日々の教育活動を児童の写真とともにお届けします!
180830 「お菓子も」!?
本校では、毎学期に1回、避難訓練を行っています。今年度は1学期に「地震」、2学期が「火災」、3学期が「不審者対応」となっています。
本日の避難訓練では、子どもたちは、「おかしも」(お~押さない、か~駆けない、し~しゃべらない、も~戻らない)を守って、素早く行動しました。児童と教職員合わせて総勢600名を超す大所帯が、4分以内で全員が避難場所である校庭に避難できました。
180829 心地よい喧噪
2学期初日の今日は、始業式と学級指導の時間の3時間でした。半日ではありましたが、元気な子どもたちの笑顔に触れて、心地よい喧噪を味わうことができました。
やはり、学校は子どもたちの声が響いてこそ学校!という喜びを再認識した1日でもありました。
始業式の式辞は、夏の甲子園での金足農高の活躍について述べられた後、主に2つのことについてのお話でした、1つ目は、「ともに助け合いながら『やりぬく子』をめざしましょう」、2つ目は、「あいさつと清掃」についてでした。
2学期も気持ちを新たに「夢いっぱい・輝く瞳・光る汗」で「勉強の秋」、「食欲の秋」、「スポーツの秋」、「読書の秋」、「芸術の秋」に挑戦する吹っ子! 頑張れ!!
180829 力作揃い
「身障者福祉のための児童生徒美術展」の入選作品を、新校舎1階の校長室前に掲示しました。力作揃いです。ご来校の際には、ぜひご覧ください。
180828 明日からいよいよ!
39日間の夏休みも今日で終わり、明日から2学期です。
全部の教室の黒板は、子どもたちを迎えるにあたり、新しい学期への意欲づけの言葉にあふれています。
吹っ子!2学期も元気に頑張ろう!!
180825 親子除草
早朝より、多くの児童と保護者の皆様のおかげで、敷地内がたいへんきれいになりました。気持ちよく2学期を迎えられます。ありがとうございました。
180822 教職員研修7~体育実技研修
鴻巣市体育実技伝達講習会等参加者が講師となって、今後の体育の授業に活かせるように、体育実技研修会を行いました。
「幼児期の運動遊び」、「体つくり運動」、「表現運動」、「陸上運動」、「ボール運動」の5つの領域について、実際に体を動かしながらの研修でした。暑さに負けずに、全員滝のような汗を流しながら頑張りました。
180823 教職員研修8〈最終回〉~特別支援教育研修
今日は、午前の「鴻巣市教職員全員研修会」(於:クレアこうのす)に引き続き、午後は県教委から講師の先生をお招きしての特別支援教育研修会を行いました。
特別支援教育の視点に立った指導、すなわち「障害のある児童生徒の自立や社会参加に向けた主体的な取組を支援する教育方法をすべての児童生徒に対して実践する」ということについて、理論と実践の両面にわたり研修しました。
今回で教職員研修の紹介を終わります。夏季休業中に行った多くの研修を2学期からの教育活動に活かしていけるように、教職員全員が頑張って参ります。
180821 教職員研修6~接遇研修ほか
人間関係の基本となる接遇の在り方について、研修を行いました。この日は、この他にも「教育課程協議会の報告」や「教職員事故防止」等の研修も実施しました。
180821 教職員研修5~英語
これからの英語科教育のあるべき姿を学ぶべく、第5学年のUnit 4(第4課)“What time do you get up ? ”の4時間目を想定して模擬授業を行いました。
主な学習活動はSong Time , Phonics , Today’s Can-Do , Activities , Storytelling 等を行い、授業展開について研修しました。なお、指導体制は英語専科教員が配置されなくなることを踏まえ、学級担任が主となりALTと協同で授業を行うスタイルで実施しました。
180821 教職員研修4~学校課題研究・算数
市教委学校支援課の指導主事の先生をお招きして、算数科における主体的・対話的で深い学びを実現する授業づくりについて、理論を含む実践的な研修を行いました。2学期からの算数授業にとてもためになりました。
180820 教職員研修3~人権教育
学校における人権教育は、人権に関する知的理解の促進と人権感覚の育成により、自他の人権を守ろうとする意識・意欲・態度を育てることが、重要と言われています。
本日の研修会では、「人権が尊重される社会を目指して」と題して、市教委学校支援課の指導主事の先生を招へいして、PTA教養部との共催で実施しました。
社会に存在する様々な人権問題を知りながら、学校として、また家庭としてどのような姿勢で取り組んでいったらいいかなどを、法的側面にも触れながら研修しました。
180820 教職員研修2~食育
食育は、生きる上での基本であり、知育、徳育及び体育の基礎となるべきものと位置付けられます。子どもたちに対する食育は、心身の成長及び人格の形成に大きな影響を及ぼし、生涯にわたって健全な心と身体を培い豊かな人間性をはぐくんでいく基礎となる重要なものとなります。
今日は、吹上小学校の児童の健全な育成をめざして、学校給食を通しての食育について、栄養教諭を講師として研修を行いました。
180820 教職員研修1~学力向上
夏季休業中の数ある研修の中からいくつかを、数回にわたりご紹介します。
8月20日(月)、今後の指導に生かすべく、今年度の埼玉県学力学習状況調査結果(4~6年生で実施)について、領域別、観点別、問題形式別、伸び率、問題ごとの正答率など多方面から本校児童の学力の分析を行いました。
180725 22℃から36℃の世界へ~美わしの志賀高原 3/3
3日目はスカイレーターとサマーリフトを乗り継ぎ、横手山山頂へ行きました。到着時の気温は22℃を切っており、冷涼感を満喫しました。しかし、その6時間後は猛暑の埼玉へ。
「自然がいっぱい 楽しさ満点 つなげ 友情の林間学校」のテーマの下、素晴らしい大自然に抱かれて、規律ある集団生活の中で、心も体もたくましく成長した5年生でした。
2学期からも、頼もしい高学年として、6年生と一緒に学校をリードしてくれるものと、大いに期待しています。
180724 大自然の中で~美わしの志賀高原 2/3
2日目は、夏の志賀高原の銀座コースを歩く池めぐりハイキングでした。硯川~前山~渋池~四十八池~大沼池~逆池~清水を辿り、実に多種多様の自然に触れることができました。 「美わしの志賀高原3/3~最終日」は、近日中にアップします。どうぞ、お楽しみに。
180726 真夏の情熱
本校プールの入り口付近で、酷暑にもめげずに情熱的に咲いているのは「カンナ」です。熱帯アメリカ原産の球根植物で、日本でも真夏の庭でよく見かける花としても親しまれています。花言葉は、その姿からもわかるように「情熱、快活」だそうです。
(撮影:2018.2.26)
180723 白樺の木立の中で~美わしの志賀高原1/3
1日目は、木戸池~田ノ原湿原~信州大学植物園を巡りました。ヒカリゴケや高山の花、池の水面に映る山々など、志賀高原の魅力にたくさん触れることができました。夜は、キャンプファイヤーを楽しみました。
2018.7.25 お帰りなさい!
3日間とも好天に恵まれた林間学校から、5年生が帰ってきました。
閉校式は、熊谷地方のWBGT(暑さ指数)が午後3時に「30.8」となっていたため(環境省熱中症予防情報サイトによる)、急きょエアコンが効く「ふれあいルーム」で行いました。
多くの保護者の皆様、お迎えをありがとうございました。林間学校の様子のホームページ掲載は、今週後半から来週前半にかけて行います。どうぞ、お楽しみになさってください。
2018.7.23 猛暑に耐えて・・・
プールわきのヘチマとゴーヤです。今年は連日の猛暑日で、あまり元気がないようにも見えてしまいます。
頑張れゴーヤ、頑張れヘチマ!
180723 涼しい!志賀高原へ いざ出発!
5年生112名全員が参加しての林間学校。2泊3日の日程で、涼し~~い志賀高原に出発しました。いってらっしゃい! 無事に元気で帰ってこれますように。