日々の教育活動を児童の写真とともにお届けします!
1/16 「放課後子ども教室」の実行委員会
図工室で「放課後子ども教室」の第3回実行委員会が開かれました。
今年度の活動概況の報告や来年度の見通しについてのお話し、また、「放課後児童クラブ」の状況についてのお話がありました。本校の「放課後子ども教室」は、御支援していただいている方々の温かな御指導と的確な運営のお陰で、とても落ち着いた雰囲気の中、子どもたちが楽しい時間を過ごさせていただいています。
来年度は鉄筋校舎の教室化や教室配置変更の関係で、御迷惑をおかけすることがあるかもしれませんが、どうぞよろしくお願いいたします。
1/16 PTA執行部の方々の試食会
今日は午前中にPTA総務部会議が行われました。お忙しい中会議の準備や御参集をいただきありがとうございました。昼は、執行部の方々の「給食試食会」が行われました。「子供たちのために」という思いで活動してくださっている執行部の方々には、学校として感謝の思いしかありません。
次年度の「執行部募集についてのアンケート結果」を拝見しましたが、思っていたより多くの方から「人がいないならやってもいいですよ」という回答をいただいており、とても嬉しく思いました。
今の執行部の方々の雰囲気はとてもよく、「いいものはいい、よくないものは何とかしよう」という改善の努力を惜しまずに進めてくれています。来年度、御都合のつく方々は、是非積極的な執行部としての活動に御協力いただければと思います。
1/16 絵の御寄贈をいただきました
地域の小池透様より、貴重な絵画を御寄贈いただきました。
吹上小学校の木造2階建て校舎が描かれた「夏の終わりに(1993年作)」と、旧中山道沿いの氷屋さんを描いた「思い出のさつまや(1996年作)」の二つの作品です。力強いタッチの中に暖かみと優しさ、そして旧吹上町のよさが伝わってきます。この後、「ふれあいルーム」の壁面にさらに大きな作品を掲額していただけるとのことです。
お二人とも吹上小学校卒業の大先輩ではありますが、地域に吹上小学校のことにお心配りをいただける方々がいらっしゃることは、とても有難いことだと感じております。心より感謝申し上げます。
1/16 寒い朝です(^^)/
朝の気温は2℃弱ですが、風が少しあるのでとても寒く感じます。「スキー林間」で菅平に出発した吹上中学校の1年生たちを乗せたバスが、駅前交差点を通っていきました。バスの中から、何人かの生徒たちが手を振ってくれました!気を付けて行ってらっしゃい!
2年1組は今日まで学級閉鎖ですが、隣の2組は元気なようです。他の学級も「大流行」せずに収まりそうなので、少し安堵しています。今のところ明日から2年1組も登校再開できそうですが、決定の連絡は、お昼ごろに「連絡メール」でお知らせいたします。
給食委委員さんが、「今日の給食」の紹介ボードを書いてくれています。今日はPTA役員の方々の「給食試食会」も行われます。
懐かしい先生が来校しています。午前中の半日は学校にいらっしゃるので会えるかもですね。市教委のお仕事は、学校以上の「激務」かと思いますので、お体に気を付けて頑張ってください!
1/15 代表委員・計画委員・各委員会委員長の話合い
昼休みに「ふれあいルーム」にて、代表委員・計画委員・各委員会委員長が集まり、「6年生を送る会」についての話し合いを行っていました。6年生の皆さん、「小学校卒業」という大きな節目が、少しずつですが確実に近づいてきていますね。
1/15 1時間目の教室では…
1年生の教室での国語の授業。先生のお話をとても集中して聴きながら取り組んでいます。「字を丁寧に書きましょう」というめあてをもって連絡帳を書いているとのことで、みんな一生懸命に丁寧に「きれいな字」を書いているのが伝わってきます。
図書室に移動中の1年生たち。元気な「おはようございます」と笑顔が気持ちいいです!
4年生の「外国語活動」。自分のオリジナルのピザを作る活動を行っていました。自分の好みのトッピングを選んで、ピザに名前を付けて紹介します。どのピザも美味しそうで、朝からお腹がグーグーなってしまいました。
5年生たちがパソコンをもって校内の写真を撮っていました。図工の素材として使うとのことで、学校内のお気に入りの場所を選んで撮っているとのこと。「コスモスペース」はちょっと人気の場所のようですね?
6年生の教室では「算数」の授業が。学年末のまとめの問題に取り組んでいました。この単元に入ると「卒業間近」という気持ちも高まってくるのではないでしょうか。互いに教え合いながら、少し難し問題に取り組んでいました。
図書室では4年生たちが、国語の詩の学習として借りる本を見に来ていました。本を借りてしまうと他の人が読めなくなるので、「この詩がいいな。」と思ったページをパソコンで撮影するようです。
1/15 キリっとした朝
朝の気温はマイナス1.5℃。日中は3月上旬並みの暖かさになるとの予報。寒い日が数日続いても、暖かい日があるので、プールの水に氷が張りません。朝の7時前には、西の空にきれいな満月が見えました。1月の満月は「ウルフムーン(狼月)」というそうです。真冬に食べ物が無くてお腹をすかせた狼が遠吠えをすることからの名前だそうです。
今日の朝は朝掃除です。寒い中ですが、子供たちは一生懸命に掃除しています。
サケの稚魚たち。動かない稚魚が水底に固まっていたので、持ってきてくれた先生に「残念だけど、動かなくなっちゃった稚魚は水から出すね。」と伝えて、網と割りばしで水から上げようとすると…。ただ静かに動かず寝ていたようで、みんな泳ぎ始めました。近くで見ていた2年生の子たちが、ホッとしながら「まだ寝てたんだ。ずいぶんお寝坊さんなサケだねぇ。」と言ってました。多分無駄な体力を使わないようにしているんでしょうね。
約50秒の動画です |
1/14 暖かな昼休みです
気温が上がって11℃弱。昼休みの校庭では子供たちが元気に遊んでいます。動くと汗ばむ陽気に、半袖の子供たちも何人かいます。インフルエンザが流行りつつあるので、うがい・手洗いもこまめもしていきましょうね(インフルエンザは全校で22名、うち2年生14名)。
サケの子供たち、今日は水槽の底で塊になっていて、あまり泳いでいない子たちが多いです。そんな中、水槽の中ほどから水面近くまで上がって泳いでいる子も出てきました。「孵化後2か月くらいはエサは不要」と思っていましたが、もう少し早めの餌付けになりそうです。
パソコン室の工事が進んでいます。床のカーペットがはがされて、新しい床板が貼られ始めました。来年度はここが図工室になります。
1/14 休みの多いクラスが…
朝の気温はマイナス1.5℃、寒い朝です。ニュースでも「調査開始以来の最大の流行」と伝えられているインフルエンザですが、本校でも感染流行がみられ、朝の時点で2年生の1クラスの欠席が15名出ています。
※この後、全学級の健康観察の状況を把握した上で今後の対応について検討し、本日午前9時頃までに「連絡メール」でお知らせいたします。
この後の感染拡大を極力防ぐため、異学年や他クラスとの交流等は控え、教室換気やうがい・手洗いの励行等を進めてまいります。
休日中に体調不良となられ「休日の体調不良等連絡フォーム」から御連絡をいただいた保護者の方々、御連絡をありがとうございました。
1/10 6年音楽授業「メヌエット」
6年生担任の先生が、音楽の「自主的な研究授業」を行ってくれました。
「メヌエット」をリコーダーで演奏する授業の1時間目でした。すぐに楽譜を渡すのではなく、音階を体で表す「ドレミ体操」や、リズムのみに注目した拍の手拍子などを行った後に、楽譜を配布してリコーダーでの練習に取り組ませていました。
リコーダーでの練習を3分位行った後の「1回目の演奏」です。 |
多分ですが、曲を聴かせた後に、すぐに楽譜を配って「ハイじゃあ練習しましょう。」では、リコーダーや楽譜読みの苦手な児童は少なくないので、動画のような1回目の全員での演奏にはならなかったのでは…と思います。
また、「まだ吹きません!」「リコーダーはケースにしまう!」「ピーピーと、変な音を出さない!」などの、やかましい教師のマネジメント的な指示が一つもなく、落ち着いた静かな雰囲気の中で進められた授業でした。