2023年2月の記事一覧
2/15 体育朝会( `ー´)ノ
業前は体育朝会を行いました。各学年に分かれて色々な運動を行いました。
ウッドデッキでは6年生が「長縄跳び」をしていました。
昨日の給食の時間に、熊谷のある学校の「3分間で600回跳ぶ長縄の動画」を観たので、早く跳ぶイメージはあると思います。けれども、長縄跳びの最大のコツは…「練習あるのみ」なので、そうは簡単にできませんよね…。でも、さすが6年生たち、「前の人と一緒に動いて縄へ入る」ということが、できる児童が増えてきました。
『長縄跳び』は、「物事の努力の仕方」「心からのドンマイ」「ともに伸びる喜び」…たくさんの学びを経験の中で得られる素敵な教材です。
以前、『ひっかかってしまう子が責められるから、「長縄跳び」はよくない。』などという言葉を聞いたことがありますが、それは他に大きな問題があるだけで、「長縄跳び」自体の問題ではないと思います。
2/15 アルミ君デー・あいさつ運動!(^^)!
今日の朝の風景。
正門前では計画委員・代表委員の児童による「あいさつ運動」が行われています。登校してくる子供たち、しっかりと目を合わせた気持ちのよい挨拶ができていました。普段から、人とすれ違ったときなどに「目を合わせてニッコリ」と、自然に挨拶できると素敵ですね!!
JRC委員の児童たちによる、ペットボトルキャップとアルミ缶回収「アルミ君デー」の取組を行っていました。御家庭の御協力により、たくさんの児童が持って来てくれていました。JRC委員の発案で「ビンゴカード」を配り、持って来てくれた児童にはビンゴの枠にシールを貼ることをはじめたようです。賞品は手作りの折り紙。自分たちで考えた工夫を実践していて、素晴らしいですね。
2/14 6年生「学年朝会」(^^)/
今日の朝は、学年朝会を行いました(学年の必要に応じて実施)。
体育館では6年生たちが、卒業に向けての心構えの話を聞いたり、歌の練習を行ったりしていました。6年生たちからは、残り少ない日々・行事に対して、「一生懸命に頑張ろう!」という気持ちが伝わってきます。
21日(火)の「巣立ちの会」も目前ですね。グループ発表も仕上げの段階でしょうか?当日は、お家の方々に、残り少ない「小学生として頑張っている姿」を、しっかりと見ていただきましょうね
2/14 春を見つけました!
今日の朝は、また冷え込んでいて、校庭の水たまりには氷が張っていました。
寒い日はまだ続きますが、築山の横にあるネコヤナギが、芽鱗(がりん)を脱いで銀色の花穂(かすい)を見せ始めていました。
朝日の中、ビロードのように滑らかに輝くその花穂(かすい)は、とても美しいです。皆さんも(子供たち)、ぜひ見てみてください!
※ネコヤナギは、この花穂(かすい)が、猫のしっぽのようにフサフサしているのでネコヤナギという名前が付けられたそうです。確かにこのフサフサ感は猫のしっぽのようで、色的に「ロシアンブルー」という猫⇩を思い出します。
2/13 読書タイム('ω')ノ
今週は曇り空でのスタートとなりました。天気予報で言うほど朝の冷え込みは厳しくないようですが、この後も気温は上がらずに冷たい雨になりそうです。
今日の朝は「読書タイム」でした。コスモス学級では、読み聞かせのボランティアさんが、読み聞かせをしてくださっていました。子供たちの反応が良すぎて、ボランティアさんもやや押され気味(?)で読んでくださっていました。ありがとうございました。
1年生たちが、「どうぶつのあかちゃん」の本を読んでいました。国語の学習に関連する本を、図書支援員の方が借りてくれた本です。子供たち、目を丸くしながら、可愛い動物の赤ちゃんの本を読んでいました👀。
今は調べごとの情報源として、ネット上の情報に頼ることが主となっていますが、「本には本ならではのよさ」があり、様々な情報が氾濫する中、その「本のよさ」はよりはっきりとしきている気がします。
「どうぶつの赤ちゃん」は、なんでこんなにも可愛いいのでしょうか。象🐘の赤ちゃんなんかは、体は他の動物に比べると、とても大きいのに、やっぱり可愛いいですよね。単に「体が小さいから」ということではなく、きっと赤ちゃんの「くもりのない瞳」と「たどたどしく頼りなく、そして無邪気な動き」から、可愛く思えるのでしょうね。