2022年9月の記事一覧
9/30 6年生社会科で…
昨日よりも、キンモクセイのいい香りが運ばれてきます。校長室の前に、チョッピリ頂戴したキンモクセイが飾られていました。子供たちにも、このいい香りと子供の頃のいい思い出がセットとなって残るといいなぁと思います。
2時間めの6年生社会科の授業で「長篠の戦い」を題材とした学習を行っていました。「長篠合戦図屏風」から様々なことを読み取る活動をしていましたが、一人一台の学習者端末の有効な活用場面だと思いました。これまでは、図の拡大提示を大型モニタで行いながら学習を進めること程度のICT活用でしたが、今は子供たちが自分の端末で、小さな図を自由に拡大しながら、じっくりと見ることができます。何気ないICT活用ですが、日常的な何気ない活用が、子供たちの学びを確実に深めることにつながると思います。
【おまけ】何回も見てきた屏風図に、羽柴(豊臣)秀吉が「あんな顔」で描かれていること…初めて知りました。拡大ってすごい!
9/29 2.3時間目の授業研究会
5年生音楽の授業の御指導を鴻巣市教育委員会からいただきました。山田耕筰の「まちぼうけ」の鑑賞の授業でしたが、児童が歌詞にじっくり触れる時間を取った授業展開でした。児童は友達と楽しみながら活動していましたが、御指導いただいたことを十分に振り返り、今後の授業に生かしていきたいと思います。
2年生の学級活動の研究授業を行いました。担任と栄養教諭で進めた授業で、給食調理員さんの動画出演もあり、子供たちの給食への意識、そして、食への意識が高まった授業でした。
9/29 秋のいい香りが…
今日の朝は一段と空気に秋らしさを感じます。爽やかな朝です。
爽やかな風にのって「あのいい香り」が運ばれてきました。キンモクセイです。
校地内にキンモクセイは4本あるようです。中には白い花のキンモクセイもありますが、いい香りはオレンジ色のものと変わりありません。(後述:白い花はギンモクセイだそうです)
子供の時、初めてこのキンモクセイの香りをかいだ時「こんないい匂いを、ただでみんなにかがせてくれるなんて、素敵な木だなぁ…。」と、しばらく近くでかいでいたことを思い出します。思い出と香りは強烈な記憶として残るものですね。
築山にさほど大きくないクヌギの木があります。そのクヌギの木が、たくさんのドングリを落としていました。クヌギの木はクワガタなどがたくさん寄ってくる木なので、子供の頃、一番一生懸命に探していた木でした。
右の写真は、コスモス学級の廊下にあった「秋」です。紙粘土で作ったとのことですが、とっても上手にできています。おいしいブドウが食べたくなってきます。
9/28 2時間目休みと「夏みかんの木🍊」
2時間目休み。ちょっと動くと汗ばむ陽気ですが、子供たちはウッドデッキで縄跳びをやっていました。友達と競ったり、自分の目当てとする跳び方の練習をしたり、明るい太陽の光の中、子供たちの笑顔がさらに輝いて見えます。
校庭では、遊具で遊んでいる合間に、雑草を取ってくれている子供もいて、とっても嬉しかったです。ありがとうね!
体育小屋の横に、「夏みかんの木」を植えてもらいました。これは、校庭芝生化の記念植樹として植えました。もうすでに大きな実がなっています。実には触らずに、今度見てみてくださいね。
3年生の児童が「校長室にある昔の吹上小学校の本を貸してください。」と来てくれました。昨日の開校記念集会で「校長室に吹上小学校の昔のことを知るいい本があります。」と、「我が学舎の歩み(百周年記念誌)」を紹介したので、借りに来てくれました。校長の話をしっかりと聞いて、そして関心をもち行動してくれること…、とっても嬉しいです。
9/28 除草活動
爽やかな風を感じる朝です。
今日の業前は除草活動を行いました。子供たちは手で抜くので、草が密集しているところではなく、校庭の中心から外に向かって、まばらに生え始めている小さな雑草を抜いてもらっています。
【おまけの話】
今日(9/28)は「パソコンの日」だそうです。
今から43年前(1979年・昭和54年)の9月28日、日本電気(NEC)が「PC-8001」というコンピュータを発売し、日本では「マイコン」という呼称だったものが「パソコン」に切り替わっていったとのことです。
同じ「パソコン」と呼ばれるものですが、まだまだパソコンは「マニアの世界の特別なもの」で、今のように多くの人が仕事や生活のために使うものではありませんでした。日本では昭和60年代に「ワープロ」が普及し、多くの人が使っていましたが、その後、平成7年頃からWindowsの発売とインターネット環境の普及を契機に、一気にパソコンが身近なものとなっていきました。
今では、パソコンやインターネットの無い生活(仕事)は、想像できませんね…。