日々の教育活動を児童の写真とともにお届けします!
6/30 学習の様子(3年生「音楽」&5年生「国語」)
3年生は、音楽の「リコーダー」のグループ練習に取り組んでいました
4人1組で、運指に気をつけながら、曲名「坂道」を吹くことができましたね
休み時間になると、今年も元気な3年生ですプールに入って、すっきりしましたね
そして、ふと、隣の教室では、「どうぶつ将棋」を楽しんでいる子がいました将棋が休み時間の遊びブームとして、広がっていくのか楽しみです
※ 動物の絵柄の駒それぞれに進める方向が書いてあって分かりやすい将棋となっています
5年生は、国語の「目的に応じて引用するとき」を学習中でした
児童用端末を使用することが当たり前になった今、インターネットで調べた際は、WEBサイト名やサイトの管理者の名前などを書くことは基本になってきますね
6/30 朝の様子(1年生読み聞かせ)
土日から引き続き、今日も暑さの厳しい一日になりそうです
暑さ指数も運動中止目安の「31」を超える予想となっています
土日明けで、少し疲れ気味の子もいるようなので、水分補給も含めて様子を見ながらの一日となりそうですね
プールは、今日は朝から3年生が入る予定で動いています
水温が30度近くなってきているので、補水をしながら実施します
1年生とコスモス学級は、今日は「読み聞かせ」です
1年生の皆さん、これから定期的に読み聞かせに学校支援隊の方々が来てくださいます
2学期以降も楽しみですね
6/27 授業参観・懇談会(2年生&3年生&6年生)
【2年生】
2年生は、それぞれ、「国語」、「算数」を行っています
【3年生】
3年生は、「外国語活動」や国語「俳句を作ってみよう」などを実施しています
【6年生】
6年生は、「道徳」、「算数」、「グループごとの発表会」などを実施中です
本日も多くの保護者の皆様に御参観いただきまして、ありがとうございました
6/27 算数の学習(1年生)
1年生は、算数の授業中でした
「どちらが何本多い?」に取り組んでいました
4月に比べて、ノートの使い方も上手になってきましたね
6/27 学習の様子(3年生&4年生)
3年生は、算数「グラフ」の学習中でした
特に棒グラフは、社会でもたくさん出てくるものなので、ここでしっかりと身に付けておきたいですね
おとなりは、テスト中でした
4年生は、1組が理科「夏の生き物について調べよう」、2組は「短歌・俳句のオリジナルの一句をつくろう」、3組は国語「一つの花」の話合いを行っていました
6/27 朝の様子(1年生&5年生)
昨日は、6時間目終わり~16時40分頃まで、3~6年生が学校に下校留置きとなった後、お迎え等の御対応ありがとうございました。
今週は、天候が非常に不安定な毎日となっており、特に夕方にかけてゲリラ雷雨の可能性がある状況です
学校といたしましては、「雷鳴が聞こえた際には、下校を留め置く」を原則として、対処しております
今後も「下校に関する突然の連絡メール」を送ることがあるかと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
さて、今日は、2・3・6年生の授業参観、懇談会となっています
今日も、玄関周りを「助け合い清掃」してくれています毎日のように雨が降るので、昇降口に砂が多くたまってしまう状態になってしまいますが、きれいになりました
1年生は、掃除が終わった後、朝の会で元気な歌声を響かせていましたね
5年生は、1時間目から家庭科「ソーイング」の小物づくりを引き続き取り組んでいます
今日まで学校支援隊の保護者の皆様に御協力いただいています
隣の5年生クラスでは、社会の「米づくり」について、学んでいます
今、何かと話題になる「お米」でもあり、産地や育てる地形について、しっかりと捉えられると良いですね
6/26 音楽(1年生&5年生)
1年生は、「でんでん むしむし」をカスタネットでリズムを打ちながら、楽しそうに歌を歌っていました
5年生も教室でリコーダーのテスト中でした曲名「小さな約束」を4人組でパート別に吹いていました
6/26 図工の絵画と理科(3年生)&家庭科ソーイング(5年生)
予報よりも暑さ指数があがってきた3・4時間目です
3年生は、教室で絵画の授業中でした
水彩絵の具で「にじみ絵」にチャレンジしている最中です
5年生は、家庭科ソーイングの授業で、ボタン付け等の裁縫中です
本日も3名の保護者の方に御協力いただきましたありがとうございます
6/26 ザリガニつり(2年生・現地より)
現地でのザリガニつりの様子が届きましたので、アップいたします
今日はたくさん獲物がいるようです
下忍小学校にも休憩で図書室をお借りしました
御準備等ありがとうございます
|
6/25 ザリガニつりへ出発!!(2年生)
今日も朝は雨が降っている状況でしたが、7時過ぎには止んできたので、2年生は、延期していた「ザリガニつり」へいざ出発します
昇降口前で、お手伝いいただく保護者の方にもあいさつをして出発しました
昨日までの雨で、用水路も増水していると思うので、落ちないように気をつけて行ってきてください
現地での様子は、後ほどアップいたします
※ アメリカザリガニは、2023年6月1日に「条件付特定外来生物」に指定されたため、以下の規制内容があります。 ◎ポイント◎ 学校としては、ザリガニは、原則「キャッチ&リリース(捕獲後、すぐにその場で逃がす)」方針としました。 |