📖日記のページ📖

2025年4月の記事一覧

4/30 晴天のお昼休み

雲一つない快晴のお昼休みでした喜ぶ・デレ

ここ数日、朝が肌寒くて、日中暖かく、夕方また寒くなるような天候が続いているからか、風邪気味な子もちらほらいます困る

それでも、外遊びが大好きな吹っ子は元気に、ドッジボール、鬼ごっこ、虫取りに夢中です花丸ニヒヒ

   
 

 

 ↑ 2年生の男の子が、てんとう虫を捕まえるための簡易的な虫かごを担任の先生に作ってもらっていましたひらめきそのお陰もあってか、お昼休み中にしっかりと1匹捕まえて、とても嬉しそうでした花丸ぼくの「お友達」なんだ!と紹介してくれましたキラキラ

4/30 風は強いですが良い天気!(^^)!

今日は、昨日に引き続き風は強めですが、良い天気なので体育は全力でできますね花丸

3年生の「ラインサッカー」も徐々に作戦を考えながらボールを回すようになってきていました晴れ

 

20分休みには、虫かごをもって、虫取りが始まりました音楽今日は、ダンゴムシを捕まえた人から声がかかったので紹介しますニヒヒ

            ↑ 中には、大きいダンゴムシが!いよいよ虫取りシーズンですねキラキラ

 

6年生の1クラスでは、英語で自己紹介スピーチを実施中花丸6年生なると、発音もきれいな子が増えてきますねキラキラ

4/30 あっという間の4月最終日(5年生・県学力・学習状況調査)

世間では、ゴールデンウィークの真っただ中ですが、吹っ子のみんなは今日も元気に過ごしていますにっこり

月曜日に引き続き、5年生も「埼玉県学力・学習状況調査」を受けて始めましたグループ

去年初めて受けたので、流れはばっちりでしたねひらめき

国語、算数、質問紙調査と3時間実施になります晴れがんばりましょうキラキラ

   
   

4/28  4月25日(金)の離任式(吹上小・小谷小)

当日の更新ができずに、申し訳ありませんでした泣く

離任式を今年は、5・6時間目と去年より長めで設定し開催しました急ぎ例年以上に去られた先生方が多かったことも、そうですが、小谷小学校が廃校となった小谷地区の児童にとっては、「何物にも代えがたい時間」になると考えたからですグループ

吹上小学校を去られた先生方とは「体育館」で、小谷小学校を去られた先生方とは「ふれあいルーム」で、それぞれ同じ時間帯で行いましたひらめき

それぞれの子供たちにとって、そして、学校を去られた先生方にとっても、「嬉しい、懐かしい、でも、寂しい時間」となったことでしょう笑ううれし泣き

新しい場所で、新しい学年で、頑張るエネルギーをもらえた大切な時間でしたねキラキラキラキラ

   
   
 
   
   
   

 

4/28 午前中の授業(2年生・音楽)

2年生が楽しそうにしているのにつられて教室に入りましたニヒヒ

すると、「BINGOの歌」(歌の名前は「いぬのBINGO」ともよく聞きますが)を体を動かしながら、歌っていたので、一緒に歌ってみました音楽

自然と体が動いてしまうくらい楽しい時間を一緒に過ごせましたキラキラありがとう音楽

   
   

4/28 午前中の授業(1.3年生)

ゴールデンウィーク前の月曜日ではありますが、1年生も本格的に授業がスタートしてきていますひらめき

1年生は、「学校探検」「音楽」の授業です音楽

 3年生は、算数の「時刻」と「時間」の違いについて、学んでいました鉛筆

時刻→「10時30分」のようにピンポイントで「ある特定の時点」を示す会議・研修

時間→「20分間」のように、ある時刻から別の時刻までの間隔、つまり経過した時間を示す虫眼鏡

これを、説明して、理解するのは改めて難しいな、と感じます衝撃・ガーン

御自宅でも、ぜひ、この違いについて、お子さんに聞いてみてくださいひらめきそうやって、積み重ねていくうちに、「なんだ!そういうことか!」と納得する瞬間がくるはずです喜ぶ・デレ

   
 

 課題

① 8時40分から30分後の時刻の求め方を

考えようひらめき

② 9時50分から10時10分までの時間の

求め方を考えよう虫眼鏡

 

4/28 埼玉県学力・学習状況調査(6年)

今日は、6年生の「埼玉県学力・学習状況調査」です鉛筆

今年もCBT方式(児童用端末を使用する方式)でのテストとなりますにっこりほとんどの子が去年体験しているので、スムーズに進行しているようですひらめき

6年生は、先日、全国学力・学習状況調査もやったばかりですので、テスト三昧ですが、しっかり取り組めていますねキラキラ

4/25 朝清掃&1時間目

今日は、「離任式」当日ですひらめき

吹上小学校を去られた先生方、そして、今年は小谷小学校を去られた先生方も、いらっしゃる予定となっていますキラキラ

そこに向けて、今日は一段と気合を入れて朝清掃に励んでいる2年生の様子ですにっこり

朝のうちは、小雨がパラパラ雨でも、予報ではこれから回復してくるとのことですので、5時間目には晴れ間も見えると良いですね晴れ

   
   

 5年生は、図工室で「季節を感じて」(絵画)に取り組んでいました花丸季節を感じるところや場面を思い浮かべて下書きが始まっています鉛筆すてきな絵になると良いですねニヒヒ

 

 今年度から図工室は、鉄筋校舎2Fに

お引越ししました美術・図工

床も新しく張り替え、気分新たに使っていきましょう笑う

3年生では、漢字練習中会議・研修書き順を確認していました鉛筆

「書き順は、どうでもいいですよ急ぎ」なんて言う人もいますが、効果が期待されることがあってそうなっているんですよ了解今のうちから慣れておけると良いですね興奮・ヤッター!

・文字を書きやすく、整えることができる

・字形の乱れや誤字を防ぐ

・筆記疲労を軽減できる

・文字を覚えやすくなる  etcひらめき

4/24  リコーダー講習会(3年生)

3時間目は、3年生の「リコーダー講習会」が開催されました音楽

ふれあいルームに3クラス全部集まって、講師の先生にポイントを丁寧に教えていただきましたひらめき

慣れないリコーダーで一生懸命練習していましたよ笑う

「タンギング」など上手にできるようになると、きれいな音色になります花丸

練習すればするだけ、上達が早くなりますので、こつこつ吹いていきましょうキラキラ

   
   
   

4/24 2時間目の授業(1.2年生)&花植え作業(栽培委員会)

2時間目は、1.2年生ともに道徳の授業をしていましたグループ

1年生へは、「道徳ってこういうことを勉強する時間なんだよにっこりという説明の時間でしたねひらめき

これから1年生一人一人にも児童用端末が貸与されます会議・研修その使い方についても後々道徳で勉強しますよ鉛筆

2年生はコスモスペースで1.2組合同でお話を聞いていましたグループ

1年生を見てからだったかもしれませんが、1年間経つとこんなに成長したんだなぁと感じるほど、良い雰囲気で学べていましたねキラキラ

最後には時間が少し余ったようで、読み聞かせの時間となりました本

   
   

 20分休みには、栽培委員会の皆さんが昨日「鴻巣市フラワーセンター」から受け取ってきたお花を植えて、各教室に配布してくれました花丸明日の離任式もあるので、少しでもお花があると良いですねキラキラテキパキと働いてくれた5・6年生の栽培委員会の皆さん、ありがとう喜ぶ・デレ