日々の教育活動を児童の写真とともにお届けします!
181003 まんまるからの大変身!!
総合的な学習の時間で、大豆がいろいろな食品に変わり、私たちの血や肉をつくる食べ物になっていることを学びました。勉強したこともあってか、その日の給食の「チリコンカン」の売れ行きも上々でした。
180919 花とひな人形+アルファー
午前中は、鴻巣市の主な産業である花とひな人形に関連した「鴻巣フラワーセンター」と市内の人形店を見学しました。
午後は、昔の生活を体験するため、「県立嵐山史跡の博物館」に行き、(1)水桶・背負かご・背負子、(2)石臼と茶臼、(3)昔の灯りの3つの体験をしました。
180928 Welcome to Fukiage Sho ! オーストラリアからのお客様 3/3
給食の時間には、互いにすっかり打ち解けて、楽しいひとときを過ごすことができました。高校生たちも、吹上小の給食に舌鼓!
歓送では、短い滞在時間であったにもかかわらず、名残惜しくいつまでも手を振っていたのが印象的でした。
180928 Welcome to Fukiage Sho ! オーストラリアからのお客様 2/3
ボーカムヒルズ高校の生徒たちは、歓迎集会のあと、6年生の授業(書写)に参加しました。「日本を象徴する言葉を書こう」という授業でしたが、ほとんどの高校生は日本語を学んでいることもあって、スムーズに授業に溶け込んでいました。本校の児童たちも片言の英語を使って、コミュニケーションに努めていました。 3/3(給食と歓送)も、どうぞお楽しみに!
180928 Welcome to Fukiage Sho オーストラリアからのお客様!(1/3)
シドニー近郊のボーカムヒルズ高校(http://www.baulkhamhillshighschool.com.au/)から7人の生徒が吹上小学校を訪問しました。
今回の訪問は、「鴻巣市立中学生海外派遣事業」で市内の中学生20名程度がボーカムヒルズ高校を平成20年度から訪問していること(事業自体は、平成5年から始まりました)で始まった交流事業によるものです。
本日のプログラムは、歓迎集会(4年生児童の「エイサー」、教員2名による剣道の演技、記念品贈呈、校歌斉唱)に続き、6年生の授業を受けたり給食を一緒に食べたりなど、盛りだくさんでした。 2/3は近日中にアップします。どうぞ、お楽しみに!
180925 なかよしスゴロク
総合的な学習の時間で、つくりました。遊びを通して、学校生活のきまりやルールを学ぶことができるとても楽しいスゴロクです。
180921 コスモスの 揺らぎに誘われ 赤とんぼ
秋風に揺れるコスモスに誘われたかのように、「一緒に遊ぼうよ!!」とトンボさんがやって来ました。
コスモス学級の子どもたち全員で、作った秋の掲示です。トンボの胴体は割り箸の本体、羽根は割り箸袋でつくりました。
180921 投げる力の向上をねらって
埼玉県のそして本校の体力面の課題でもある投げる力の向上をねらって、一昨年度からドッジボールの試合を計画し、投げる力の向上を目指してきました。毎月5~6回の昼休み、体育館は子どもたちの歓声や躍動する音で熱気に包まれます。 この成果もあってか、本校のボール投げの記録も向上してきました。
180914 楽しみな校外学習
コスモス学級の今日の2時間目は、生活単元学習 「校外学習に行こう」。
今月末に控えた校外学習に向けての見通しを持ったり、行ってみたい場所を決めたり、電車やバス、公園でのマナーを全員で考えたりしました。授業の最後には、しおりの内容や役割分担について活発な話し合いをしました。
みんな、校外学習に向けてやる気満々!でした。
180911 自動車と藍染め
社会科の学習に直結した自動車工場(株式会社SUBARU)と藍染めの伝統工芸(武州中島紺屋)を体験しました。座学ではわからない多くのことを学んだ素晴らしい1日になりました。
自動車工場では、ほぼ自動化された製造ラインや予防安全技術のすごさに驚きました。
武州正藍染の紺屋では、藍の染め場を見学して、実際に自分で染めてみる藍染め体験をしました。空気に触れるたびに深みを増す藍の不思議な魅力を体験できました。
190913 アイディア満載~発明創意工夫展出品作品
夏休みの作品の中から発明創意工夫展に出品した作品を、校長室前に展示しました。「片手でほせるくん」、「バック型ブックカバー」、「冷えポカペットボトルカバー」などなど、生活を便利にしたり楽しくしたりするアイディア作品ばかりです。ご来校の際には、ぜひご覧ください。
180910 プールで泳ぐ
季節の使者でしょうか、カルガモかマガモらしき水鳥のつがいが、本校のプールで気持ちよさそうに泳いだり、えさをついばんだり優雅な時間を過ごしていました。いろいろ調べてみたところによりますと、カルガモは、全体に黒褐色で、顔は白っぽく、二本の黒褐色線があり、くちばしは黒く、先端部は黄色でよく目立ち、脚は橙赤色。メスオス同色ですが、体はオスの方が大きく、黒味も強いそうです。果たして、君はマガモかカルガモか。それとも・・・。
社会科見学に行きました!
9月6日、6年生は社会科見学に行きました。見学したのは次の3か所です。国会議事堂、科学技術館、最高裁判所です。天候に恵まれ、どの見学箇所も興味関心をもちながら見学をしました。今後の授業でさらに学びを深めさせたいと思います。
180910 想像の翼をひろげ・・・
今日は、2学期2回目の読書タイムでした。子どもたちは思い思いの本を手にして、本の世界へ引き込まれています。朝の静寂が学校を包みます。
180907 楽しかった夏休み 2/2
今年もたくさんの自由研究が揃いました。今回、それらのはそれらの中から数点をご紹介します。なお、優秀作品の約10点が、9月22日(土)~23日(日)に鴻巣中央小学校で開催される鴻巣市小中学校科学展覧会に出品されます。
180907 久々のランタイム
暑さ指数(WBGT)の指数も24程度という絶好のコンディションの中、子どもたちは、久々のランタイムを楽しんでいました。
180904 楽しかった夏休み 1/2
夏休みの作品の紹介です。全員の作品ではありませんが、今回は主に工作、次回の2/2は自由研究を紹介する予定です。
180831 夏休み前のぼくと後のぼく
正門を入って右側にある掲示板に、童謡「まっかな秋」を作詞した薩摩忠〈さつまただし〉さん(1931/S6~2000/H12)の「九月」という詩が書いてあります。画像からではありますが、ぜひお読みください。この時期の子どもの心や様子をよく表してあります。
180831 大きくなったかな 1・2年生
子どもたちの健康状態を継続的に把握するために、学校では年に3回、身体測定を行っています。本日は1,2年生を行いました。
180830 安全第一 !
学期のはじめにあたり、一斉下校を行いました。登校時の集合時刻や班長旗の使い方の確認、交通安全や「110番の家」、不審者対応などについて指導を行いました。解散後は、それぞれの班担当の先生方が下校に付き添いました。