2022年8月の記事一覧
8/31 避難訓練(火災対応)
3時間目に避難訓練を行いました。火災対応の訓練で、給食室からの出火を想定して行いました。本校では約20年前に校舎での火災が発生したことがあり、その際には、子供たちは訓練を生かして、慌てることなく落ち着いて避難できたと聞いています。
今日の避難訓練でも、子供たちは真剣な表情で取り組んでいました。
難しいことかもしれませんが『ピンチの時ほど落ち着いて』を、日頃から忘れずに生活していきましょう。
※防火扉(幕)が下りていると、いつもと景色が変わりますが、通り道はあるので、焦らずに落ち着いて通りましょう。
8/31 今日から普通日課です
朝の子供たちの挨拶、天気は今一つの中ですが、元気を取り戻した感じがしました。朝は気持ちよい挨拶で始まるといいですね!今日から給食もスタートして普通日課のスタートです。頑張っていきましょう。
業前の時間に、3年生が「席替え」をしていました。子供たちにとって「席替え」はちょっとしたお楽しみです。誰の隣になれるか、ちょっとドキドキワクワクもしたり…。
6年生が体育の前に「草取り」をしてくれました。みんなが力を合わせれば、きっともっときれいな学校になると思うので、頑張っていきましょう!
草取りに関わる話を「学校だより」にも書きましたが、「草取り」で思い出す話をもう一つ。池田高校野球部の名監督だった蔦(つた)監督の言葉。『野球部員に草取りをさせて、その草取りをしている様子を見ていれば、野球なんかさせなくても、どんな選手なのかが分かる。」とのこと。なるほどと思います。『楽しくはないことにも、自分のやるべきことを理解し、黙々と、そして丁寧に、一層懸命に取り組める誠実さ』は、きっと甲子園という一大舞台で活躍できる選手の素養としてもあるのでしょうね。
8/30 一斉下校
今日は3時間目に地区ごとに集合して「一斉下校」を行いました。
校庭が芝生工事のため使えないので、教室等に各地区ごとに集まって行いました。
普段の通学班での登校の様子は、きちんと一列に並んで班長を先頭に安全に登校できているようです。
交通事故の原因の多くに「飛び出し」があります。「飛び出し」はいけないことということは、だれもが分かっているけれども、子供は、ついつい「飛び出してしまう」ということが、あるようです。
「急いでいる時」「悩み事がある時」「体調が良くない時」「ウキウキしている時」などは、特に注意が必要です。そんな時には、「お、危ないぞ。気を付けよう…」と、心のブレーキが使えるといいですね。
「飛び出し」の危なさを再確認するために、小学生の「飛び出し」の動画を見てもらいました。「飛び出し」は絶対にしないようにしましょうね!! |
8/29 2学期のスタート
今日から2学期がスタートしました。
校舎には当たり前のように子供たちの姿が帰ってきましたが、「有難いこと」と感じながら過ごしていきたいと思います。
今日の朝、子供たちの登校の様子は「やや元気ないかな…」という感じがしました。でも、何人かに「夏休み終わってしまって、悲しい?」と聞くと、「はい、そうですね…。でも友達とかに会えるのは楽しみです。」という答えが多く聞かれました。
学校に来て教室に入ると、いつもの元気な子供たちの様子に戻ってました!2学期には「色々なことに挑戦して」楽しくやっていきましょうね!!
※各学級の様子です。撮れなかったクラス、写ってなかった人、ゴメンナサイ
始業式では学年の代表児童が「2学期に頑張りたいこと」について、しっかりとした思いを持ちながら話してくれました。1学期の自分の課題についても自分なりに振り返って、とてもいい発表でした!
8/26 5・6年生のビデオ会議
夏休みもあとわずかになりました。
今日は5・6年生がTeamsのビデオ会議の確認を行っていました。
さすがは5・6年生です。PCの使い方にも慣れ、担任と楽しそうに会話していました
8月29日の始業式で会えることを楽しみにしています!!
8/25 2学期の開始に向けて
本日は、職員会議や研修等を行い、2学期の円滑なスタートに向けての準備を行っています。「第7波」の収束しない中での学校生活スタートとなる上で、改めて学校生活の中で制限や配慮すべきことについて、先生方がいくつかのグループに分かれて話し合いました。
様々な場面での対応がありますが、「換気」と「人との距離」が最も大切な対応のポイントかと思います。過日、「BA5対策強化宣言」発出時に、県より学校へ出された文書にも「換気の重要性」が詳しく記載されていました。
長く続いているコロナ禍での学校生活、「やってます的な対応」「決めたけどできてません的な対応」は排除し、実行可能で意味のある対応を行ってまいりたいと思います。
8/23 セミの一生…
今日は二十四節気の一つの「処暑」で、暑さのピークもここまでという日です。
セミの鳴き声もツクツクボウシの声も聞かれ始め、季節の移ろいを感じます。
ウッドデッキに数匹のセミの亡骸(なきがら)がありました。セミは、数年間も土の中で過ごして、やっと地上に出てこれたと思えば、わずか10日ばかりで一生を終えてしまうという話はよく聞きます。
そんなセミの一生を「可哀そうだな…。」と思っていたのですが、ある先輩の先生から「そんなことはないかもよ。」と言われました。その先輩曰く、
「セミにとっては地下の生活の方が安心で快適だったかもしれないよ。地上に出たら、鳥や猫に襲われたり、人間の子供たちに網で追い回されたり…。地上が幸せと思うのは、人間の勝手な価値観かもよ。」。
セミを見るたびに、「なるほど…」と思った話を思い出します。
8/23 鴻巣市「全員研修会」
本日は「鴻巣市全員研修会」が行われました。コロナ禍以前までは、鴻巣市の全教職員が「クレアこうのす」に集合して実施されていましたが、今年度もオンラインでの実施となりました。
望月教育長の講話、学校支援課からの人権教育の講話に引き続き、前さいたま市教育委員会教育長の桐淵博先生の御講演がありました。桐淵先生からは、学校における児童生徒の命を守るために必要な考え方や具体的な対応方法等について、自らの御経験と御実践に基づいたお話をお聞かせいただきました。
8/23 4年生のビデオ会議
夏休みも残すところ1週間を切ってきました。
今日は4年生がTeamsのビデオ会議の確認を行っていました。
久し振りに子供たちの顔を見られた先生方は、いい笑顔でした
来週の月曜日には、元気に会いましょうね!!
8/22 秋の気配?
暑い日が続いておりますが、昨日の夕暮れには「少し空気が変わったかな?」と思われた方もいらっしゃるのではないでしょうか。
「秋来ぬと 目にはさやかに見えねども 風のおとにぞ おどろかれぬる」
ですね。立秋からは既に2週間経っていますが…。
夏休み中に、もう少し草を刈っておきたいので、チョコチョコと草刈りをしています。土の上の柔らかい草を刈るのは、実に気持ちがいいです。その気持ちよさが伝わらないかと思い、片手でスマホを持ちながら、チョットだけ刈ってみました。片手だったので少し動きがたどたどしいですが…。
※音量注意
ダストや小石の多い場所をナイロンコードで刈ると、バチバチと小石や砂が飛んできて、当たり所によっては『エアガンで撃たれているくらいの痛み』があるので、綺麗になって嬉しいのですが、楽しくはないです…
8/20 職員作業
今日の午前中に職員で環境整備を行いました。校庭の除草とトイレの尿石除去やエアコンのフィルター清掃等を行いました。
当初は「親子活動」として、保護者の方々と子供たちにもお手伝いいただいて環境整備する日でしたが、コロナの蔓延状況が懸念される事態が続いていたため職員作業のみといたしました。皆さんのお力を借りできれば、もっとキレイにできたかと思いますが、職員だけで頑張りました。
今日は薄曇りで暑すぎず、校庭の土もまだ湿り気があって柔らかかったので、除草活動にはいい日でした。校庭の遊具側と駐車場側を除草し、きれいになりました!
BEFORE | AFTER |
今日は主幹も「刈払い機」デビューです。ナイロンコードでの刈り方にはちょっとコツがいる部分がありますが、やっていくうちに上手になってきました。2台でやると、やっぱり進みが早いです。
8/19 「カエル会議」と「特別活動の研修」
久し振りに先生方がそろって出勤しました。今日は研修日です。
午前中の前半に、教頭先生のコーディネートで「※カエル会議」を行いました。業務改善を自分たちの課題として再認識して、改善として行えることを行っていくための会議です。(※参考資料)
この後、先生方から出された改善案を検討し、具体的に取り入れて実践していきます。
午前中の後半に、元埼玉県特別活動研究会会長の稲垣孝章(いながきたかふみ)先生をお招きして、特別活動の御講演をいただきました。稲垣先生は、現在、東松山市教育委委員や複数の大学での指導、また様々な全国組織の研究会の顧問等に就かれていらっしゃり、大変御多忙な中、本校の御指導に来てくださいました。
稲垣先生の情熱溢れるお話に先生方が引き込まれ、時間があっという間に過ぎてしまった御講演でした。「できればもっとお話を伺いたかった!」という声が多く聞かれました。
稲垣先生、御指導ありがとうございました。心より感謝申し上げます。
8/17 校庭の芝生
校庭の芝生はスクスク育っています。まだ植え付けた苗と苗の間から地面が見えますが、緑が濃くなってきました。10月からは緑の芝生に入れるので、楽しみにしていてくださいね!
業者の方が、緑のフェンス内の小さな雑草を一本一本丁寧に手で抜いていました。流石です。
普段の学校生活の中で、小さな雑草にちょっと気づいたときに数本でも抜く習慣を、みんなでつければ、こんなに生えてこないかなぁ…。2学期以降、芝生内と周辺の無理なく続けられる「雑草対策」をしなければです!
8/14 終戦前日の「熊谷空襲」
今から77年前、1945年8月14日の深夜、熊谷上空に米軍爆撃機が飛来し、熊谷の市街地を焼け野原にする爆撃が行われました。日本の無条件降伏は決定していましたが、米軍に正式に伝わっていなかったため、終戦前日に266名(熊谷市のみ)の命が失われれてしまいました。
熊谷高校が作成した動画「終戦前日.最後の空襲-熊谷空襲- あの時何があったのか 1945年8月14日23:30」(9分24秒)を下記にリンク掲載します。
77年前に、この空に爆撃機が来て、人々の暮らすこの場所へ無数の爆弾を落としたという事実。残念ながら、その「地獄」を想像することはとても難しく「ありえないこと」「自分たちには起こりえないこと」という思いで受け止めてしまうのが正直なところかと思います。
けれども、この瞬間にも、大国が他国へ侵攻して人々の命を奪う戦争が行われています。戦争の悲惨さを伝え、平和を希求する気持ちを涵養するだけでは、もはや戦争を避けることはできないということでしょうか……。
8/6 原子爆弾が投下された日
「日記のページ」に掲載する内容ではないかもしれませんが。
今から77年前の8月6日、広島に原子爆弾が投下され、14万人もの尊い命が失われました。鴻巣市の人口が12万人弱なので、鴻巣市に住むすべての人よりもさらに多い命が、一発の爆弾で奪われたことになります。
私たちが、日本人として「忘れてはならないこと」について、思いを巡らせる日であることを願って。ぜひ、下記の『ヒロシマ・アーカイブス』『ナガサキ・アーカイブス』を御覧ください。
8/5 カブトムシの名前
HPで募集していたカブトムシの名前ですが、次の名前にしたいと思います。
オス:小十郎(こじゅうろう) | メス:さくら |
たくさんの応募(?)をいただき、ありがとうございました。いろいろ素敵な名前が多くて迷ったのですが、「小十郎」「さくら」がピッタリな感じがしたので選びました。選ばれなかった人、ごめんなさい
2匹は仲良く、食欲旺盛で、とっても元気ですエサのゼリーに顔を潜らせながら、ひたすらゼリーを食べています。