📖日記のページ📖

日々の教育活動を児童の写真とともにお届けします!

7/11  休み時間と2時間目の様子

カブトムシのマットを換えているところに「カブトムシ、触りたいです。」と子どもが数名来ました。オスは上の角(胸角)を持てるので持ちやすいのですが、メスは持つ場所がなく大変です。これまで「ボクは、大丈夫ですよほくそ笑む・ニヤリ。」という自信ありの子が数名、メスを持ちました。力がとても強く、その6本の脚でグイグイと掴んできて、おまけに足の爪がやけにとがっているので、たいていの子が「イタイ、イタイ、あいたた!先生、取って、取って!」となってしまいます。カブトムシも、自分の身を守るために必死汗・焦るですからね(^^)/。

   

2時間めの授業の様子です​

2年生、「あったらたらいいな、こんなもの」をグループで発表し合います。子供たちの発想は豊かで面白いです。隣のクラスでは、算数の「時間」の単位をかえる学習の復習をしていました。子供たちにとって「60」がひとまとまりになる時間の学習は、結構難しいところですね。
   
   

4年生がプールの横に植えた「ヘチマ」の観察を行っていました。「もう、花が咲いています。」というので見てみると、ヘチマではなくヘクソカズラでした。ヘチマの花は、もう少し大きくなってから黄色い花が咲くからね。

   

3年生がプールに入っていました。本校の「ろ過機」は妙に小さいなと思っていましたが、水は透明度も保っていてきれいです。波立っていないプールに静かに入ると、キラキラ光るプールの底とずっと先まで見えるきれいな水が、なんだか幸せな気持ちにしてくれます。この感覚は、きれいな水の大切さを身をもって感じる「環境教育」にもつながるのではないでしょうか。

   

 13年前の航空写真(120周年記念の下敷き)には、今の学年園の場所(築山の横)に「低学年用のプール」があるのが分かります。昔の校舎も懐かしいですね…

7/8 今日の1時間目

今日は、さほど暑くありません晴れのち曇りが、肌にモワッっとした湿気がまとわりつきます。

登校中にはマスクを外したりずらしたりして歩いている子供も増えてきました。また、日傘やクールネックタオルを使用している子供たちも増え、御家庭の御協力に感謝いたします。

さて、今日の1時間目の様子です。

4年生です。学期末なので、まとめのテストや図工の作品仕上げをしていました。4年4組の教室は、天井も高く別荘の居間(別荘は持ってませんが…)のようです。

昨日、4年生も「七夕飾り」を作っていました。

体育館では3年生が体育のマット運動をしていました。練習するときのルールや、技の終わりのポーズもしっかりと行っていました。
コスモス学級の子供たちが、パソコンで野菜の観察と記録をしていました。スイカを見て、他の学年の子供たちが「いいなースイカ。」と羨ましがっていました。おいしく、大きく育つといいね!
プールでは6年生が検定を行っていました。今日が小学校最後のプールとのこと。検定で頑張っている友達の必死な泳ぎに、思わず「頑張れー!!」の声援が出ていました。

気温25℃、水温28℃だったので、

水から上がると、さすがの6年生でも

少し寒そうでした。

7/7 コスモス「ささのは さーらさらー」

 こんにちは、七夕ですね!

一年に一度、織姫と彦星が出会える素敵な日…✨ 天気も晴れてきて、天の川見えるかな(゜o゜)

 

コスモス学級では、子どもたちも願いごとを書きました。

子どもたちは、「五色の短冊って、色が違うけど、何か違うのかな?」と疑問を漏らしていました。

赤・白・黄色・青・紫…それぞれ、願う内容によって、色を分けて書くことが多いようです。(諸説あり)

 

子どもたちはどんな願いごとをしたのかな?

よく見ると・・・

赤い短冊が多いですね(^^)

子どもたちの多くは、「家族が長生きしますように!」「家族がコロナに罹りませんように」「家族とずっといれますように!」と願っていました。うるっときました😢

みんなの願い事、かなうといいね✨

7/8 2年生「成長のために…!」

5日(火)のザリガニつりで取ってきたザリガニを教室で飼っています。今日のお昼前、2年3組のザリガニの水槽の前から悲鳴が聞こえました。何が起きているのだろうと思っていたら、ザリガニが脱皮をしたようです。成長するために必要な脱皮ですが、抜け殻は白くて初めて見る子にとっては怖かったかもしれませんね…。でも、元気に育っている証です。優しく見守っていけると良いですね!

下の画像は脱皮後の抜け殻

7/7 1年生 プールが気持ちいい!

気温31℃、水温29℃。気持ちよく晴れた空の下晴れ1年生たちがプール汗・焦るに入っていました。寒くて上がってしまう子もいなくて、水の冷たさが気持ちいい笑うようです。

水に顔をつけることが、まだ苦手な子もいるようです。お家のお風呂でも練習できると思うので、ちょっとずつつけられるようになるといいですね!①「洗面器にお湯をはって、両手で顔を勢いよく洗う」②「顔を両手で覆った状態で、洗面器のお湯に顔を付ける」③「顔を両手で覆った状態で、お風呂の中で口→鼻→目と、少しずつ深くつける」等もいい練習方法かと思います。※手で顔を覆ってしまうと恐怖心困るが和らぎます。

7/7 七夕です

今日は七夕です。ちょっと前までは、学校でも「七夕集会」を行って、みんなで短冊に願いをかいたり、合唱したりしていましたが、今は行う学校はほとんどないのではないでしょうか…。

コスモスさんの廊下前に笹飾りが2本ありました。短冊には、子供らしいかわいいお願いが書いてありましたが、中には「おんせん♨にいきたい。」という渋めのお願いもありました いいですね!。 〜みんなの願いが、叶いますように!〜


校庭の芝生化工事も進んでいて、トラック内が平らに均(なら)されていました。この後さらに畝(うね)ってから整地するそうです。芝生の天敵のクローバー☘の勢いも凄く、校庭西側の鉄棒付近はクローバーの草原と化しています 。これからは、芝生の中にクローバーを見つけたら、すぐに抜くことをしないと、芝生が負けてしまうので注意したいと思います!!


⇩1年生のアサガオ、きれいに咲いています⇩



 

7/7 2年生「ザリガニがつれたよ!!」

 

7月5日(火)に、2年生は生活科の学習でザリガニつりへ行きました。場所は、下忍小学校の近くです。少し歩いての移動につかれている様子もありましたが、水路の中を覗いてザリガニが見えると疲れも吹き飛びました!「早く釣りたい!!」ととても楽しそうでした。釣りを始めると、すぐに釣れる子もいました。お上手!!

 おうちで飼育を始めた子もいるようです。大切に育ててくださいね!(学校へ帰ってくると、「俺、2年生のころに釣ったザリガニ、家でまだ飼ってるよ」と教えてくれた6年生がいました。4年間も!すごい!!)

7/6 カブトムシ・1年生の2時間目

暑さはそれほどではありませんが、朝からムシムシしています。でも、登校指導をしている時に、目を合わせて笑顔で「おはようございます😃」と言ってくれる子供たちの挨拶に、気持ちはすっきりと上向き笑うになります!挨拶って、大切ですね。


さて、2匹のカブトムシ。これまでは、昼間はずっと土の中に潜っていたのですが、今日は朝から土の上に出ています。餌を食べている様子を見ていると…。餌の取り合いで「メスが餌を食べられないかな…。」と、心配していましたが、どうやら心配無用、むしろその反対のようです。メスががっちりと餌場をキープして、オスは周りをウロチョロしていました。メスが強すぎるのか、それともオスが優しいのか分かりませんが、多分、こういう関係の方がカップルとしてうまくいくような気がします…。

※学校ホームページで、カブトムシの名前を募集していますので、素敵な名前を考えてあげてください。7月中は募集してます。一人で何個でもいいですよ!


1年生の2時間目の授業の様子です。1組、3組は国語の「おおきなかぶ」を、2組は図工で絵具を使って自由な線を描いていました。

7/5 文部科学省の視察

本日、文部科学省初等中等教育局修学支援・教材課、学校デジタル化プロジェクトチームの方々が、本校のICT活用の視察にいらっしゃいました。

はじめの会では、鴻巣市教育委員会から鴻巣市の学校教育情報化の取組について、そして学校より学習者用端末の活用について及び教職員用タブレットの活用について説明をさせていただきました。その後、3,4時間目に全教室を回りながら児童の学習者用端末の活用状況を見ていただきました。

学校教育の情報化は「まさに待ったなし」で進めていかなければなりません。本校では、教科等の学習の中で育てるべき「情報活用能力」にフォーカスしたところから、研究を進めていく予定です。取組は、まだまだこれからという段階ですが、遠くをしっかりと見据えながら、足元の一歩を大切にした積み重ねをして、子供たちの将来に役立つ必要な資質と能力を育んでまいります。

お忙しい中御来校いただきました文部科学省の皆様、ありがとうございました。

7/5 2年生「ザリガニ釣り」に出発!

2年生たちが、ザリガニ釣りに出発しました。ザリガニを釣ったことのある児童は、半分もいないようでした。さてさて、釣れるかな?私も(校長)も一緒に行きたいのですが、残念ながら今日はお客さんがいらっしゃうので行けません。行き帰りにも気を付けて、楽しい時間にしてくださいね。

たくさんの保護者の方がサポートで同行してくださいます。ありがとうございます😃。

   
ワクワク😃早く行きたいな〜 釣るぞ〜!オー!
   
 カメラを向けると、ピースやポーズをしてくれるノリのいいお家の方々😃  行ってらっしゃい!気を付けてね!

釣っている時の様子は、後で学年の先生がアップしてくれるので、お楽しみに。

※アメリカザリガニは、特定外来種の指定を受けていますが、「アメリカザリガニ科、ただしアメリカザリガニを除く」というちょっと分かりづらい限定があるようです。

参考:情報処理・パソコン環境省サイトの関連ページへ