくお願いいたします。
12/2 赤い羽根募金
11月24日・25日にJRC委員会を中心に赤い羽根募金を行いました。多くの児童からの寄付が集まり、「12,506円」でした。集まった募金は、ボランティアの活動資金に使われたり、福祉に役立てられたりするそうです。吹上小学校の児童から集まった、一人ひとりの募金によって助かる人がたくさんいるはずです。ありがとうございました。
【赤い羽根募金の色は、どうして赤いの?】
赤い羽根の色の理由を探ると、アメリカの先住民の生活が関係しています。
アメリカの先住民は、頭などに色々な羽根を付けていたそうですが、その羽根にはそれぞれ色によって意味がありました。その中でも、赤は「勇気と善い行い」という意味が込められていました。勇気をもって善い行いをした人が、赤い羽根を付けていたそうです。まさに、赤い羽根募金の使い道ですね。
ちなみに…。
青い羽根募金や、緑の羽根募金、黄色い羽根募金など、様々な色の羽根の募金があるのを知っていますか。それぞれの募金の募金で、使い道は違います。どんな募金なのか、気になる人は調べてみてください。
12/2 市内美術展(校内展示)
市内美術展は、今年度も校内展示で行っております。出品作品を職員室前に展示していますので、学校公開で御来校の際は、ぜひお立ち寄りください。
12/2 笑顔の多い朝(^^)/⚽
数人の子供たちから「サッカー観ましたか?」と、意気揚々に聞かれる朝となりました。サッカーワールドカップで日本は強豪スペインに2-1で勝利し、グループ1位で決勝トーナメントへ進むことになりました。試合はやや早い時刻でしたが、早起きして応援していた児童も多く、勝利の興奮そのままに登校していたようです。
「今日は特別な日ですから!」と、全日本カラーのシャツを着ている職員も数人いました(多分4時前からその支度だったのでしょう)。ナショナルチームの勝利は、やっぱりうれしいものですね!
12/1 学校運営協議会
1日(木)に第2回「学校運営協議会」を開催いたしました。「学校運営協議会」は、鴻巣市から任命された運営協議委員(9名)から成り、地域と学校との連携・協働をより一層すすめ、地域とともにある学校づくりをめざし設置されています(=コミュニティ・スクール)。
今回は、5時間目の授業の様子を参観していただいた後に、学校評価についての御意見と承認、現在の学校の様子や運営状況等についての話合いを行いました。委員の皆様からは、それぞれのお立場から貴重な御意見をいただき、ありがとうございました。今後の学校経営に生かしてまいります。
12/1 書き初め🖌
3年生が「書き初め」の練習をしています。3年生は、太い筆を使っての初めての「書き初め」です。道具にも慣れてきて、手や床を汚してしまう人も少なくなってきたようです(?)。学習支援ボランティアの方々が来てくださり、子供たちの支援をしてくださっています。お忙しい中、ありがとうございます(^^)/
12/1 6年生「調理実習😃」
6年生が家庭科「調理実習」を行っていました。ジャガイモを使った料理で、ジャーマンポテト、ガレット、チーズポテト、ポテトサラダ等に挑戦していました。調理実習は子供たちから人気のある学習活動です。学んだことを、この後の生活の中でしっかりと生かしてくれることと思います。あぁ…それにしてもいい匂いです(^^)/
11/30 4年生車いす体験
本日の1~4校時に、4年生が車いす体験を行いました。車いすに乗る・押すなどの体験を通して、車いすを使う人の気持ちを体感し、相手の立場を考え行動する力を育てること、まちのバリアフリーや障害に対して理解を深めることを目的としています。
最初に、社会福祉協議会の職員から車いすを取扱う上での注意事項等の説明を受けたあと、グループごとに車いすに乗る役・押す役・サポート役の3人組を作り、交代しながら設けられたルートを一周しました。
車いすを押す役の児童らは、坂道や段差、カーブなどで悪戦苦闘していました。試行錯誤の結果、サポート役の児童らが声をかけたり、力を合わせたりして段差や坂道、カーブを通りました。
車いすに乗る役の児童は、体が急に傾いた時や、揺れが大きくなった時は、予想以上に怖いことにも気が付きました。車いすを押す役の児童は、「段差があるから車いすを上げるね」「カーブがあるから少し揺れるね」など、車いすに乗っている人を気遣って声をかけ、思いやりの気持ちの大切さを学んでいました。
11/29 ロング昼休み
今日はロング昼休みです。「今日は校庭にいる児童が少ないなぁ…」と思っていたら、室内で1年生と6年生が一緒に遊ぶ会等をやっていました。1年生たち、6年生と一緒に遊べて楽しそうです。6年生たちも1年生と遊べる楽しさと、楽しそうに遊ぶ1年生たちを見ての楽しさで「楽しさ×2」ですね。
➚校庭の芝生もすっかり休眠に入りました。 |
|
⇩「宝探しゲーム」やってます。折り紙の宝を一生けん命に探してます。 | |
⇩「しんげんち」です。しっかり王様を隠してね! | |
⇩「進化じゃんけん」です。最後は担任の先生に勝ってゴールです。 | |
⇩体育館の半面で5年生がバスケをしてました。先生が「大人の厳しさ」を見せるがごとく、全力でプレー(?)していてGood! | |