日々の教育活動を児童の写真とともにお届けします!
9/20 2時間遅れの登校
台風14号への対応として、昨日の市内小学校の申合せにより「2時間遅れ」の登校となりました。各御家庭の御協力をいただき、ありがとうございました。
今日の朝の時点では、9時〜11時頃に雨が降り出すとの予報だったので、「登校時刻の変更もありうるか…。」と心配していましたが、風雨はそれほどの強さでなかったので良かったです。
通学時間帯がいつもと異なるので、先生方が登校指導を行いました。子供たちは、いつもと変わらず元気に登校して来ました。ただ、「2時間遅れ」という、いつもと違う始まり方に、ややテンションが高い子もいるようです。
関東近辺への台風直撃は無くてホッとしておりますが、九州や西日本では亡くなられた方やけがをされた方もいらっしゃるとのことです。中には、『切れた電線の近くをバイクで通った際にバイクに火がついて炎上するという事故(大分県)』もあったとのことです。電気は目に見えないのでとっても怖いです。切れた電線等を見かけた時には絶対に近づかないようにしましょう。
9/16 今日の一コマ(業前〜1校時)
3連休の台風が心配です。各地に被害が出ないことを願うばかりです。
今日の業前から1時間目の様子です。
2年生がタイピングの練習をしていました。授業でのローマ字の学習前ですが、一生懸命にタイピング練習のサイトで3分間の文章入力に挑戦していました。 | |
6年生が国語「やまなし」の学習をしていました。宮沢賢治作「やまなし」は、ずいぶん昔から(50年前くらい?)国語の教科書で扱われています。独特の世界観のある幻想的な作品で、読み手の受け取る自由な感性と想像力を大切にしながら、その世界を味わってもらいたいと思います。「クラムボン」ってなんだ?にこだわりすぎると難しくなるかもしれません。「クラムボンはクラムボン」なんでしょうね、きっと… ある6年生女子との、ちょっとずれた会話がありました。 校長「お、『やまなし』だね。ちょっと不思議な物語だよね…。」 6女「校長先生、『やまなし』知っているんですか?」 校長「知ってるよ、6年生を何回もやったからね。」 6女「えー!何回もですか。何回くらいですか?」 校長「うーん。7回かな…。」 6女「えー。そんなにやったんですか!」 校長「(うん?)…もしかして、小学生の時に6年生を何回もやったという話?」 6女「はい。校長先生は、卒業できなくて、何回も6年生やったんですね。」 校長「そんなわけないでしょ…。」 |
|
1年生が生活科校外学習でこども動物自然公園に行くための事前学習を行っていました。動物園の御協力を得て、動物や動物園のことなどを、事前にビデオ会議で教えていただく予定でいます。子供たちは、動物園の方に何を聞こうか、一生懸命に質問を考えていました。園長様はじめ動物園の方々には、お忙しい中お世話になります。1年生の皆さん、校外学習、楽しみですね! |
|
9/16 スズメバチが別の木の下に!
今日の朝、築山(立ち入り禁止中)で、先日駆除した木とは別のアカシヤの木の根元の穴に、またもやスズメバチが巣を作っているのを見つけました。
まだ、巣はこれからという段階のようで、ハチの出入りもほとんどなく、見張り役のハチもいない状態です。けれども、しばらく見ていると、数匹のハチが出入りをしていたので、巣があることは確実だと思います。
オオスズメバチなので、巣は小さいかもしれませんが、業者に駆除を依頼します。
先日、この穴にも殺虫剤(市販の〇ンチョール)を撒いたのですが、効果は無かったようです。ハチ用の殺虫剤でも、「オオスズメバチには使用しないでください」と書いてあるものもあるので、駆除には注意が必要です。
もうしばらく、築山は立ち入り禁止にしたいと思います。
9/15 今日の一コマ(3時間目の様子)
今日は涼しい日となりました。不思議なことに給食に「冷凍ミカン」が出る日は、涼しくなる気がします…。なぜでしょう…。
今日の3時間目の授業の様子です。
3年生の図工の「でこぼこさんを探そう」という学習。学校内のでこぼこのものを探して、色鉛筆などでこすって写し取ります。普段は見落としている学校のちょっとしたところに目を向けるので、気付かなかった発見もありますね。 | |
4年生の国語の小単元「漢字の広場」の学習。これまでに習った漢字の熟語を使って、挿絵をヒントにしながら、作文をする学習です。子供たちは工夫した文章を考えていました。習った漢字は普段の文章でも使うことでしっかりと覚えることができ、また、その漢字が使われた熟語を覚えることで、言葉を広げることができますね。 | |
5年生の英語・総合・道徳の授業。 英語では英語専科の先生とALTの先生と、いつも元気に楽しく授業に取り組んでいます。 総合では、埼玉県の魅力について調べたことを新聞にしてまとめる活動を行っています。埼玉県は住むにはとってもいい場所ですし、ちょっとした名所も実はたくさんあるんですよね。 道徳の授業は、授業後でしたが「校長先生も勉強していますか?」という質問をいきなりもらって、すぐに答えられなかったです…。勉強していると言えばしているつもりですが、5年生に分かるように答えるには…と、ちょっと考えてしましました。「学ばざる者 教えるべからず」なので頑張ります! |
|
正門前の「昇龍松」付近を環境整備員さんがきれいにしてくれました。「昇龍松」付近の雑草だけでも、袋にギュッと詰めて9袋もあったとのこと。昔は松の周りには芝生が植えられていてきれいな芝生の広場だったらしいです…。今はすっかり芝生は雑草に負けてしまいましたが、刈り込めば、今でも「日本庭園の趣」がある素敵な場所です。本校の歴史を感じます。
9/14 朝の様子と除草作業
今日も「暑い朝」を迎えています。
今日は「アルミ君デー」で、多くの子供たちがアルミ缶とペットボトルキャップを持って来てくれていました。御家庭の御協力に感謝いたします。
1年生のアサガオ、3年生のホウセンカ。そろそろおしまいの時期に来てますが、子供たちは水くれを一生懸命にやっています。ホウセンカにイモムシがとまっていて、子供たちがじっと見ていました。虫に詳しい子が「これは〇〇アゲハの幼虫です。」と教えてくれました。(名前を忘れてしまいました…セスジアゲハだったかな…)
昇龍松の近くの雑草を抜いていくれている子供たちがいて、「ありがとう!草取りしてくれてるの?」と聞くと、「いいえ、バッタのエサ取りです。」との答え…。まぁ、一石二鳥ということで、ありがたいです。(バッタさん、草をどんどん食べてください…)
朝の10分間ですが、2,4,5年生で校庭の除草を行いました。今日は、校庭の土が乾いて固くしまっていたので、手で抜くとブチブチと切れてしまっていたようです。でも、この後は草の勢いが弱まる時期なので、効果は大きいと思います。みんな、一生懸命に草を取ってくれていました。ありがとう!