日々の教育活動を児童の写真とともにお届けします!
11/11 図書ボランティアさんによる「読み聞かせ」📖
今日の「読み聞かせ」は、3年生に行っていただきました。月曜日の朝、静かな落ち着いた雰囲気の「読み聞かせ」で始まるのは、とっても素敵に感じています。3年生の子供たち、ボランティアさんの穏やかな「読み聞かせ」に、本の世界に引き込まれていました。いつもありがとうございます。
11/11 昭和の学校…
曇り空のもと、今週のスタートです。気温は13℃で、ここ数日の中では暖かな朝です。
先週土曜日に行いました「校内音楽会」には、多くの保護者の方々の御来校をいただき、誠にありがとうございました。皆様の御支援と御協力のもと、全校児童が一堂に会しての「校内音楽会」が行えましたこと、感謝申し上げます。
朝、登校して来た子供が「なんだか、昭和の学校みたいですね。」と話しかけてきました。「え?なんで?」と聞くと、「休みが日曜日しかなかったから。」とのこと。なるほど。きっと、お家の方から「昔の学校は、土曜日にも半日学校に行くのが当り前だったのよ。」と教えてもらったのでしょう。土日2日間の休みに慣れてしまうと、一日の休みだとあっという間に翌週が始まる感じがしますね。
でも…、学校職員にしてみると、学校業務の増加は、この「学校週五日制」が取り入れられた頃から始まったように感じます。昔は、放課後に校庭で子供たちと遊ぶ時間がたくさんあったりしたのですが…。
11/9 校内音楽会♬
全校児童が一堂に会しての「校内音楽会」が終了しました。コロナ禍になってから、一時は学校から歌声や楽器の音色が止んでしまったときのことを思うと、今日のような音楽会が行えること、集える喜びや音楽の素晴らしさを改めて感じる素敵な時間となりました。
各学年、学級はそれぞれの良さが光る合唱や合奏を披露していました。そして、多くの保護者の方々の御参観をいただき、素晴らしい「校内音楽会」が行えたこと、心より感謝申し上げます。
※YouTubeのライブ配信URLは、保護者様への限定公開としていますので、こちらに掲載はいたしませんので御了解ください。
11/9 校内音楽会の朝
土曜日の朝、子供たちが登校してきました。「なんか静か…。」という班長さんのつぶやき。土日は駅に向かう人や車も少ないので、駅前交差点も妙に静かです。
朝の気温は5.5℃で、昨日よりさらに冷え込んでいます。「校内音楽会」にいらっしゃる保護者の方々は、暖かい支度と座布団をお持ちいただくことをお勧めします。
皆様の御来校お待ちしております。
朝の気温は5.5℃!昨日より冷えています。 |
|
駐輪場は、校庭のバスケゴール前になります。 ※吹上支所等の近隣施設への自家用車の駐車は、厳に控えください。 |
11/8 校内音楽会の練習
明日は「校内音楽会」を行います。体育館では子供たちが最後の練習に取り組んでいます。明日は多くの保護者様の御来校をお待ちしています。
※椅子は無く、床に座っていただくので、座布団をお持ちになった方がよいかと思います。
※床に座ることが難しい方には、パイプ椅子の座席も用意しますので、そちらでご覧ください。
※PTA執行部の優先席が前方にありますので、執行部の方はそちらで御観覧ください。
※演奏学年の保護者の方々の優先席を前方に用意しますので、お子さんの学年の演奏の際には、そちらでご覧ください。学年の入れ替わりの際には、スムーズに入れ替わっていただきますようお願いいたします。
※吹上支所の駐車場への駐車は、厳にお控えください。以前、吹上支所のイベントに支障をきたしてしまったことがあるので、明日は本校職員が駐車場前で見守りをする予定です。
3時間目に校庭で3年生が「かげ送り」をしていました。今日は空が澄み切っているので、「かげ送り」には絶好の日ですね。自分の大きな影が空に見えたかな?
11/8 吹上中学校3年1組の合唱♬
今日は一段と寒い朝になりました。朝の気温は7.5℃で、今シーズンで初めて10℃を切りました。寒いですが、空は澄み切った青空が広がっています。
7.5℃!寒い朝です。 |
今日の業前に、吹上中学校3年1組の皆さんが来校して、合唱を聴かせてくれました。小学校で聴く歌声とは違った男子生徒のしっかりとした太くて厚い声、女子生徒の綺麗なメロディーに、子供たちは聴き入っていました。退場する児童たちから「中学生の合唱はすごかった。大人だと思った。」という声も聞かれました。
吹上中学校の皆さん、本当にありがとうございました(^^)/
市内音楽会に出場する5年1組の合奏も披露しました。曲の使われているジブリ映画のワンシーンが思い出される演奏でした。
11/7 鴻巣市教育研究実践発表大会
本日「鴻巣市教育研究実践発表大会」が行われ、市内3校(川里中・屈巣小・吹上小)が研究発表を行いました。
本校では、1・4・6年生の授業公開を行い、全体会の後、参観者の方々(参集・オンライン参加)と指導者の先生方による研究協議(分科会)を行いました。本日、皆様からいただいた御指導を今後の教育活動に生かしてまいりたいと思います。御参観及び御指導をありがとうございました。
子供たちは、たくさんの参観者の先生方が見守る中、緊張したりせずに、反対に「見られてハリがある!」ぐらいの様子で授業に取り組んでいました
11/7 朝掃除
今日は立冬(りっとう)です。暦どおり、吹く風に寒さを感じる朝です。気温は11℃。
今日は「鴻巣市教育研究実践発表大会」が行われます。本校でも発表が行われるので、市内の多くの先生方が来校されます。子供たちは、来校される方を気持ちよくお迎えできるよう、朝清掃を頑張ってくれています。
「小さい秋見つけた」という歌のように、秋が小さく(短く)て、夏からいきなり冬が来た感があります。でも、紅葉やドングリ、赤くなり切らない南天の実などを見ると「小さい秋」を感じられます。
11/6 1年生の給食&嬉しいプレゼント🌰
1年生の給食の様子です。今日は魚の「ホキ」のフライがでました。お魚はちょっぴり苦手な子が多いようですね。苦手な物でも、不思議なことに給食だと食べられることもあるので、少しは食べるように頑張りましょう。
「ホキ」という魚…「聞いたことがあるけれども、姿が思い浮かばないなぁ…。」と思って、調べてみると、ちょっと想像とは違う魚でした。日本近海では捕れない魚なので、そのままの姿で店頭に並ぶことはほとんどないらしいです。
写真の引用元:ぼうずコンニャクの市場魚介類図鑑より
男子児童が、嬉しいプレゼントを作ってきてくれました。いろいろな種類のドングリ(なんとクリも!)を材料に使った「かわいい壁飾り」です。秋らしさを感じるとっても素敵なプレゼント、ありがとうございます!
11/6 朝の除草活動
少し雲の多い朝です。気温は13℃。
今日の朝清掃では、6年生たちに「校庭除草」を行ってもらいました。グラウンドが適度に湿っていたので、草抜きが差しやすくて今日の作業ははかどったようです。来年度は、草が増えそうな夏前の時期から「朝除草」を行おうと思います。
雑草の勢いもようやく大人しくなってきました。プール横の草っぱらの主役は「ホトケノザ」となり、一面に広がっています。環境整備員さんが、プールフェンス際の草を手作業できれいにしてくれていました。
築山に「タヌキ」の来た跡が残されていました。毎日ではないのですが、今年も「夜の散歩コース」になっているようです。どこにねぐらがあるのでしょうか。昨年は学童保育で作っていた干し柿をみんな食べられてしまったと聞きました。
動画(約30秒)は、去年の11月に築山で撮影した2匹のタヌキです。
11/5 納豆
今日の給食は「納豆」が出されました。スーパーなどで多く売られている「小粒納豆」ではなく「大粒納豆」です。子供たち、「納豆」は大好き!という子もいる反面、「苦手…」という子もいるようです。納豆が出る日は、学校中に納豆のいい香りがしばらく漂っています。
写真は3年生の教室です。3年生のあるクラスでは「納豆が苦手な人ゼロ」でした!
11/5 3時間目の4年生
3時間目の4年生の様子です。
1組は担任が出張のため、担任外の教員が入り、音楽会の合唱練習を行っていました。今週の土曜日が本番なので、頑張って仕上げていきましょう!
1,2組は社会科の「文化財」にかかわる学習をグループで進めていました。「なぜ、この文化財が残されているのか…」という、やや難しい問いに取り組んでいます。
11/5 11月の全校朝会
3連休明けの火曜日。気温は13℃で、爽やかな青空と空気に秋を感じます。
体育館で11月の「全校朝会」を行いました。
校長講話では「良心」についてのお話をしました。「人が見ている見ていないに関わらず、自分が正しいと思うことができる心」について、国道17号バイパスの草っ原に捨てられた多くのゴミや、校内で捨てられたゴミを通して考えてもらいました。「一人の時こそよい行いを」を忘れずに。
図書担当から11月の生活目標のお話をしました。11月の生活目標は「本をたくさん読もう」です。
11/1 写真のパネルを頂きました
3年生がお世話になっている「須田剋太展」や、4年生の郷土学習で大変お世話になっている柳毅様が、写真パネルを御寄贈くださいました。頂いたパネルの写真は「さいたま市・八丁堤」「三芳町・三富の畑」「行田市・利根大堰」の三枚です。「4年生の学習に役に立ててば…。」ということで、わざわざ学校にお持ちいただきました。吹上小学校のことをいつも気にかけてくださり、心より感謝申し上げます。
昨日、今日と「ハロウィン・パーティー」を計画していたクラスが多くあり、色々な仮装をした子供たちが校内に…。学級活動で事前に話合い、内容や役割なども自分たちで決めて行っているようです。
ハロウィンが日本で一般的になったのは、いつ頃からなのでしょう…。あっという間に外国の文化を取り入れてしまう日本人の「柔らかさ」は、喜ぶべきことなのでしょうか…?
今日の朝もザリガニにだまされました…。「あー死んじゃった…。」と思ったら、いつもの脱皮でした。写真左は脱皮の抜け殻で、右は本体です。毎回、この「変わり身の術」にはだまされてしまいます。
11/1 校内音楽会の練習♪
体育館から、11月9日(土)に行われる「校内音楽会」の練習の合奏が聞こえてきます。
今年の「校内音楽会」は、前半と後半の2部に分けて行います。保護者席にパイプ椅子は出さずに、下に座っていただく形になりますので、保護者の方も座布団等の御準備をお願いいたします。保護者席の前方は、「演奏学年」の優先席となりますので、演奏の合間に譲り合って入れ替わっていただきますようお願いいたします。
今年も、YouTubeのライブ配信(限定公開)を行いますので、お子さんの姿を見たいけど学校に来られない御親戚の方等にも、お配りした手紙のQRコードのURLをお知らせしていただければと思います。
11/1 3年生「社会科見学」に出発(^^)/
11月となり一段と肌寒い朝です。気温は11℃でした(←11月だけに…?)。気持ちよい青空に薄雲が流れています。
3年生たちが社会科見学に出発しました。今日は絶好の校外学習日和です。楽しくたくさんのことを学んできてくださいね。行ってらっしゃい!
見学の様子は、教頭先生がフォトアルバムに上げてくれるの、お時間ある時に御覧ください。
10/31 「遠山記念館」の方にお聞きしました
4年生社会科の学習で「県内の伝統や文化」について、調べたいテーマごとのグループによる学習を進めています。川島町出身で日興證券(現SMBC日興証券)の創立者・遠山元一氏について調べているグループがあり、本日はお忙しい中「遠山記念館」の方にオンラインでお話を伺うことができました。書籍やネットからでは得られない「人々の思い」に触れることができ、子供たちはさらに関心を深めることができたようです。お忙しい中、子供たちの学習への御支援をいただき、ありがとうございました。
10/31 研究発表大会にむけて
11月7日(木)の「鴻巣市教育研究実践発表大会」に向けての確認を行っています。
当日の授業・研究発表・分科会は、来校者と同時にオンラインで参加される先生方が多くいらっしゃいます。授業のオンライン中継には様々な難しさがあり、参加される先生方に授業の様子が伝わらなければ意味がありません。特に「音声をどうやって拾うか」「カメラアングルはどうするか」について、先生方が様々な検討を行ってくれています。
今日は、棒の先にワイヤレスマイクを付けたもので子供たちの声を拾ってみました。マイクの指向性とあいまって、なかなかいい具合で子供たちの声が拾えています!
10/31 1年生「セカンドブック贈呈式📖」
朝の気温は12℃。爽やかな中にもキリっとした空気を感じます。きれいな青空を、大きな「クジラ雲」が西から東へ泳いでいました。
各学級で「セカンドブック贈呈式」を行いました。並木市長からのメッセージを代読した後に、本についての思い出の話を少ししてから、代表児童に本を手渡しました。子供たち、自分たちの本を手にして、とても嬉しそうでした。早く読みたいですね(^^)/。
1年生の子供たちに「本を読むのは好きですか?」と聞くと、多くの子供たちが「好き!」と答えていました。でも、数人の子は「好きじゃない…。」と正直に答えてくれました。私(校長)も、本を読むのは「好きではない」方でしたが、「ある本のシリーズ」に出逢ってから、本を読むことが苦手ではなく、本が好きになりました。
その「ある本のシリーズ」は、江戸川乱歩の怪人二十面相シリーズです。30冊くらいの全巻を読み漁りました。今は改訂版が出されていますが、当時の本の方が、表紙絵や挿絵がおどろおどろしく、とても魅力的なようです。50年位前に読んだ本ですが、挿絵の一つ一つが記憶の片隅の残っていることに驚きます。
10/30 4年生社会科「県内の伝統や文化」を学ぼう!
今日は、「埼玉県立さきたま史跡の博物館」の2名の職員の方に御来校いただき、4年生の社会科の取材に御協力いただきました
子供たちからの「広大な敷地にいくつも古墳があるけれども、どんな思いで保存してきているのですか?」「どんな人がお墓に入っているのですか?」などの質問に丁寧にお答えいただきました。子供たちは、お話を聞けば聞くほど、いろいろな疑問が生まれてきたようで、一生懸命にお話を聞いていました。
御丁寧な御対応をいただいた博物館職員の方々に、心より感謝申し上げます
4年生の皆さんは、これから発表に向かって準備を進めるにあたり、大変参考になりましたね
↑ 様々な資料写真や 「金錯銘鉄剣(きんさくめいてっけん)」(国宝) のレプリカも触らせてもらいました |