📖日記のページ📖

日々の教育活動を児童の写真とともにお届けします!

9/5 給食の様子(5,3年生)(^^♪

今日の給食は「地粉田舎うどん・野菜炒め・黒豆蒸しパン・牛乳」でした。今日のうどんの味にしても、しっとりふっくらな蒸しパンにしても、ほんとに給食って美味しい興奮・ヤッター!です。子供たちは、教室で友達と食べるのですから、さらに美味しさが増すのが給食なんでしょうね。

・5年生のあるクラスでは、林間学校の景品である「お替り優先券」をもっている人がいて、いつ使うか考えながら大事にとっておいているとのことです。今日の蒸しパンお替り希望にも、たくさんの子が手を挙げていましたが、今日は使わずにジャンケンしていました。担任の先生が、「人気集中の一品に、何人かが「お替り優先券」を使ったら、結局ジャンケンになるから、使う時はよく考えるんだよぉ!」と言っていました。確かに!

↓うどんを袋の中で「お団子」にして「すいとん」のようにして食べている子がいました。これはこれで美味しいでしょうね。↓

 

9/5 築山改修工事(^^)/

昭和50年に「吹上富士」という名前で作られた本校の築山(つきやま)。子供たちが入れるように除草は行ってきましたが、表面の土が流出してしまい、木の根や踏み石が飛び出してしまっていました。今日から、市にお願いして改修工事をしていただいています。

毎朝、築山に来ますが、季節や自然を感じるとても素敵キラキラな場所で、個人的には「学校で一番好きな場所」かもしれません。昔の吹上小学校の子供たちの声も聞こえてきそうな場所でもあります。

きれいに整備された築山、楽しみですね笑う!!

 

 

9/5 🚒避難訓練🔥

3時間目に、火災発生時の「避難訓練」を行いました。子供たちは、真剣な態度で訓練に参加していました花丸

本校では約20年前に現鉄筋校舎の東側にあった校舎で火災が発生したことがあります。(当時、私は隣の大芦小学校に勤務しており、屋上から煙の上がる吹上小学校を見ました。)その時の吹上小学校の児童たちは、慌てることなく落ち着いて避難ができたと聞いています。きっと避難訓練を、皆さんのように真剣に行っていたのでしょうね。

もしも火災にあった時には。ハンカチなどを口に当て(できれば少し濡らして)、低い姿勢で、壁沿いを非難するようにしましょう。煙が充満してしまっている中を避難する場合には、一時的に大きなビニル袋(避難用の難燃性のものがいいです)を首から上にすっぽりとかぶって避難することも有効なようです。

※ふざけてビニル袋をかぶることは、窒息してしまうことがあるので、絶対にやめましょうね。

情報処理・パソコン警視庁のHPへ

防火扉(防炎幕)を下ろし、自分たちで扉の向こうに行く練習も行いました。普段ないところに扉が閉まっていても、出入り口があるので、あせらずに通りましょう。

9/5 栽培委員会より

今日の朝は児童集会「委員会発表集会」を行いました。

「栽培委員会」が事前に作成した動画により、栽培委員会の活動内容の紹介と、全校の皆さんにお願いしたいことを伝えてくれました。

全校の皆さんにお願いしたいことは、「雑草スリスリ」「クローバーぬきぬき」です。「雑草スリスリ」は、校庭に出た時に、ポツンと生えてしまっている雑草を、足の裏で「スリスリ」と踏んで、葉っぱの部分だけでも擦切ることで、「クローバーぬきぬき」は、芝生の中にクローバーを見つけた時には、手で取り除いてほしいということです。(クローバーは強いので、芝生が負けてしまいます…)

みなさんの、ちょっとした意識と協力が、「きれいな吹上小」につながります。忘れずに取り組んでいきましょうね。笑う

 

この動画は、1学期に作成した「雑草スリスリ」等を子供たちに伝える動画です。(約1分30秒)

9/4 📖「読み聞かせ」&「教育実習開始🔰」

雨の月曜日。暑い日が続いていたので、嬉しい”お湿り”です。

1年生とコスモス学級では、ボランティアの方々の「読み聞かせ」を行っていただきました。「学校に来ると、子供たちから元気をもらいますねにっこり。」という、ボランティアさんの一言。そんな温かな方々に囲まれている子供たち、とっても幸せ興奮・ヤッター!だと思いました。本日もありがとうございます


本日より、お二人の教育自習が始まりました。2年生と3年生のクラスで実習を行います。子供たちとたくさん関わりながら、実りある実習にしてもらいたいと思います。どうぞよろしくお願いします。