日々の教育活動を児童の写真とともにお届けします!
11/8 体育朝会(^^)/
今日も気持ちよい青空が広がっています。今日は立冬(りっとう)ですが、もうしばらく「気持ちよい秋の日🍂」を感じていたいものです。
今日の朝は「体育朝会」でした。昨日の雨で、校庭の一部に水たまりがありましたが、気持ちよい風の中、子供たちは元気に体を動かしていました。
11/7 3年生「花育教室」🌺
3年生が「花育教室」を行いました。
鴻巣市の花生産者の方々に御準備と御指導をいただき、「パンジー・アリッサム・葉ボタン」の鉢植えを行いました。天候が心配されたため、昇降口の軒下での活動となり、3クラスを2つに分けて行っていただきました。植えた鉢は、今日持ち帰りますが、お家でしっかりと手入れをして、きれいな花を長持ちさせてくださいね(^^)/
以前、花農家さんに「花を育てるのに大切なことは何ですか?」と聞いたところ、「世話したフリをしても花は育ちません。」という答えをいただいたことがあります。
「水をあげるなら、しっかりと根まで届くようにあげないとダメです。土の表面を湿らせただけは、やったフリなので、花は育ちません。」ということでした。なんだか、考えさせられる言葉として心に残っています。
11/7 ♪音楽朝会♬
雨の朝です。今日は大気の状態が不安定で、朝から埼玉県南部では竜巻注意報が出ています。この後、大きな天候の崩れが無いことを願っています。
今日の朝は、「音楽朝会」を行いました。1〜3年生の合唱と4〜6年生の合唱を行った後に、明日「クレアこうのす」で行われる「市内音楽会」に出場する4年1組の合唱を全校児童に披露しました。4年1組の皆さん、明日は大きな舞台に立つので緊張💓すると思いますが、気持ちよく歌ってくださいね(^^)/
11/6 「セカンド・ブック」を渡しました(^^)/
1年生たちに鴻巣市からのプレゼント「セカンド・ブック」を渡しました。
並木市長からのメッセージを校長が代読し、本についてのお話を少しだけしました。1年生たち、本が好きな子が多いらしく、あまり本が好きじゃないという子は数人でした。あまり好きじゃないという人は「この本楽しい!」と思える本と出逢えるといいですね。
子供たち、自分の選んだ本を手にして、早く読みたそうでした(^^)/。
11/2 市教委・教育事務所の合同訪問
11月2日(金)に南部教育事務所学習支援担当と鴻巣市教育委員会学校支援課の合同訪問が行われました。各学校では、年に1回、市教委と教育事務所の訪問による指導を全教員が受けています。今回の訪問の教科等は「道徳・特別活動・総合的な学習の時間・特別新教育・(算数・外国語)」の指導についての研究協議と、指導主事の方々からの御指導をいただきました。
11/2 3年生「キャッチバレーボール」(^^)/
今日も爽やかな風が吹いています。青い空にまっすぐに伸びる飛行機雲がきれいです。
校庭で3年生が「キャッチバレーボール」を行っています。3年生たち、先生の指示をしっかり聞いて、とってもテキパキ動いています。無駄な時間が少ないと、楽しい活動の時間がたくさん取れていいですね
3年生たち、友だちとルールを守りながら楽しく学んでいる姿が、とってもキラキラしていました(^^)/
【おまけの写真】 30歳ぐらいの頃、2m43㎝の一般男子のネットでも楽にスパイクを打ってます。 今は15cmくらいしか跳べないでしょう(悲)…。 |
今日は、南部教育事務所・鴻巣市教育委員会の学校訪問があります。
ですので、「日記のページ」のアップはできないと思いますので御容赦ください。
11/1 楽しい(^^)/図工
3時間目に5年生と3年生が図工の授業を行っていました。
5年生は、版画ローラーを使って、色や形を工夫しながらローラーを動かし、きれいな模様を描いていました。窓からの光に透けると、ステンドグラスのようにきれいでした。また、さすが5年生たち、後片付けも先生の指示をしっかりと聞いて、協力しながらテキパキと動いていました。
1年生は、色々な凸凹や模様を、色鉛筆で写し取って「すてきながようしをつくろう!」に取り組んでいました。「ここが面白いよ!」「少し強くやった方がいいみたい!」と仲良く教え合いながら取り組んでいました。
11/1 2時間目休みの校庭
今日も気持ちよい青空が広がっています。少し動くと汗ばむ陽気で、半袖でちょうどいいくらいです。
2時間目休みの校庭では、持久走大会に向けて走っている児童がたくさんいます。「ロッキー」のテーマソングでもBGMでかけたくなります。放課後にお家の方と近所を走っているという子もいました。えらいですね!
⇧教頭先生も走っています。スクワットをしている後ろ姿に「教頭先生は何してるんですか?」と不思議がる子供がいました。⇧ | |
「先生、大きな黒いハチがいます!」と子どもが教えてくれたので、校庭に入れる山砂の小山に行ってみると、大きなアナバチがせっせと巣作りをしていました。「クロアナバチ」というハチらしく、大きさの割に攻撃性や毒性の少ないハチなので危険性は低いのですが、場所が場所だったので別の場所に行ってもらいました。
10/31 6年生が遊んでくれました(^o^)丿
6年生が国語の学習で計画したことを「せっかくならば実践しましょう!」ということで、1年生と楽しく遊ぶ時間を設けてくれました。体育館で、「ドッジビー」「しっぽ取りオニ」をしました。1年生たちはとても楽しそうでした(^^)/。6年生のお兄さんお姉さんたちに感謝ですね6年生たちは「まるで大学生の教育実習生」のように、1年生たちに上手に説明し、そして接してくれていました!流石です!
10/31 1年生「秋🍁みつけ」
今日もとってもいい日和です(^o^)丿。1年生たちと都市公園へ「秋見つけ」に行ってきました。
公園には落ち葉やドングリや木の実など、たくさんの「秋」がありました。「ドングリ山」と呼ばれている小山にはドングリが生る木がたくさんあり、その中に「マテバシイ」の木も数本ありました。今年は生り年だったらしく、拾いきれないほどのマテバシイやブナ、クヌギのドングリが落ちていました。まさに「宝の山」!(^^)!。子供たち一生懸命にドングリや落ち葉を集めていました。(私もマテバシイをたくさん拾いました(喜!)。これで一冬越せそうです(^^)/)
お手伝いをいただいた保護者の方々、お陰様で楽しく安全な「秋見つけ」を行えました。ありがとうございました。
【マテバシイの食べ方】
★マテバシイは渋みがほとんどなく、フライパンで煎るだけで簡単に美味しくいただけます!
★これまでいろいろな焼き方等を試しましたが、これが一番おいしいようです!
①ドングリを水につけて、沈んだものを選ぶ。
→水に浮いてしまうドングリは古くなったものや傷んでいる可能性が高いです。でも、水に浮かんでいても横にならずに縦になって浮かんでいるもの(釣りのウキのように)は、何とかOKのものが多いようです。
②フライパンに入れて、ほんの少しだけ水を入れて(50CC位)中火にかけ蓋をします。ドングリが焦げないようにフライパンをゆすりながら水を飛ばします。
③水が無くなって、ドングリの表面に少し焦げ目がついてきたらOKです。ネット情報には「殻が割れるまで煎る」というものが多いのですが、割れるまで煎る必要は無いようです。【5分程度煎れば十分】
※長く煎りすぎると固くなってしまい、また、「パン!」とドングリが破裂することがあるので注意!
④煎りたてのドングリは熱いので注意!ハサミでドングリの細い方から縦に切れ目を入れて、手で割って中を出していただきます。お芋のような甘栗のような優しい甘さがあり、美味しいですよ!
これはおいしそうです。新鮮なのは白っぽいです。 | これは古いので、美味しくないです。黒くてパサパサしています。 |
⑤味変として、チョコチップなどと一緒に食べてもGoodです。
※中の薄皮が剝きづらいドングリや、色が茶色くなっているドングリは少し古くなっているのであまりおいしくありません。
※クヌギやブナなどのドングリは…渋くておいしくはありません。