日々の教育活動を児童の写真とともにお届けします!
10/4 須田剋太展見学(3年生)
3年生は、吹上生涯学習センターで開催中の「須田剋太展」を見学しました
写真や絵などを切り抜き、画用紙などに貼って作品を作る創作技法である「コラージュ」、油絵の古典的技法で、 透明な絵具で幾層にも膜をつくるように塗り重ねて画面に光沢・深み・密度を与える「グラッシュ」などの説明をしていただいた後に、自由に作品を見て回りました
近くて見ると、普段の図工で描く絵とは違うこともよく分かって、とても興味深かったですね
※ 須田剋太画伯は、本校の校長として1895年(明治28年)から30年間校長として奉職された須田代五郎校長先生の御三男として、1906年(明治39年)に現在の市内吹上本町4丁目に生まれ、独学で絵画を学び、戦前から戦後にかけて文展・日展で特選3回、入選4回受賞された方です。
10/4 コスモス学級「宿泊学習」の朝
夜更けまで降っていた雨もあがりました。朝の気温は21℃。
学校に宿泊したコスモス学級の子供たち。昨晩は「夜は眠れないかな?」という心配をよそに、すぐに部屋は静かに寝静まっていました。その前に行った「肝だめし」では、多くの子が勇気を出して鉄筋校舎まで来ることができました。夜の「お菓子タイム」では、みんなの笑顔が素敵でした。
今日の朝は6時に起きて、部屋の片づけ、散歩、朝食。朝食をとっている頃に、他の子供たちが登校してきました。楽しい思い出に残る、そして学びのある宿泊学習でした。保護者の皆様、ご準備や様々な御協力をいただき、ありがとうございました。
10/03 コスモス学級「宿泊学習」
おいしいおいしいカレーライス🍛をみんなでいただきました(^^)/
みんなが作ったカレーライスは、給食のカレーライスに負けないくらい美味しかったですね!
雨が降っていたので、鉄筋校舎の昇降口軒下で花火をしました。たくさんのお家の方々が応援に来てくださってましたが、ここでお別れです!(ありがとうございました)
この後はシャワーを浴びてから、「肝試し」です
10/3 コスモス学級「宿泊学習」
コスモス学級の子供たちが、学校での「宿泊学習」を行います。17時からは午前中に下準備をしておいた夕食の「カレー作り」を行い、「花火」や「肝試し」も行う予定です。寝る場所は「ふれあいルーム」に小荷田さんからいただいた新しい体操用マットの上に使い捨てのシーツを敷いて寝ます。学校にみんなで泊まること、楽しみですね!
寝床を作って、寝る場所と寝心地の確認をしてます。みんな眠れるかな? |
10/3 4年生「榎戸堰」へ
小雨も少し止んだ中、4年生が「榎戸堰」の見学に行きました。
榎戸堰は荒川の西遷以前からある歴史ある堰で、元荒川の第一の堰となります。この後、「榎戸堰」の歴史やその役割など、郷土史に詳しい指導者の方のお話を聞く機会も設けて、子供たちが調べていきます。
【昔の榎戸堰】
写真は「ふるさとの思い出写真集 明治・大正・昭和の吹上(ふるさと吹上を知る会編集)」より。
昭和41年(1966年)にコンクリート製の堰に変わるまでの約60年はレンガ造りの堰でした。
明治36年。レンガ造りの堰場の工事の様子。湧き水に苦しめられて工事は大変だったとのこと。 |
明治36年。レンガ造りの堰場の完成を祝う竣工記念式。 |
昭和27年頃の榎戸堰。 |
昭和初期。榎戸堰は澄んだ水で天然のプールだったとのこと。先生に引率されて小学生たちが泳ぎに来ていたそうです。 |
レンガ造りの堰を見ることはできませんが(レンガは壁面に一部現存)、榎戸堰から道(中山道)の下をくぐる「榎戸堰組合用樋管(えのきどぜきくみあいようひかん)」は、堰完成の2年前(明治34年)に作られたもので、現在も当時のレンガ造りままの姿で残っています。この煉瓦は、東京駅建設にも使われた「日本煉瓦製造(深谷市)」のレンガが使われているとのことです。
10/3 雨の朝☔
朝の気温は21℃。子供たちの登校中に、しっかりとした雨がザーザーと降ってきました。何人かは傘を持たずに来てしまい、少し濡れてしまったようです。不思議なことに、傘を持っているのに「さした方がいいよ。」と言われるまで、ささない子も数名いました…。
1年生の教室。あるクラスには6年生の児童が先生のお手伝いに来ていました。休み時間にも高学年が1年生の児童と仲良く遊んでいる(あげている?)のをよく見かけます。優しいお兄さん、お姉さんがたくさんいて、嬉しいですね!
10/2 1年生「中村哲氏のDVD視聴」
4時間目にふれあいルームにて中村哲氏のDVDを観ました。やや、難しい言葉もあったかと思いますが、1年生たちは最後まで集中して見入っていました。
砂漠だった土地に緑が広がった映像が映ると「ワ~…。」と小声ながら驚く声が聞こえ、拍手をする子もいました。見終わった後には涙をためている子も数名いました。中村氏の行った医療活動や灌漑事業の功績の大きさは勿論のことですが、子供たちが中村氏の足跡を知ることも、未来につながるさらに大きな功績となることでしょう。
YouTubeに中村氏を紹介する動画がたくさんあります。今日の動画の概要が分かる動画のリンクを貼るので、改めて御家庭でお子さんと観ていただき、話題にしていただけると幸いです。
10/2 2年生★生活科校外学習へ(^^)/
絶好の校外学習日和です。2年生たちが「お芋ほり」に出かけていきました。みんな笑顔で、ワクワク感が伝わってきます。頑張ってたくさんお芋を掘ってきてくださいね(^^)/。行ってらっしゃい!
※現地での様子は教頭先生が「フォトアルバム」にアップしてくれますので、そちらもご覧ください。
10/2 秋の青空のもと
気温22℃。気持ちよい青空のもと、清々しい風を感じる朝です。通学路のハナミズキの赤い実と青空のコントラストがきれいです。
朝の登校風景。子供たちは元気に挨拶しています。「目を合わせてニッコリ笑顔で」もしっかりできる子が多くて気持ちよい朝です。「アルミ缶回収」の日だったので、たくさんの子がアルミ缶とペットボトルキャップを持ってきてくれていました。中には保護者の方が大きな袋を持って、一緒に学校まで来てくださっていました。感謝いたします!
9/30 放課後こども教室「Dr.清水のサイエンスショー」
今日の「放課後こども教室」は、「ドクター清水のサイエンスショー」が行われました。
ドクター清水氏には、本校の学校運営協議員や芝生管理団体のメンバーとしてもお世話になっております。本校の「放課後こども教室」でお世話になるのは3回目ですが、子供たちは目を輝かせながらドクター清水のショーを楽しんでいました。「子供たちに楽しく学んでほしい!」という、ドクター清水氏の「熱意」が様々な所に感じられ、子供たちは楽しく幸せな時間を過ごすことができました。ありがとうございました。
ホバークラフトの滑らかな動き(約8秒) |
9/30 2時間目休み(^^)/
2時間目休みの校庭。子供たちは思い思いに遊んでいます。バスケットボール、ドッジボール、鬼ごっこ、遊具…。1,2年生たちのブームは「虫取り🐝」で、バッタやカマキリ、カナヘビなどを草の中から上手に探してきます。草が伸びてしまっている場所もありますが、しばらくは刈らずにおいておこうと思います。
チャイムが鳴るとすぐに昇降口へ! |
委員会の仕事、お疲れ様(^^)/ |
9/30 6年生の「読み聞かせ」
朝の気温は20.5℃。暑からず寒からずの爽やかな月曜日の朝です。
休みの間に環境整備員の方が、駐車場の植え込みの雑草を綺麗にしてくれました。また、プール横のフェンスに絡まっていたツルの雑草も綺麗に片づけてくれました。
読み聞かせボランティアの方々による「読み聞かせ📖」、今日は6年生に行ってくださいました。月曜日の朝、ボランティアの方々の優しい声と笑顔とともに触れる本の世界。心穏やかで素敵な週の始まりとなります。いつもありがとうございます。
9/27 「テストパーク」研修会
㈱ベネッセから2025年リリース予定の「テストパーク※」の研修会を行いました。「テストパーク」は、リリース前のモニター版ですが、今後のCBT普及は確実な流れであるのでモニター校として希望したところ、本校で実施していただけることとなりました(市内小学校2校で検証実施)。
本日の研修では、㈱ベネッセの講師の方と鴻巣市教育委員会の方にお世話になりました。
※「テストパーク」は、教科等の学習の単元テストをコンピュータ上で行うものです。採点にかかる時間の削減、速やかな結果のフィードバック、結果の分析等のメリットが期待されます。
9/27 3年生★自分たちのスーパーマーケット
3年生「社会科授業」を先生方で見合いました。スーパーの見学なども行い、これまで調べて来たスーパーマーケットの秘密(工夫)を踏まえて、自分たちのスーパーマーケットを開店しようという学習です。子供たちは、段ボールで模型を作りながら、自分たちなりに工夫した点を盛り込んだスーパーマーケットを紹介していました。
11月の研究発表会は、実際に学校に来て参観される方と授業のオンライン配信を参観される方の両方で参観できる「ハイブリッド方式」で授業公開を行います。
「授業の音声をいかに聞きやすく配信できるか」が、オンライン参加の先生方への最重要配慮事項となります。市教委からお借りしたミーティングマイクスピーカや、本校にあるワイヤレスマイク等を使いながら、一番いい方法を探して行おうと思います。
9/27 4年生「学級活動」
3時間目に初任者教員の授業参観をしました。4年生の学級活動で「ピカピカな吹小にしよう」という題材で、お掃除上手になるために自分たちが行うべきことやできることについて考えました。
隣の2クラスは、「吹上の名産品」についての情報収集、書写の授業を行っていました(書写の授業は片付けの時間でした)。
9/27 降ってきました☂
「まぁ、雨は大丈夫かな。」と思って傘を持たずに登校見守りへ。「先生、多分降ってきますよ。」と、自分の傘を貸してくれようとする優しい児童が。「ありがとう、でも大丈夫だと思うから、ありがとね。」と言った数分後にしっかりとした雨が降ってきました。傘無しで立っていると、ほんのちょっと傘に入れてくれる児童もいました。朝の雨は、とっても「優しい雨」でした。
朝の気温は23℃弱 |
プール横のビワの木。元気に育ってます。 |
今日の朝は「朝清掃」です。友達と協力しながら、頑張って掃除してくれています。
9/26 朝の1年生とコスモス学級
業前から1時間目始まりの様子です。1年生たちの元気な「ニコニコ笑顔」は、とっても素敵です!朝から一日の頑張る元気をもらえます!
1組は朝の会の「歌」を、今日はアカペラで歌っていました♪。クラスの楽しい雰囲気が伝わってきます。 | |
2組は「朝の会」の終わりの頃。昨日の「秋探し」について色々教えてくれました。 | |
3組は算数の学習に、真剣に取り組んでいました。みんな集中しています。 | |
コスモス学級では、10月3,4日に行う。「学校でのお泊り学習」についての話合いをしていました。これまで行っていなかった新たな取組です。学校に「お泊り」すること、昔は吹上小でも行っていたようですが、最近は行っている学校は多くないようです。楽しみですね!
さてさて、「肝試し(きもだめし)」の「怖さレベル」はどれくらいになるでしょうか…?「最恐レベル」を希望する子たちが多くいましたが…。
9/26 暑さ復活💦でも秋の気配も
昨日の涼しさから、また夏に逆戻りしました。朝の気温は23.5℃で、日中は30℃まで上がる予報です。
暑い日がまだありそうですが、「実りの秋」を身近に感じられるドングリ。1年生たちが築山で箱一杯のドングリを拾ってきました。なぜかドングリは、その重さと硬さから「宝物」に感じてしまいます。集めたドングリを手でかき回していると、ちょっと幸せな気分になりませんか?
学校のマテバシイのドングリも今年は「生り年」で、殻斗から少しずつ顔を出し始めています。「吹上小産ドングリ」を食べるのがとても楽しみです。右下のマテバシイのドングリは、昨日の出張帰りに寄った公園で拾いました(今年の初物です!)。
環境整備員の方が、プール横のフェンスに絡まったツルの雑草を綺麗にしてくれています。夏の間は、ちょっとした目隠しになるのでいいのですが、やっぱりない方がスッキリします。また、かなり前から鉄枠の中に放り込まれていた太い木の幹なども綺麗にしてくれています。有難いです!
9/25 1年生「秋みつけ」
4時間目に1年2組の子供たちが、築山周辺で「秋見つけ」を行っていました。そよそよと涼しい風が葉を揺らして、とても気持ちよい気候です。原っぱにいるバッタやチョウを追いかけ、中には大きなカマキリを見つけた子もいました。築山には、クヌギやカシのドングリがたくさん落ちています。
涼しくなってきたのはここ数日なので、今年の秋は遅くて短いかもしれませんね。
9/25 初任者への示範授業(音楽・体育)
今日は、初任者の先生へ向けた示範授業を2つ実施しました。
2時間目は、1年生の音楽です
今日のテーマは、「けんばんハーモニカで、いろいろなおとをみつけましょう」
「長く吹く音」と「短く吹く音」の違いや「音の強弱」について、色々な音を聞きながら、自分でもけんばん
ハーモニカを吹いてみました
↑ 目を閉じて、音にだけ集中すると、どう聞こえたかな~??
3時間目の示範授業は、6年生の「マット運動」でした
陸上大会へ向けた練習もしている6年生ですが、今日のマット運動のねらいは、
「ポイントを押さえて、側方倒立回転をしよう!」でした
慣れの運動で、「補助倒立ブリッジ」を行い、今日のねらいに入りました!
見本の動画を確認しながら、ポイントを押さえます。
今日のポイントは、以下の3つを確認しました
①手は頭の上から振り下ろす②足はピン!と振り上げる③目線は地面を見る
タイムシフトカメラを活用して演技した自分の技を見ながら進めます。
(↑5秒程度ずらして動画を再生してくれるアプリです)
「膝が曲がっているよ!」「腰が上がっていないからもうちょっと!」などと声がかかります
出来栄えをチェックして、次回のマット運動に生かしてほしいです