📖日記のページ📖

2022年6月の記事一覧

6/30 気温37.7℃…

ウッドデッキで気温を計ってみると、37.7℃汗・焦るでした。この後も、さらに上げっていくと思われます。熊谷の「暑さ指数(WBGT)」は32.2度で、「原則として運動禁止」ですが、プールの授業は、水分補給と水温に配慮しながら行っています(見学者は図書室で自習)。水温も上がってしまうので、注水しながら行っています。

   

今日の登校時に、数名の児童が「日傘」をさして登校していました。朝の登校時も暑いですが、下校の際の暑さを考えると、やはり日傘はあったほうがよいかと思います。この暑さは今週までとも聞きますが、皆さん、体調を崩されませんように御注意ください。


4年3組が、学級活動で「無言清掃について」話し合っていました。無言清掃の良さを子供たちの視点から考え、これからの自分たちの行動に実践として生かす授業です。子供たちは、一生懸命に自分の考えを発表していました!

 

6/30 カブトムシ君 こんにちは!

今日の朝、後から羽化したカブトムシが地表に出てきていました。角も曲がっておらず、いい形のカブトムシ君です。ちょっと大きなお家に引っ越しました。後で図工室の木片を入れて、エサ台と止まり木をつくりたいと思います。

 
 
 みんなで見てたら、土の中にもぐっちゃいました。

6/30 フィリピン グアダルーペ小学校前の道路の様子

学校だより(7月号)巻頭言でふれた、フィリピンの小学校前の道路です。撮影した時は、車の通行量は少なく、子供たちもあまり写っていませんが…。

小学校前の道路、ここを子供たちだけで当たり前のように横断していきます。 

※印刷・配布した「学校だより」の校長巻頭言ですが、梅雨明け前に書いた第一稿を印刷してしまいました。梅雨明け後の猛暑にそぐわない時候の言葉になっておりますが、御容赦ください。

6/29 コスモス・1年生のプールと6年生家庭科

暑いです汗・焦る記録的な早さで明けてしまった梅雨のあと、「真夏日晴れ」が続いています。2時間目にはコスモス学級が、3,4時間目には1年生がプールに入っていました。1年生は「初プール」でした!私がプールに行くのが遅くなり、行ったときには既に整理体操していて、プールに入っているところは見られなかったです…残念!でも、冷たいシャワーを気持ちよさそうに浴びていました!

プールの横では、6年生が家庭科の「手洗いでの洗濯」を行っていました。暑いので冷たい水を使うのは気持ちいいかと思いますが、横でプールに入っている学年を見て「今日は、プールがない日なんですよね~心配・うーん」と、チョッピリ悲しそうでした。

丁寧に「つまみ洗い」していました。普段の生活の中でも、進んで実践してくださいね😃

6/28 この少年たちは?

こんにちは。子どもたちは暑さに負けずに、一生懸命に学校生活を送っています!

コスモス学級の子どもたちは、何かに向けて準備をしているようです。

なんでしょうか? 詳細は後日、お伝えします!たのしみにしていてください(^^)

6/27 朝の様子とプール(2年生)

今週も始まりました!土日は6月と思えないほどの暑さでしたが、今週も引き続き暑い日が続きそうです。熱中症にはくれぐれも注意しながら、生活させたいと思います。

1年生のアサガオは、ずいぶん咲いてきました。濃い紫、薄い紫、青や水色など、涼しげな花の色を見て、ほんの少し「涼」をえられる気がします。

   
 

3、4時間目に2年生がプールに入っていました。

「水は冷たくない?」と聞くと、満面の笑みで「気持ちいいです~😃。」と答えてくれました。近所のプールがどんどんなくなっているこの頃、学校のプールは貴重ですね。

 
 
 

もう一匹のカブトムシも羽化しました。すでにしっかりとした黒光りする背中が見えています。それにしても、幼虫からサナギ、そして、成虫に変態する昆虫って、すごいですね!

 

6/24 2年生・色づくトマト🍅

 

 2年生の生活科「めざせ!野さい作り名人」では、ミニトマトのお世話をして育つ様子を観察してきました。観察をすると、「前よりこんなに大きくなった!」「葉っぱの数が増えた!」など、毎回色々な気づきをしています。今日、観察をしに行くと、実の色が変わっている人がいました。赤くなると、一気にトマトっぽさが増してきました。おいしそうです!!

 

6/24 校庭芝生化の様子

芝生化するトラック内の土を、重機でさらっています。さらった後の盛られた土を見ると、「いい土なんだけどなぁ」と、校庭の水はけの悪さの原因と思われる、さらに下にある水を通さない層の存在が悔やまれます。水はけの悪さが芝生の生育に影響しなければいいのですが…。

トラック周辺は入れませんが、校庭の端や遊具は使えるので、1年生が遊具で遊んだり、先生と鬼ごっこしたりしていました。楽しそう!😃

6/24 朝のドリルタイム

今日の朝はドリルタイム。漢字や計算などの学習の基礎部分となる力をつける時間です。冊子のドリルに取り組んだり、学習者用端末のドリルに取り組んだりしています。

パソコンの問題を解いている男子児童に「本の計算ドリルと、パソコンでの計算ドリルは、どっちが好き?」と聞くと、「うーん(しばらく考えて)、パソコンの方かなぁ…。」と答えていました。

即答で「パソコンの方が好きです!」と答えると予想していましたが、意外な間があっての答えだったので、子供なりのそれぞれの良さ(悪さ)があるんだろうなと思いました。勉強の邪魔になるので、それ以上は聞きませんでしたが。

6/21 2年生「町が大すき!たんけんたい」

  2年生の生活科の学習「町が大すき たんけんたい」では、町のお店や施設について知っていることやもっと知りたいことを話し合いながら考えてきました。21日(火)には、町探検を行い、知りたいことをたくさん質問してきました。

6/23 カブトムシが羽化(うか)しました!

先日いただいたカブトムシのサナギが羽化(うか)しました。昨日は、白いまだ柔らかい背中が見えていて「ホワイトチョコみたい!」と子供たち。今日はもう黒くなっていました。羽化してから7〜10日くらいで、自分で土の上まで出て来るらしいので、楽しみにしていましょうネ!

昨日(6/22)の羽化直後

今日(6/23)の様子

視聴覚カブトムシの成長(NHK for スクールの動画)

6/23 4年生「社会科見学」に出発しました

4年生たちが元気に「社会科見学」に出発していきました。天気はパッとしません曇りが、子供たちはとても楽しそうな笑顔笑うで出発していきました汗・焦る。友達と色々な発見をしながら、楽しく安全に「いってらっしゃい!」

※見学の様子は、米川主幹が現地からフォトアルバムにあげる予定ですので、そちらもご覧ください😃

6/22 横断歩道等の横断の仕方

今日の朝は学校のネットワーク環境に不具合が生じたため、「欠席連絡」を急遽電話でお願いするなど、御迷惑をおかけしました。ICTの活用は推進すべきと考えておりますが、もしも不具合が生じた時のために、アナログな方法も含めて冗長性を確保することは必要だと感じました。

さて、登校時の横断歩道の渡り方を見直しましたのでお知らせします

これまでは、班長が横断歩道の途中で止まって、班員を先に行かせてから横断していましたが、これからは、『班長が班長旗を掲げて、班の先頭でそのまま歩いて渡る』という方法にします。

変更の理由は「交差点を速やかに渡ることができない」「班長が途中で止まっても安全上のメリットがない」等からです。特に雨の日の駅前の交差点では、横断先で班員が止まってしまうため、とても混みあって危険なこともあります。

今後も、登校時や下校時、お時間のある時には見守りと声掛けをお願いいたします。

横断歩道では、班長は、止まらずに先に渡ります。

6/21 1年生「公園探検」

6月21日(火)に、本町せせらぎ公園へ行ってきましたにっこり

公園に向かう時には、標識や看板をよく見て、道路の渡り方などを学習しながら歩きました。

公園では、遊具の使い方や公園のマナーに気を付けながら、みんなで仲良く遊びました。公園の池にいるコイや水車を眺めたり、アメンボやバッタを捕まえたり、広場で鬼ごっこをしたりなど、思い思いに公園遊びを楽しみました😃

普段の学校生活の中でも、周りに目を向けてマナーやルールを意識しながら元気に遊べる子供たちになってほしいです!

お忙しい中、公園探検に同行してくださった支援隊の皆様、御協力ありがとうございました笑う

   
   
   
   

6/21 6年生「水墨画体験」

6年生「総合的な学習の時間」の日本文化研究として、水墨画の体験を行いました。講師として中島様、大嶌様に御来校いただき水墨画を教えていただきました。中島様には、20年位前から、地域の多くの学校が大変お世話になっております。穏やかで子供たちを優しく包み込むお人柄が、昔と変わらずでした。今日は3時間も御指導をいただき、ありがとうございました。

1,2組は「虎🐯」という、やや難しい題材に挑戦していましたが、それぞれに個性的な作品を仕上げていました。3組は「富士山」を描きました。余白もうまく残して、味わいのある作品ができていたようです。

墨の濃淡だけで表現する水墨画、子供たちは「日本らしさ」を感じながら描いていたと思います。

   
   

6/21 音楽朝会♪(1,3,6年生)

半分の学年(1,3,6年生※)で体育館に集まり「音楽朝会♬」を行いました。

体育館の換気と友達との間隔に配慮しながらの体育館での「音楽朝会♬」、とても久しぶりに大人数での歌声を聞きました。

今月の歌は「あの青い空のように」。歌詞と相まって、久しぶりに聞く子供たちの合唱の声に鼻の奥がツーンとしてきました。子供たちの歌声は無条件にいいものです。歌っている子供たちは意識していないと思いますが、「大人の心をきれいにしてくれる魔法の力」があります。6年生の歌声もとってもきれいでした!!。

全員でマスクを外して思い切り歌える日が戻ること、強く願わざるを得ない、久しぶりの音楽朝会でした。

 

※2,4,5年生は別の日に行います。

6/21 校庭芝生化工事スタート!

今日は曇り曇り。湿気がすごくて、まるで水槽の中にいるような感じで、空中を泳げそうですね汗・焦る…。

昨日より、校庭の芝生化工事が始まりました。校庭のトラックを大きく囲う形に緑のネットが設置されました。工事車両の出入りはほとんどないので大丈夫ですが、西側駐車場付近の歩行には注意しましょう。緑の校庭、楽しみですね!

今日もまた一つ、アサガオの花が開いていました!

 

6/20 いよいよ 野菜収穫!!

 こんにちは、少し間が空いてしまいましたが、コスモス学級の様子を伝えていきます。

今回も野菜シリーズ!

 

なすができました(*^_^*)

観察や水やりを繰り返し取り組んでいたこともあり、子どもたちは嬉しそうな表情を浮かべていました!

 

6/20 気持ちいい!プール!

今日は、水泳日和晴れ。気温32度、水温27度(午前11時ごろ)で、暑すぎず、寒すぎずで、「ちょどいい日」です。「寒いです…。」と、途中でガタガタ震えて、上がってしまう子もいないようです。

プールでは友達と大きな声を出して、「ワーワー!」「キャーキャー!」と言いながら入りたいところですが、そこはちょっと我慢…。2年生の子供たち、しっかり約束を守りながら、大声出さずにプールに入っていました。えらいです!

6/20 今日の朝の様子と「カブトムシ」

今週もはじまりました。今日は気温も上がりそう晴れなのでプールでの授業汗・焦るができそうです。楽しみですね😃!!

1年生の育てているアサガオ。先週、支柱もつけましたが、ツルがぐんぐん伸びてきています。花✿も一つ咲いていました(ちょっと狭いところで窮屈そうに咲いていましたが…)。今週か来週中には、綺麗な花がたくさん咲きそうですね!

3年生のホウセンカもしっかり育っています。理科の観察で1本は抜いて学習に使ったようですが、残ったホウセンカは、鉢が広くなったので、ますます元気に育つことでしょうね。

今日の朝、保護者の方がカブトムシ♂のサナギを2匹持って来てくれました。ちょっと前に「カブトムシとか好きですか?」と子どもに聞かれたので「カブトムシ、大好き。」と答えたところ、お家から持って来てくれました。校長室前に置いておくので、絶対に揺らしたりせず(※)に見てくださいね!時々動いてますよ!

校長室前のショーケースの上に置きました。静かに観察してくださいね。

※幼虫からサナギに変化する時は、カブトムシの体がとても大きな変化を遂げるデリケートな時ですので、そっと見てくださいね。