📖日記のページ📖

2023年9月の記事一覧

9/19 今週のスタート!

9月後半に入ろうとしているのに、まだまだ暑い日晴れが続いています。今日も熊谷では35℃の予報が出ています。例年なら一面に赤い花が広がる日高市巾着田(きんちゃくだ)の曼殊沙華(まんじゅしゃげ)も、咲いている場所は一部だそうです。

子供たち、朝から頭に汗をかいて汗・焦る登校しています。今日の挨拶は、ちょっと残念な感じでしたうれし泣き…。暑くて、ボーっとしていたのでしょうか?一人も挨拶をせずに素通りする登校班がありました。今さら「挨拶をしっかりしなさい。」という指導はしたくないのですが、一言声を掛けました。明日は、自分たちから「おはようございます。」が言えるといいですね。


今日も築山横の用水路にコイがいました。2匹の30㎝位のコイの周りには、小さなコイの稚魚がたくさん泳いでいます。今日は、コイのエサを持ってきたので、後でちょっとあげようと思いますにっこり

9/15 1年生「虫取り」🐞

築山周辺で、1年生たちが「虫取り」をしていました。桜の木の下の「フラス(カミキリムシの幼虫が出した木くずと糞)」の中にアリの巣ができていて、数えきれないくらいのアリと幼虫がいたり、用水路に鯉や小さな魚がいるのを見つけたりしました。

9/15 オーボエのミニコンサート♫

今日は一人の教育実習生の方の最終日。2時間目休みに、ふれあいルームで「オーボエの披露」をしてもらいました。「来られる人は来てくださいね」という声掛けをしたところ…、予想以上の子供たちが来てくれました。「こんなにたくさんの人の前で演奏するのは、初めてかもしれないです汗・焦る」と言いながら、子供たちにきれいなオーボエの音色を聴かせてくれました驚く・ビックリ

 2週間の教育実習、お疲れさまでした。この実習で得たものを生かして、今後、学校現場で活躍されることを願っています(^^)/。

9/14 2年生国語「分かりやすく伝える」

6時間目に2年生のクラスで、「分かりやすく伝える」という授業(国語の「道案内」の発展編)を行いました。グループ内で「絵を見て説明する人」と「説明を聞いて絵をかく人」に分かれて行いました。1回目は「新種の珍獣発見!」で、2回目は「怪しい人を見た!」という設定で行いました。

上手にかけていたグループは「見た感じは、キリンみたいで頭はライオンみたい。」や「顔の形がだるまみたい。」と、全体のイメージを伝えた後に、「海賊みたいな○○」というような例えを使ったり、ちょっとゼスチャーを使ったりしながら細かなところを伝えていました

子供たち「伝えたい!興奮・ヤッター!」という思いをもって一生懸命に説明していました。でも、相手に分かるように伝えるって、難しいですね。

どのグループも上手に絵を描き上げていました!花丸

9/14 教育実習生の授業♫

現在2名の教育実習生が来ています。4時間目に2年1組で教育実習を行っている教育実習生が、音楽の研究授業を行いました。「山のポルカ」を題材として、2拍子のリズムを感じ取りながら打楽器で表現する授業で、教育実習生は、自分でオルガンの伴奏をしながら、汗をかきかき汗・焦る、頑張って授業を行っていました。

9/14 2時間目休みの長縄跳び

2時間目休みに「長縄跳びをやりましょう笑う」と、呼びに来てくれた子がいたので、ウッドデッキで長縄跳びをしました。5年生が多いのですが、学年はごちゃまぜです。だんだん縄が速くなってきて、その縄に飛び込むスリル汗・焦ると連続して飛び続けることができた時の達成感にっこりが楽しいです。

9/14 教室からの歌声♪

各教室から子供たちの歌声♬が聞こえてきます。感染予防のため「室内での歌は禁止NG」という制限を行っていた頃には、学校から歌声が完全に消えてしまいました。そんな時期も、過ぎてしまえば忘れてしまいそうですが…、「みんなで声を合わせて歌える楽しさ」を味わいながら歌えるといいですねにっこり

ある教室での会話。「校長先生は何歳ですか?」と聞かれたので「56歳だよ。」と答えると、「校長先生は正直に教えてくれるんですね。先生(担任)に聞いたら、『238歳です』って答えたんです。」と笑いながら笑う教えてくれました。先生の答えもユーモアがあるし、子供も「先生は年を教えたくないんだ」ということに気付いたようです。

昔、あるベテランの先生が、子供に年を聞かれたので「先生はね、28歳です。」と答えたら、次の日に保護者の方から「先生が子供に嘘をついていいんですか?」という御指摘をいただいたことがあったそうです。うーん…、もちろん嘘はいけないけれど…。

9/14 ちょっと秋らしさも…

朝夕には、高い空に「うろこ雲」が見られる日もありますが、日中は「まだまだ夏が続くよ!」というような雲の様子です。秋の「うろこ雲」に夏の「入道雲」の両方が見られる空を「行き合い(ゆきあい)の空」というそうですが、今年もあっという間に秋は終わり「寒い冬」が来てしまいそうですね…。

築山の周りで見つけた「秋」らしさです。

コナラ(左上)とクヌギ(右上・上)のどんぐりと帽子※です。クヌギのどんぐりの帽子は、もにょもにょしていて面白いですね〜。この帽子は、染物の原料にもなるようですよ(';')

※帽子は「殻斗(カクト)」というそうです。「帽子ではなくて、情報処理・パソコンどんぐりのパンツです」ということもあるようです。面白いですね。

   
左はニラの花のつぼみです。葉っぱの強い匂いの割には、花はやや控えめですね。右は、コスモスさんがいつも作ってくれている季節の掲示です(^^)/。校舎の中でも季節感が感じられて、いいですねにっこり!校庭にもトンボがたくさん飛んでいます。

9/13 「長縄跳び」(^^)/と「約半世紀前の気温」

給食の時間に、体育朝会で長縄跳びをやっていた5年生たちへ「長縄跳び」の動画を見せました。熊谷市のある学校の「長縄跳び」で、1分間に約200回(1秒に3回以上!)跳んでます。この域に到達することは簡単なことではないのですが、「入り口で止まらない」「片足でジャンプして飛び込む」ということの理解にはつながったかと思います。

昼休みは、2時間目休みに終わらなかった音楽会のオーディションもあり、あまり子供たちは来ませんでしたが、今日来た子供たちは、すぐに間を開けずに跳ぶことができました花丸。また、やりましょうね!

(※長縄をやっている写真は、撮れませんでした_(._.)_


今日の気温は34℃。一時の猛烈な暑さに比べると、風が爽やかで過ごしやすく感じてしまいますが、それなりに「暑い汗・焦る」です。「昔はクーラー無しでも全然大丈夫だったのになぁ。」と思いながら、校長室にある「吹上町史」を開いてみると、なんとビックリ(゚д゚)!。昭和50年の熊谷地方気象台の記録には、8月と9月の最高気温が、それぞれ31.9℃28.9℃と記されていました!(写真にはありませんが、同じく昭和51年8月と9月の最高気温が、それぞれ28.9℃24.8℃でした)やっぱり昔は涼しかったんですねぇ。最近の暑さが、どれだけ異常なのか伺えます…。

右は拡大写真➡

赤枠内の上段は平均気温で、下段が最高気温です。