日々の教育活動を児童の写真とともにお届けします!
4/19 雨上がりの校庭と二宮尊徳像
朝は霧が出ていたので、今は気持ちの良い青空が広がってきました。
先ほど地震がありました。6年生たちは慌てることなく、先生が指示する前に静かに机の下に避難することができました。流石です!!もっと大きな揺れがあった時も落ちついて行動し冷静な判断ができるようにしておきましょう。
校庭にはまだ水たまりがあります。芝生化が完成すれば、雨が上がって少しすれば使える校庭になると思います。 緑の芝生の校庭、楽しみですね! |
ゆらりと揺れ始めた地震ですが、「あ!地震だ。」と誰かが言うと同時に、子供たちは静かに机の下に入りました。 |
さて、校庭の北側に二宮尊徳像があります。この二宮尊徳像は、昭和17年(1942年)に寄贈され、以来80年間も吹上小学校の子供たちを見つめてきました。全国の歴史のある多くの学校には、この二宮尊徳像があります。なぜ、多くの学校にこの二宮尊徳像があるのか、時間があるときに調べてみてもいいですね。その時代の日本の様子が分かるかもしれません。
立派な二宮尊徳像です。 80年の時代の流れを、吹上小の子供たちをどんな思いで見つめてきたのでしょう…。 今では本を読みながら歩いていたら、「ながらスマホ」と同じで、危険な行為となってしまいますが… |
台座には「勤倹力行」と書かれています。「きんけんりっこう」と読みます。 『しっかりと働いて、ぜいたくをしないで、一生懸命に頑張りなさい』という意味です。 |
4/18 今年度もよろしくお願いします!
今年度もコスモス学級の子どもたちの様子を掲載していきます。ぜひご覧になっていただければと思います。一年間よろしくお願いいたします!
今年度からは、子どもたちに給食当番をやってもらっています!
給食着を着て、牛乳やストロー、個数ものを配ってもらったり、配膳台やワゴンの準備・片付けをしてもらっています。上学年の子と下学年の子をペアにして一緒に取り組むことができるのがコスモス学級の良さです!
自分たちで用意した後に食べる給食は格別ですね!!
食後のお皿をのぞいてみると・・・ ぴかぴかでした✨
4/18 6年生 市内球技大会🏀の結団式
市内球技大会に向けての結団式を行いました。
6年生の代表児童からは、学校の代表として出場することへの意気込みが溢れる決意表明が聞かれました。練習期間は短いですが、6年生の皆さん、頑張ってくださいね😃!!
校長からは激励の言葉として「チームワーク」についての一言アドバイスをしました。
「よく使われるチームワークという言葉。大切なことは二つあります。一つ目は『各自が自分の役割を理解しこなすこと』、そして二つ目は『自分の役割以外のプラスαのカバーをすること』です。このプラスαがチームとしての厚みと強さになってきます。」
さあ、6年生の皆さん、頑張って取り組んでいきましょう。そして、この大会が終わった後には、みんなが「バスケットボール大好き!」と言えるといいですね!
4/18 1年生の牛乳給食🐄
今日は1年生たちは「牛乳給食」をいただきました。
少し肌寒い日でしたが、教室で飲む牛乳は一味違っておいしいようで、みんなゴクゴクおいしそうに飲んでいました。
明日から、本当の給食が始まりますので、楽しみにしていてくださいね!
4/14 ハナミズキと1時間目の様子
今日は、昨日とうって変わって肌寒い日となっています。皆さん、体調を崩さないよう御注意ください。
学校の前の「ハナミズキ通り」のハナミズキも、白やピンクの彩(いろどり)が鮮やかになってきました。桜の花が散ってしまった後のちょっとした寂しさを埋めてくれるのがハナミズキのような気がします。
ハナミズキの「花」の部分をちょっと見てみると、丸く籠(かご)のような形になっているのを見つけました。「なんか面白い形だな…」と思い、あとで調べてみました。実は丸くなっている「花びら」と思われている部分は「総苞(そうほう)」という、葉の変形した部分ということが分かりました。また、丸くなっているのは「受粉昆虫を招き入れる」「中の花の成熟を守る」との理由があるらしいです。なるほど。
ハナミズキの花言葉には「永続性」「華やかな恋」とか、日米の歴史から「返礼」「私の思いを受け入れて」などがあるそうです。一青窈さんの「ハナミズキ」も、いい歌ですね!
今日の1時間目の様子です(3年生、6年生)。
どの学級も、先生の話を集中してしっかりと聞いて、そして、自分の考えをはっきりとした声で発表していました。授業中の「明るく楽しい雰囲気が、とてもいいなぁ。」と思いました。
4/13 1年生の下校
1年生の給食開始は来週からです。それまでは半日の早帰りが続きます。
下校は、お迎え当番の保護者の方々と一緒に帰ります。自分のお家の方がお迎えに来た時の子供の嬉しそうな顔がなんとも言えませんね。子供たちが安全に下校できますよう、後方からの安全指導をよろしくお願いいたします。
※1年生の写真掲載確認前なので、遠くからの写真を掲載していますが、何か差支えがある場合は、学校まで御連絡ください。
4/13 発育測定他
春🌸を通り越して、もはや夏のよう。マスクの中の蒸し暑さを思い出す陽気となっております。
今日は発育測定と視力検査を行いました。みんな大きくなったかな?
発育測定の結果を、その場でタブレット端末で校務支援システムに入力しています。転記や集計等の手間を省くことができ、小さなことですが、先生方の業務改善につながる一つの方策といえます。
先生方が、ICTの強みやメリット、そしてデメリットなどを実務を通して感じることは、子供たちに情報活用能力の育成を図るための前提となります。
今年度は学校課題研究(自主研修)としてICT活用を進めていく予定でいます。
ウッドデッキでは4年生が「学年初めの約束」などの確認をしていました。みんなしっかりとした態度で話を聞いています。4年生はもう高学年ですからね!!
4/12 給食🍚開始です!
今日から給食 が始まりました。1年生は18日(月)に牛乳給食、そして19日(火)から完全給食が始まります。楽しみにしていてくださいね😃!
コロナ禍となってから、喫食時の「黙食」を続けています。子供たちは静かに食べていて、お箸と食器のカチャカチャという音が聞こえます。
友達とお話しながら楽しく食べる給食も懐かしいですが、もうしばらく我慢です。
でも、静かに食べる給食も、しっかり味わえるので、その良さもあるかもですね。
※学校HPでの写真利用についての確認が得られましたら、もう少し様子や表情の伝わる写真を掲載したいと思います
4/11 登校の様子
吹上図書館前にて、児童の登校指導を行いました。前校長の荻野校長から引き継ぎ、児童の安全な登校を指導し見守っていこうと思います。
私(校長)は、子供たちと顔を合わすのは「今日が初めて」でした。(始業式・入学式と不在となり申し訳ございませんでした。)
子供たち「この人は誰かなぁ?」という不思議そうな感じで見ながらも、こちらが「おはようございます!」と言うと、しっかりと目を合わせて、そしてにっこりとした笑顔で挨拶をしてくれました😃!素晴らしい!!
【おまけ】
私事(校長)ですが…
吹上図書館のある場所に旧吹上町の役場があったことを懐かしく思い出しました。平成13年に上尾市から吹上町立大芦小学校に異動してきた時、事前に町教育委員会を訪ねました。当時の指導主事の諸先輩方が、とても丁寧に対応してくださって「こんな教育委員会があるんだ…。」と、とても驚いたおぼえがあります。もう20年以上前の話ですが。
懐かしの吹上地区で、頑張りたいと思います!
皆様、どうぞよろしくお願いいたします😃
4/6 新しい学校のリーダー
4月6日(水)に、新6年生が準備登校をしました。前の学年の荷物を新しい学年へと移動したり、入学式の準備をしたりしました。さすが6年生!一生懸命お手伝いをしてくれて、新年度の準備がとてもスムーズにできました。8日から始まる新年度。新6年生を中心に、すてきな吹上小学校にしていきましょう!!