カテゴリ:全校
12/12 給食費節約と食材ロス防止のために
急な全校臨時休業という事態となり、御迷惑と御心配をおかけしております。
コロナ禍となり2年余りが過ぎておりますが、発症するまでの潜伏期間の長さや無症状による対応の難しさもあり、ここにきて改めて「コロナの感染力の強さ」を痛感しております。本日午後に、全職員でこれまでの感染対策とその実施状況を振り返る話合いを行い、今後に備えてまいります。
体調を崩されている方々の快癒を願っています。どうぞお大事になさってください。
急な臨時休業となり、納品が止められなかった給食食材を買い取り、先生方に販売しました。これは、食材ロスを避けるだけでなく、給食費節約のための販売です。材料費が値上がりして、ギリギリのところでやりくりしてくれている栄養教諭や調理員さんたちの発案と協力で行いましたが、先生方の協力もあり、買い取った全ての食材が売り切れました。(残念ながら、牛乳は量が多すぎて買い取りは行いませんでした…)
11/29 ロング昼休み
今日はロング昼休みです。「今日は校庭にいる児童が少ないなぁ…」と思っていたら、室内で1年生と6年生が一緒に遊ぶ会等をやっていました。1年生たち、6年生と一緒に遊べて楽しそうです。6年生たちも1年生と遊べる楽しさと、楽しそうに遊ぶ1年生たちを見ての楽しさで「楽しさ×2」ですね。
➚校庭の芝生もすっかり休眠に入りました。 |
|
⇩「宝探しゲーム」やってます。折り紙の宝を一生けん命に探してます。 | |
⇩「しんげんち」です。しっかり王様を隠してね! | |
⇩「進化じゃんけん」です。最後は担任の先生に勝ってゴールです。 | |
⇩体育館の半面で5年生がバスケをしてました。先生が「大人の厳しさ」を見せるがごとく、全力でプレー(?)していてGood! | |
11/29 12月の全校朝会
まだ12月ではありませんが、行事関係で12月の全校朝会を行いました。
担当の先生から12月の生活目標「美しく気持ちのよい学校にしよう。(無言清掃・目を合わせたあいさつ)」についてのお話がありました。「目👀を合わせたあいさつ」は、相手の存在を認めてますよというコミュニケーションの基本です。目を合わせなかったり、背中を向けたままだったりでは、相手の人は悲しいですよね…。目と目を合わせた気持ちよい挨拶、苦手かなと思う人は頑張ってみましょう。きっと気持ちよい一日が過ごせると思いますよ!
校長からは「本を読むよさ」についてのお話をしました。「3つのよさ」は覚えているかな?11月に引き続き、たくさんの本を読んで、世界を広げてくださいね!
1年生がチューリップの球根を植えました。チューリップ🌷の花が咲くのは、みんなが2年生になって新しいクラスにもなれた頃でしょう。まだまだ先のことに思えますが、きれいに咲くことを楽しみにお世話してあげてくださいね。
11/8 全校朝会
11月の全校朝会を行いました。
校長からは「自分が正しいと思ったことを大切にすること」について、先月の話の続編として、校長自身の小学校6年生の時の体験をもとにしたお話をしました。
図書担当より、生活目標「本をたくさん読もう」のお話をしました。この秋に、多くの心に残る素敵な本と出逢えるといいですね。
最後に、「市内陸上競技大会」の表彰を行いました。結果として入賞できた皆さんの努力はもちろんですが、6年生各自の中に「頑張った自分」「もっとこうすればよかった自分」が思いとして残っていること、一番大切で価値のあることだと思います。6年生の皆さん、頑張りましたね
10/12 体育朝会
涼しい朝です。昨日よりもさらに空気にヒンヤリとしたものを感じます。
今日の業前に「体育朝会」を行いました。校庭、体育館、ウッドデッキで、各学年ごとに体力向上につながる運動に取り組みました。集団走→個人走、懸垂、的当て、登り棒、ラダー、ミニハードル等。数分だけの「体育朝会」だけでは体力向上は図れませんが、この「体育朝会」を一つのきっかけとして、体力に関心をもちながら意識的に体を動かすことにつながればと思います。
10/4 「芝生お披露目式」を行いました
爽やかな秋晴れの中、鴻巣市長並木正年様、鴻巣市教育委員会教育長望月栄様をはじめ鴻巣市役所の皆様、本校学校運営協議委員の皆様、施工していただいた白田土建様の御参会を賜り、「芝生お披露目式」を行いました。
ひと夏使用できなかった校庭が、芝生の校庭になって帰ってきました。
この柔らかな芝生の上で、思い切り走ったり転がり回ったり、これからはいつでもできますよ!きれいな校庭を保つために、みんなで力を合わせていきましょうね!
9/9 各校の情報教育担当の先生方との情報共有
今日は、午前中が会議で、午後は校庭作業をずっと行い、その後にまた会議だったので、「今日は、ブログアップができないなぁ…。」と思っていたのですが、昇降口で帰り際の女子児童が「校長先生、お母さんがブログを楽しみにしてるって言ってました。」と教えてくれたので、がぜんやる気になってアップすることにします。嬉しい一言ありがとうございます!
さて、各学校には各教科や領域ごとに「主任」の先生(国語主任や体育主任、安全主任等)がいて、その主任の先生方で集まる会議を「主任会」と呼んでいます。この「主任会」を開くためには、開催文書の作成や確認、市教委の承認等、結構な手間と段取りが必要です…。
そんな中、視聴覚・情報教育部会は、「もっと気軽に集まれる人が集まって、オンラインでの情報共有を行いましょう!」ということで、今年度から、任意参加の「ゆるい感じ」でのプチ主任会を年に数回行っています。
さすが、各校の中心となって「教育の情報化」を推進している先生方です。40分くらいという短い時間ですが、毎回、得るもののある時間となります。先生方、お疲れ様です!
【おまけ】
今日の朝、駅前の交差点で登校指導をしていると、大芦小で担任した児童の保護者の方が車から「清水先生!」と声をかけてくれました。何年ぶりでしょうか…?朝から、とっても嬉しい気持ちになりました。年月も流れ、見た目も随分変わった自分に、よくぞ気づいてくださいました。
9/8 コンピュータでのテストの接続確認(9/7実施)
昨日(9/7)、市内各校において『学習者用コンピュータでのテストの一斉接続確認』を行いました。今後の学力調査等は『※CBT(コンピュータ・ベースド・テスティング)』で行われる方向でいます。今回は、そのためのネットワーク環境及び児童生徒の回答スキルの確認や、回答練習のために行われました。
本校の状況ですが、ふれあいルームで2クラス合同で行った学級は、著しく回線の接続状況が悪く、各教室に移動して再実施したときには、問題なく回答できたました。ただし、他の学級でも、やや問題提示まで時間がかかってしまう教室もありました。
テスト時と今のネットワークスピードを測るとやはり大きな差があるので、テスト実施方法での対応も必要かもしれませんが、本格実施までにはネックがどこなのか検証し、今後の円滑なCBT化のための環境改善に生かしてもらいたいと思います。
※CBT…コンピュータを使ったテスト方式。これまでは紙等で行っていたテストをコンピュータ上で問題提示及び回答を行う。採点や結果分析の効率化によりスピーディなフィードバックが可能で、結果等の蓄積も行いやすく、また、大幅な経費削減も期待されます。
9/7 除草活動
業前の10分ほどですが、1,3,6年生とコスモス学級のみんなで、校庭の除草を行いました。芝生周辺や芝生内の雑草については、全校で気を付けて管理していきたいと思います。一人が1日10本抜けば1日4,000本近くの除草ができるので、どうぞよろしくお願いしますね!!
7/8 今日の1時間目
今日は、さほど暑くありませんが、肌にモワッっとした湿気がまとわりつきます。
登校中にはマスクを外したりずらしたりして歩いている子供も増えてきました。また、日傘やクールネックタオルを使用している子供たちも増え、御家庭の御協力に感謝いたします。
さて、今日の1時間目の様子です。
4年生です。学期末なので、まとめのテストや図工の作品仕上げをしていました。4年4組の教室は、天井も高く別荘の居間(別荘は持ってませんが…)のようです。 | |
昨日、4年生も「七夕飾り」を作っていました。 |
体育館では3年生が体育のマット運動をしていました。練習するときのルールや、技の終わりのポーズもしっかりと行っていました。 | |
コスモス学級の子供たちが、パソコンで野菜の観察と記録をしていました。スイカを見て、他の学年の子供たちが「いいなースイカ。」と羨ましがっていました。おいしく、大きく育つといいね! | |
プールでは6年生が検定を行っていました。今日が小学校最後のプールとのこと。検定で頑張っている友達の必死な泳ぎに、思わず「頑張れー!!」の声援が出ていました。 | |
気温25℃、水温28℃だったので、 水から上がると、さすがの6年生でも 少し寒そうでした。 |
6/23 カブトムシが羽化(うか)しました!
先日いただいたカブトムシのサナギが羽化(うか)しました。昨日は、白いまだ柔らかい背中が見えていて「ホワイトチョコみたい!」と子供たち。今日はもう黒くなっていました。羽化してから7〜10日くらいで、自分で土の上まで出て来るらしいので、楽しみにしていましょうネ!
昨日(6/22)の羽化直後 |
今日(6/23)の様子 |
6/22 横断歩道等の横断の仕方
今日の朝は学校のネットワーク環境に不具合が生じたため、「欠席連絡」を急遽電話でお願いするなど、御迷惑をおかけしました。ICTの活用は推進すべきと考えておりますが、もしも不具合が生じた時のために、アナログな方法も含めて冗長性を確保することは必要だと感じました。
さて、登校時の横断歩道の渡り方を見直しましたのでお知らせします。
これまでは、班長が横断歩道の途中で止まって、班員を先に行かせてから横断していましたが、これからは、『班長が班長旗を掲げて、班の先頭でそのまま歩いて渡る』という方法にします。
変更の理由は「交差点を速やかに渡ることができない」「班長が途中で止まっても安全上のメリットがない」等からです。特に雨の日の駅前の交差点では、横断先で班員が止まってしまうため、とても混みあって危険なこともあります。
今後も、登校時や下校時、お時間のある時には見守りと声掛けをお願いいたします。
横断歩道では、班長は、止まらずに先に渡ります。 |
4/26 音楽朝会
コロナ禍の学校生活の中で、「歌」から遠ざかってしまっていますが、今日は、校庭で十分な距離と間隔をとりながら「音楽朝会」を行いました。
人間は、コミュニケーションの手段として「言葉よりも先に歌を使っていたと」いう説もあります。
歌声の響く学校は、やはりいいですね😃子供たちも、みんなで歌える喜びを感じていたと思います。
4/20 無言清掃
本校では清掃をお話しせずに行う、無言清掃に取り組んでいます。
子供たちは、お話しせずに黙々と一生懸命に掃除に取り組んでくれています。
「掃除をしっかりやれる学校は、落ち着いたいい学校」ということを聞いたことがあります。本校はまぎれもなく「いい学校!」ですね😃
先生がいてもいなくても、みんなしっかりと清掃活動に取り組んでます! | |
1年生の教室は、6年生が掃除のお手本を見せてくれています。 |
【おまけ】 コスモスさんの先生と子供たちで作ったそうです。きれいでホッとしますね! |
4/20 1年生を迎える会
今日は『一年生を迎える会』を行いました。
体育館には1年生、2年生、6年生が集まり、3,4,5年生は教室からの参加で行いました。
各学年が作成した「学校生活の紹介動画」をお披露目しました。1年生たちが楽しくなるよう、各学年のお兄さんお姉さんたちが工夫して作ってくれた動画を、1年生たちは、笑いながら楽しんで見ていました。1年生の皆さん、これからの学校生活が、さらに楽しみになりましたね。
計画委員の皆さん、そして2年生から6年生の皆さん、ありがとうございました😃!
220325 1年間、がんばったね!!
3月25日(金)に、修了式を行いました。1学期のころの姿を思い浮かべると、児童一人ひとりの成長がとても大きなものであったと実感させられます。
修了式では、代表児童による1年間の成長の発表を聞いたり、校長先生や生徒指導主任の山下先生のお話をを聞いたりしました。春休みに1年間を振り返ってみましょう。そして、通知表と修了証をいただきました。
4月、新しい学年になって出会うときに、希望にあふれた姿で登校してくることを期待しています。
211011 すてきな作品!!
展覧会に出品されていた作品が学校へ帰ってきました。どの作品も、児童の想いや工夫の込められた、すてきな作品です!!
作品はしばらくの間職員室前の廊下に掲示する予定です。
210831 安全な登下校を❕
8月31日(火)に、一斉下校を行いました。安全に登下校するために、全員でしっかりとお話を聞くことができました。コロナ禍ということもあり、通学班でも間隔を開けて並ぶことを意識していました。班長さんを中心に意識して、安全に、そして感染症に気をつけながら登下校をしましょう。
210610 ルールを守ろう
6月10日(木)に、非行防止教室を行いました。埼玉県警察非行防止指導班「あおぞら」の方から抗議をいただきました。ルールを守り、相手を傷つけないようにすることが、結果として自分のことを守ることにもつながるということを教えていただきました。
210601 6月です。
6月1日(火)に、全校朝会を行いました。梅雨の時期となる6月。校長先生からは、「命を守る」というお話をいただきました。また、今月の生活目標は『生活習慣を整えよう』です。養護教諭から、好ききらいなく食べ、歯を磨くことの大切さをお話しいただきました。
今回の全校朝会も放送で行いましたが、いつもとても良い姿勢で聞くことができていて、素晴らしいですね!1学期も残り半分です。元気よく、楽しく生活していきましょう!!