2023年3月の記事一覧
3/8 ナイスです!両面ガラスクリーナー(^^)/
学校には裏側(外側)に手の届かない窓ガラスがたくさんあります。何十年も掃除できていない場所もあり、外がよく見えない「曇りガラス」のような状態に…。「ダメもとでもいいから、ちょっと試してみよう。」と思って購入した『両面ガラスクリーナー』。これが思った以上に使える道具でした!(^^)!。
汚れがひどい場所が多いので、まずはたっぷりと中性洗剤を薄めた液をガラスの両面にかけます(ノズルの長い噴霧器が便利)。鉄筋校舎の旧パソコンルームと音楽室の南側の窓、きれいになりました!空の青さがよく見えます。
【before】 ガラスが白くなっていて外がぼやけてます…。 |
【after】 きれいになって、外がよく見えます! |
清掃担当の先生から、先生方に紹介して使ってもらおうと思います。
3/8 体育朝会
朝の気温は6℃で、まだまだヒンヤリする空気を感じますが、午後には22℃まで上がる予報が出ています。桜の蕾も一気に膨らんできそうですね。春の訪れを喜ぶようにネコヤナギの花が風にそよいで踊っています。
今日の朝は「体育朝会」でした。校庭でも活動してますが、今日はウッドデッキと体育館の様子を掲載します。3か所のウッドデッキでは、2年生が各クラスごとに「幅跳び」「短縄跳び」に取り組んでいました。体育館では、3年生が「ケンステップ」「ミニハードル」「ラダー」を使っての走運動に取り組んでいました。
「ミニハードル」は、ハードル走のイメージではなく(=スピードは問わない。というか、スピードをつけてはだめ×)、腕を大きく使いながら、ももを高く上げて、腰がくだけていない姿勢(背筋ピン)に注意しながら、リズムよくまたげるといいですね。
3/7 1年生のチューリップ🌷
暖かな春の陽射しで、ポカポカ陽気です。
1年1組の子供たちが、チューリップの観察をしていました。何人かのチューリップは、すでに咲いていました(^^)/。チューリップは、花が咲くまでは時間がかかりますが、咲き始めると花の見頃の時間は短いので、これからは毎日注意して観察しましょうね👀。
3/7 「無事カエル」をいただきました(^^)/
「交通安全母の会」の方が、来年度入学予定の児童への「無事カエル」を届けてくださいました。この「無事カエル」は、新一年生の交通安全を願って、長きに渡り「交通安全母の会」の方々が手作りで作成し、寄贈していただいてきました。しかし、会員減少と世代交代の困難さから、本校への「無事カエル」の寄贈は、今年度で最後とのことでした。これまで、大変お世話になりました。ありがとうございました。
3/7 6年生の学年朝会
今日の朝は学年朝会。卒業まで「あと10日」となった6年生は、最後の学年朝会を体育館で行いました。6年生たち、先生の話を一言も聴き洩らさぬよう、集中して真剣な表情でのぞんでいました。
担任の先生から諸連絡と卒業に向けてのお話があり、「証書授与の練習と確認は、明日から行いますが、Teamsにアップしてある「証書授与の行い方」の動画を事前に確認して練習しておくこと。」との学年主任からの言葉。まだ、動画を見て練習を十分にできていない人は、明日の式の練習までにしっかりと練習しておきましょうね。
あと何回も歌うことの無い「校歌」も、ここ数年間、声を合わせて歌えていなかったのですが、卒業式では味わって歌えるといいですね。
昨日は二十四節季の「啓蟄(けいちつ)」でしたが、今日(3/7)の満月を、英語圏の国では「ワーム・ムーン(虫の月」」と呼ぶそうです。季節感のある言葉は、日本だけでなく世界中にあるのですね。ちなみに各月の満月の名称は、下記のとおりだそうです。(https://www.benricho.org/moon/FullMoonNames.htmlより)
3/6 4年生(^^)/給食&築山横の畑
今日は「黒糖揚げパン」でした(美味しい給食へ)。4年生たちもおいしそうにいただいていました(^^)/
「揚げパン」は時代を超えた給食の人気メニューです。カリッとしたまわりの部分から染み出す油と砂糖の甘さ、中はふっくらしっとりとしていて、程よい噛み応えもあります。
今日の朝、築山の横を通ってみると、学年園の畑がきれいに耕されていました。学校で色々とお世話になっている地域の方が、休みの日に御厚意で耕してくださいました。とても有難いことで、心より感謝申し上げます_(._.)_!
3/6 新しい班での初登校
今日は二十四節季の「啓蟄(けいちつ)」です。暖かさから土の中から虫が出て来て動き始めるという意味です。まだ固い桜の蕾を撮ろうと思ったら、ちょうど虫がとまっていました(^^)/ 。ネコヤナギの花が開いて、これはたくさんの毛虫に見えます…
今日から新登校班での登校が始まりました。新しく班長、副班長になった人は、班員の安全のために周囲や班員に気を配ってくださいね!
今日の朝は……初班長として緊張もあったのか、「挨拶は△」の班が多かったです。ちょっと残念(・_・)!班長さんがしっかりと挨拶できる班は、班員の人もしっかりと挨拶できる班になるようです。意識して頑張ってみてください
挨拶は、相手の存在を認めるというコミュニケーションの第一歩です。朝は、気持ちのよい挨拶が「自然に」できるといいですね(^^)/
3/3 リヤカー修理(・・;)
本校の3台のリヤカー、いずれもタイヤがベコベコにパンクしていて、ずっとそのまま使っていたのでタイヤはひび割れ、チューブはバルブ部分が取れてしまっていました。1台はノーパンクタイヤに交換し、1台はタイヤはなんとかなりそう(?)だったのでチューブ交換で修理しました。何回かリヤカーのチューブ交換を行ったことがありますが、結構大変です…。自転車と違ってビード部分にベロがついていてビードのワイヤーも固く、リムにはめるときに無理するとタイヤレバーでチューブを痛めるし…。
2台目の最後のタイヤ脱着は教頭先生達にも手伝ってもらいました。
※安全管理上からも、こういう道具は「いつでも使える状態」にしておきたいです。
ノーパンクタイヤにした1号車 |
チューブ交換をした2号車 |
リムはまだまだ現役です。 |
タイヤのヒビが心配です… |
3/3 ニッチの校内研修(続編)
今日は校内研修の予定日ではありませんでしたが、課題研究主任(兼情報教育主任)が昨日の続きの研修(Kahoot!)を行ってくれました。任意参加でしたが、ほとんどの先生方が集まり、楽しく研修していました。主体的な学びで得たものは、きっと大きく確実な成果として現れてくるでしょぅね!
先生方、授業やレクなどで、子供たちの笑顔を想像しながら「こんな風に使えるかな?」と思いを巡らせていたようです!
印刷室でなんか盛り上げっているな…と思ったら、さらに「続々編の研修」をしている先生たちの姿がありました。先生方は、そのうち授業でも活用してくれると思うので、児童の皆さん、楽しみにしていてくださいね!
3/3 来週から新しい登校班
5時間目に通学班編成会議を行いました。各地区ごとに集合し、新しい通学班の確認(新1年生も含む)と班長・副班長の交代を行いました。
6年生の皆さん、これまで班が安全に登校できるよう、しっかりと役割を果たしてくれてありがとうございました。5年生以下の新しい班長と副班長は、来週から安全な登校のための自分の役割を、しっかりと果たしてくださいね。
外はポカポカ陽気で「春」ですね! 気を付けて帰りましょう |
3/3 今日の給食🎎
今日の給食は「3月3日 桃の節句」にちなんだメニューでした。
1年生たち、ピンク色の桜餅をおいしそうに食べていましたが、葉っぱを「食べる派」と「食べない派」の子がいました。間違えて、柏餅の時に葉っぱを食べないようにね!
3/3 6年生の4時間目!(^^)!
昨日から卒業式の練習が始まった6年生の4時間目です。
1組は卒業制作のブックエンド(?)を作っていました。卒業制作で作ったものは、大人になるまで自分の机の近くに置いてあることが多いので、数十年後に懐かしく思い出すこともあるでしょうね。
2組は、国語の「海の命」の学習をしていました。この物語に流れる空気感は何とも言えず、海に潜ったりしたときに思い出す人もいるのではないでしょうか。
作者の立松和平さん、純粋で素朴、でも秘めた強さを感じる方でした。「海の命」には立松和平さんからの皆さんへのメッセージが込められています。「価値観のリレーのバトン」が皆さんにも渡ることを願って!
3組は、体育館で体育「走り高跳び」を行っていました。大型モニタで動画を見て、跳び方のポイントを確認していました。「走り高跳び」は、他の種目と違って「必ず失敗して終わる競技」なので、納得できる失敗の仕方ができると、記録も伸びることでしょう。まずは「振り上げ足に全集中!」ですよ!
駅前の交差点に「車止めポール(ボラード)」がつきました。これがあると無いとで運命を分けてしまうこともあるので、設置していただき「感謝!」です。
ふざけて「馬跳び」をしたり、不注意でぶつかったりしないようにしましょうね。
3/2 ニッチの校内研修(^^)/
英語専科の先生が勧めてくれた「Kahoot(カフート)」というアプリが面白そうということで、課題研究主任(兼情報教育主任)の先生が短時間で研修を行ってくれました。今日は先生方が子供役で参加しましたが、続きは明日、先生役の設定方法等を研修で行うとのこと。
本校の先生方の連携と、いいものを共有し合おうとする姿勢と雰囲気、素晴らしいですね!(手前味噌ですが(^o^)丿…)
※ニッチ…隙間
3/2 6年生「卒業式」の練習開始
「卒業証書授与式」の練習が始まりました。
式では「所作の型」がありますが、6年生たちは、その型の意味を理解しながらしっかりと練習してくれると思います。練習時間は多くないので、『証書授与の解説動画』をよく見て、お家でも練習しておきましょう。
そして、「卒業証書授与式」では、小学校最後の日を味わい噛み締めて式に臨み、立派な態度で感謝の気持ちを伝えられるようにしましょう。
みなさんなら、必ず立派にやり遂げてくれると信じてます(^^)/。
3/2 駅前交差点の「車止め」ですが_(._.)_
以前お知らせした交差点の「車止め(ボラード)」ですが、地面の下に「水路」があり、設置できない場所が2か所あるとのことです(下図)。一番ついてほしい場所には設置される予定ですが、ちょっと残念です。
3/1 送別バスケットボール大会🏀
5,6時間目に5年生が企画した「6年生送別バスケットボール大会」を行っています。6年生の皆さんは、久しぶりにクラスメートと行うバスケを存分に楽しみ、5年生の皆さんは、来年の球技大会につながるいい機会としてくださいね!
3/1 「6年生を送る会」(^^)/
1時間目に「6年生を送る会」を校庭にて行いました。
全校児童が集まっての集会は、運動会以来かと思います。各学年からの6年生への感謝の気持ちを込めたメッセージは、6年生に届いたと思います!あと15日で、小学校卒業ですね。一日一日を大切に過ごして、卒業式の日を迎えましょう(^^)/
6年生たちの入場です |
在校生代表からの「お祝いの言葉🌺」です |
1年生 |
2年生 |
3年生 |
4年生 |
6年生へみんなで作ったメッセージカードを5年生から渡しました |
6年生からの歌のプレゼントです |
計画委員の引継ぎとして「金のバトン」を手渡しました |
校長の話 |
退場する6年生 |
企画・運営の中心として活躍した5年生たち |
3/1 「ドリルパーク・チャレンジ」のポイント上位者😃
「ドリルパーク・チャレンジ」週間に、「ドリルパーク」に頑張って取り組んだ子供たちの名前とポイントを校長室前に掲示しています。子供たち、自分や友達、また姉妹兄弟の名前を見つけて盛り上がっていました(^^)/。
今日は「6年生を送る会」と「送別バスケットボール大会」があります。6年生の皆さん、楽しみな一日ですね〜(^^)/。