📖日記のページ📖

日々の教育活動を児童の写真とともにお届けします!

12/12 表彰朝会

体育館で表彰朝会を行いました。今日の表彰朝会では「6年生陸上競技大会・読書感想文コンクール・図書館の調べる学習コンクール・発明創意くふう展・市内音楽会」の表彰を行いました。壇上で賞状を受け取った児童以外にも、多くの児童の頑張りを称え合える表彰朝会でした。これを一つの励みとして、さらに色々なことに頑張って挑戦していきましょう笑う

12/12 雨も止んできました

路面は濡れていますが、朝の登校で傘をさしている子はいませんでした。朝の気温は9℃で、風も無いので寒さは感じません。先日載せたブログの記事を見てくれたのか、「横断中に歩行者信号が点滅することを予想して、渡らずに止まる」ということができる班長さんが、増えてきました花丸。自分で判断し、行動することはとても大切ですね。

昨日も載せましたが、プール南側の「ホトケノザ」。花の形がとても面白い形をしているので、ちょっと調べてみると…

ホトケノザの花は、よく見るととても変わった形をしています。花びらが分かれておらず、鳥のくちばしのような形をしています。これは「唇形花冠(しんけいかかん)」といい、シソ科の植物によく見られる形です。上の唇と下の唇で雄しべ雌しべを隠すように保護しています。花粉の媒介者(つまり蝶や蜂たち)が蜜を吸おうと下唇に乗ると、重みで花が開く仕組みになっています。ホトケノザの花は、無駄に花粉をまき散らさないように出来ているのです。

(転載元: LOVEGREEN https://lovegreen.net/flower/p147744/

「花は何も考えずに咲くから美しい」というようなことを聞いた覚えがあります。どんな花も「人間に綺麗と思われよう」などとは考えていないだけで、実は「種を残す」という唯一の目的のために、純粋に策略をもって咲いているんですね…。

12/11 今日も元気にお替り🍚!

1,6年生の給食の様子です。1年生の盛りつけの量を見た後に、6年生の食べている量を見ると、改めて6年間の成長の大きさを感じます。男子も女子も関係無く、お替わりに並んでいましたニヒヒ。ちょっと意外ですが、今日のような「和食のメニューが好き興奮・ヤッター!」という子は、けっこう多いいんです!

12/11 今週もスタート

やや曇り空曇りで今週はスタートしました。気温は8℃弱。今日の夜から明日の午前中にかけて雨小雨の予報が出ています。空気が乾いていたので、風邪などの予防のために「適度なお湿り」の雨になりますにっこり

 

築山のニセアカシアの葉も残すところあと数枚まで落葉しました。木々に葉が無いと、一気に冬の景色に見えてきます。雑草も刈れ始めていますが、プール横には、紫色の小さな花をつけた草が元気よく生えてきています。調べてみると「ホトケノザ」という草でした。でも「春の七草」に入っている「仏の座」とは別の植物とのこと。春にも秋にも花をつけることがあるらしいです。寂しくなったモノトーンの冬の原っぱに、ちょっぴり彩をくれる可愛い小さな花です。

ホトケノザ

12/8 6年生「月の観察」

新校舎の屋上で、6年生が「月の観察」をしていました。数日後に同じ場所から観察し、月の形や場所を比較し、考察する授業です。

新校舎の屋上(2階の上)は、周りに「手すり」が無いので、めったに子供たちが出ることはなく、6年生たちも初めてとのことでした。しっかり守るべきことが守れるようになると、学校の中でもできることが増えてきますね。

この写真だと、月は見えないかも知れません汗・焦る(真ん中あたりにあります)