📖日記のページ📖

2024年7月の記事一覧

7/30 暑い日が…

暑い日が続いておりますが、皆さん体調を崩さずにお過ごしでしょうか?

昨日は、国内観測地点の6か所で「40℃を超える」という、これまでの最多タイ記録となる全国的な暑さが厳しい日となりました。今日も37℃を超える暑さとなりそうです。外での活動は極力控え、室内でもクーラーを積極的に使用し、喉が渇く前に定期的に水分を摂取する等、熱中症には十分に御注意ください。

築山にセミはたくさんいますが、暑さが厳しすぎるのか、鳴き声は少ししか聞こえません。一本の木にカメムシが20匹くらいとまっていて、カメムシが大量発生しているのが分かります。「これがクワガタだったらな…。」などと思ってしまいます。

これはアブラゼミでしょうか。大きいです。

近くで羽化したセミ3匹(抜け殻です)

カメムシだらけ①

カメムシだらけ②


先日、「クレアこうのす」で上映会が行われていた「医師・中村哲の仕事・働くということ」を観に行きました。とてもいい映画だったので「これは子供たちにも観せたい!」と思い、上映権付のDVDを購入しました。2学期に上映会を開きたいと思いますので、楽しみにしていてくださいね。

夏休み中に読む本を探しているようでしたら、昨年度の小学校高学年向けの課題図書『大地をうるおし平和につくした医師 中村哲物語』という本もあるので、よかったら読んでみてください。

amazonでご購入の際には、本HPの広告バナー「お勧めの図書」からamazonへ行っていただくと、本HP運営団体へ、多少の報酬が入るようですので、こちらも御協力いただけると幸いです。(当無料HPシステムの継続のため)

7/26 南部地区人権教育実践報告会(草加市文化会館)

草加市文化会館で「南部地区人権教育実践報告会」が行われ、本校の3年生児童が、人権作文の県代表に選ばれ、作文発表を行うとともに表彰していただきました。

作文の内容は、児童の経験したことをもとに、障害のある人に「かわいそう」と思ってしまうことについて、考えて気付いたことが綴られている作文でした。全校児童の前で作文発表を行ったときにも、聞いていた多くの子供たちが、気づき考えさせられる素晴らしい作文でした。

今日は大きな舞台で緊張したかと思いますが、きっと、今日のこの機会はいい思い出になるとともに、成長の大きな糧となったことと思います。(保護者の方、御引率ありがとうございました。)

7/26 朝の様子

朝の気温は27℃。日中は今日も36℃まで上がる予報です汗・焦る。東北地方の大雨での被害が、これ以上広がらないことを願います。

ろ過機の運転を止めたプールの水は、あっという間に色が変わりました。なんとなく寂しい気がしますが、すでにたくさんのトンボが飛んでいて、「アベックトンボ」が卵を産んでいます。また、来年の夏前には多くのヤゴが泳いでいることでしょう。1学期の終わりの頃に、お家にヤゴを持ち帰った児童たちから「トンボになりました!」という報告をたくさん聞きました。来年も、育てられるといいですね!

プールにはたくさんのトンボが来てます。

(指が写ってしまいました…)

校長室にまだ3匹のヤゴがいます。

このヤゴはもう終齢です(羽が見えます)。

校長室のザリガニ。一匹のザリガニはとっても「食いしん坊」です。エサを落とすと、飛び上がって食べ始めて、次から次にエサをはさんでは、口に放り込みます。でも、欲張りすぎて口からエサが飛び出してきています。「もっと、ゆっくり食べればいいのに…」と思いますが、なんか一生懸命でとってもかわいいです喜ぶ・デレ

木々にセミの抜け殻が目立つようになってきました。トンボもそうですが、抜け殻にには、「白い糸」のようなものが付いています。「なんか寄生虫みたい…。」と思っていましたが、これは呼吸をするための「気門」という体の中の管の脱皮した後だそうです。体の外だけでなく、体の中も脱皮するなんて、凄いですね!

先日、「昇龍松」付近の草刈りをしました。ちょっと遊びで、刈り残しでマークを作っときました。何のマークか分かりますか?学校に来ることがあれば、見てくださいね。

7/25 校内研修(^^)/

今日の午後は、先生方の校内研修を行いました。「コスモ・スペース」使い方として、プロジェクタへの投影方法(codemari,wiviaの操作方法)、3Dプリンタの使い方についての研修を行い、その後に「学校課題研究」について話し合いをしました。

3Dプリンタの研修では、時間が十分に取れなかったので、出力(3Dデータの印刷」までは行いませんでしたが、「作ること」の面白さを感じながら取り組んでいる先生方に、心強さ笑うを感じました。研修が終わった後も、パソコンに向かっている先生方もいました花丸。まずは教師が「おもしろそう!」と思うことが何よりも大切ですね。

   

7/24 5年生たち、帰ってきました(^^)/

5年生たちが無事に帰ってきました。バスを降りてきた子供たちの顔は、やや疲れは見えましたが、いい笑顔の子が多かったです。おかえりなさい。お家に帰ったら、楽しかった出来事を、お家の人に教えてあげてくださいね。次は、6年生の修学旅行を楽しみにしていましょう(^^)/

たくさんの保護者の方々のお迎え、ありがとうございました。到着が早まり、お迎えが忙しくなってしまったかと思います。申し訳ございませんでした。

 

今日は、ゆっくりと休んでくださいね!暑い日が続きそうなので、体調を崩さぬように注意しながら、楽しく充実した夏休みにしてください(^^)/

7/24 5年生「林間学校」2日目スタート

2日目の朝がスタートしました。気温は22℃だそうです。やや天候がすぐれない大雨ので、ハイキングは実施方法を検討中とのことです。写真は「朝の会」と「朝食」の様子です。

※現地での活動の様子は、引き続き情報処理・パソコン「フォトアルバム」に掲載してまいりますので、お時間ある時にお立ち寄りください。(教頭先生がたくさんの写真をアップしてくれているので、お子さんが帰宅後にも、思い出話とともにご覧いただければと思います)

7/23 5年生「林間学校」へ

5年生たちが1泊2日の林間学校「長野県志賀高原」へ出発しました。友だちと寝食を共にし、志賀高原の美しい自然を感じながら、楽しい二日間を過ごしてきてください!

朝早くから、たくさんの保護者の方々がお見送りに来てくださいました。ありがとうございましたお辞儀。きっと、子供たちは、少し成長した姿で楽しかったお土産話とともに帰ってきてくれることと思います。

では、行ってらっしゃい!

 
 
   
   
   
   
 

現地での様子は、教頭先生が情報処理・パソコン「フォトアルバム」にアップしてくれますので、お時間ある時にお立ち寄りください。

7/19 子供たち帰りました

「今年はセミの声をまだ聞いていないなぁ…。」と思ってたところ、子供たちが下校の時に昇龍松近くから「ニイニイゼミの鳴き声」が聞こえてきました。子供も「あ、セミが鳴いてる!」と言っていました。

セミの声を聞きながら夏本番の太陽の下、子供たちが帰っていきました。明日からの夏休みには、それぞれに楽しみがあるようで、多くの子供たちが額に汗をかきながら教えてくれました。

保護者・地域の皆様には、この1学期間、常に温かな御支援と御協力をいただきましたこと、心より感謝申し上げます。誠にありがとうございました。暑さの厳しい日が続くと思われますが、体調を崩さぬように御自愛されながらお過ごしください。

7/19 通知表を渡してます

担任から児童一人一人に通知表を渡しています。「今学期頑張ったこと、さらに頑張るといいこと」を、子供たちの励みになるようにお話して渡しています。黒板に子供たちへのメッセージが書かれている教室も多くありました。

昨日、1年生のあるクラスの「お楽しみ会」に呼ばれていたのですが行けませんでしたお辞儀。でも、教室に行くと「これは、校長先生の分です。」と言って、可愛いオバケとかき氷をもらいました。ありがとう笑う

7/19 1学期の終業式

昨日、例年より数日はやい関東甲信越地方の「梅雨明け」が伝えられました。以前、梅雨明け宣言後に、「まだ明けていませんでした…」ということもありましたが、今年は大丈夫でしょう。

1学期の終業式を行いました。校長式辞では「事故にあわない夏休み」についてお話しました。「事故にあわない夏休み」を全員の宿題とし、そのために「①水の事故にあわないように②ネット上の事故にあわないように」の二点のお話をしました。しっかりと守って、8月29日の始業式には、全員が元気に登校できることを願っています。

児童代表の3名から、1学期に頑張ったことと2学期に頑張りたいことの発表がありました。とても、立派な態度での発表で、内容もそれぞれの児童の思いが伝わるものでした花丸。皆さんも「しっかりと自分を見つめて振り返ること」ができるといいですね。

生徒指導主任から、「夏休みの過ごし方」について、この後に各学級での動画の視聴と担任からの話について確認をしました。

終業式後に、埼玉県の代表となった人権作文の発表を行いました。「障害のある人に、かわいそうと思うこと」について、自分の体験をもとにして考えたことが書かれた作文でした。聞いた児童たちも、「そうか…。」と考えさせられる、素晴らしい内容の作文です。7月26日に草加市文化会館で行われる南部地区人権教育実践報告会でも発表をする予定です。

7/18 小荷田様「感謝の会」

たくさんの教具等を御寄贈いただいた小荷田様御夫妻をお招きして「感謝の会」を行いました。小荷田様は、本校の学校薬剤師として60年以上お勤めいただき、令和4年度に御勇退されました。本校の卒業生(昭和21年卒)であり、戦時下真っただ中をこの吹上小学校で過ごされました。

小荷田様からのお話では「苦手なことも頑張ればできるようになる」というお話をいただきました。小学校の時、女学校に入るために苦手だった鉄棒を一生懸命に練習して、初めて前回りができた時のことを「地球が1回転したかと思うくらい…」と、まるで昨日のことかのようにお話しいただきました。また校長室では、御主人様から、たくさんの楽しいお話を伺うことができました。

小荷田様、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

7/18 夏祭り(^^)/

朝の気温は26℃。今日も暑くなりそうです。

色々なクラスで学期末の「お楽しみ会」をやっています。事前に行う内容や役割分担などを話合い、計画して行っています。写真は3年生の「夏祭り」です。たくさんの先生方も来てくれていました。

7/17 久しぶりの青い空

雲の間に青空晴れのち曇りが見えます。気温は23℃ですが、湿気が多くて汗・焦る重い空気がまとわりついてきます。

マテバシイのドングリ。すくすく大きくなって、殻斗(カクト)からスベスベの顔を出し始めているものもあります。

1年生たちの朝〜1時間目の様子。明日の「お楽しみ会(お化け屋敷っぽい大会?)」の準備、朝の会、図工の準備などをしていました。今日は、給食無しの3時間で下校となります。

7/16 1学期最後の給食

今日は1学期最後の給食です(写真は6年生の様子)。今日は、デザートにクレープが出されました。多くの子たちは楽しみ興奮・ヤッター!にしていたようです。余った数少ないクレープの「お替わりジャンケン」(←絶対に負けられない戦い?)が繰り広げられていました。不思議なことに「絶対に勝ちたい!」と思うときほど、勝てないのがジャンケンですね…。

2時間目休みから4時間目にかけて、総合や国語の学習のために校長室にたくさんの子供たちがやってきました。中には「3年ぶりに校長室に来ました…。」という児童もいました。直接、子供たちの学習に関われることは、やっぱり嬉しく、そして楽しいものです笑う

インタビューしに来た4年生

プレゼン資料を見せに来てくれた5年生

7/16 1学期最後の週です

少し雨が落ちてきています。気温は22℃。街中に御祭禮(ごさいれい)と書かれた提灯が飾られています。校舎の中にも、コスモス学級の皆さんが作ってくれた提灯が飾られていて、夏を感じます。

2年生にフランスからの体験入学のお友だちが来ました。昨年も来てくれたので1年ぶりの再会です。朝の学活で、自己紹介と短いレクをしてスタートしました。短い期間ですが、フランスのこと等もたくさん教えてもらえるといいですね(^^)/

今日は1学期最後の給食です。「今日はクレープが出るんですよ!」と、給食委員の子が嬉しそう笑うに教えてくれました。

鉢植えのミニトマト。横からの茎も元気に伸びてしまい、支柱が1本では足らなくなっています。さてさて、どうしようか…と、教頭先生や担当の先生方が相談していました。

7/12 2時間目休み

教頭先生からのお知らせ「2時間目休みは、雨が止んでいるので、校庭で遊んでいいです。」という校内放送に、「ヤッター!興奮・ヤッター!と喜んで子供たちが校庭に出て行きました。ちょっとだけ雨は落ちていましたが、これぐらいなら問題ない程度でした。子供たち、ドッジボールや鬼ごっこをしたり、遊具で遊んだり、虫取りをしたりしています。

終わりのチャイムが鳴ると、みんな一斉に昇降口に向かって走って戻っていきます花丸。今日は外で遊べてよかったですね。

7/12 梅雨らしい朝☂

昨日からの雨小雨が続いています。明日からの3連休も含めて、しばらくは梅雨らしい天候になりそうです。朝の気温は23.5℃で、水槽の中にいるような湿気です汗・焦る今日がプールでの授業の最終日、入れなくて悲しんでいる子たちが多いことでしょう。

ちょっと残念ことが戸惑う・えっ…。プール横の原っぱ、時々ゴミが投げ込まれています。今日はスイカの食べた後のゴミがありました。これまでも、時々、「ポテトチップの袋」「飲み物の紙パック」「ポケモンカードの袋」などが放り投げられていることがありました。また、3年前、築山周辺の背丈ほどの伸びた雑草の刈込をしたときには、外から投げ入れられたと思われる空き缶などのゴミがたくさんありました…。とっても、残念です。


今日は朝掃除です。職員入り口付近の掃除の4年生たちが、先生方の傘立ての後ろ部分をきれいにしてくれていました。自分たちで汚れているところを見つけて綺麗にしてくれています。えらいですね花丸

給食委員、整備委員の児童が面倒を見ているミニトマト🍅。葉っぱに青虫がついて、葉っぱや茎を食べてしまっているものが数本あり、食われた部分が枯れてしまっていました。小雨の降る中、栄養教諭の先生と一緒に、青虫を取ってくれていました。


校長室の生き物たち。ザリガニは、とっても元気な2匹と、今一つエサの食べが悪い2匹がいます。「この差は何だろう…。」と不思議になるくらい動きに違いがあります。脱皮間近ならば心配はないのでしょうが…。

2年生の子が持ってきた「脱皮に失敗したカマキリ」。体とカマ曲がってしまっていて、歩くことができません。でも、食欲は旺盛でアカムシを口に持って行くとモグモグと食べます。今日で5日目ですが、「次の脱皮がうまくいけば、歩けるようになるかもね。」と言いながら様子を見ています。(赤いのはアカムシの体液です)

 

7/11 6年生「学校をよりよくしよう」

6年生「総合的な学習の時間」では、自分たちの学校をよりよくするプロジェクトに取り組んでいます。今日は「プールの更衣室環境改善チーム」が、自分たちにできることとして更衣室掃除を行ってくれました。高圧洗浄機を使いたいとのことだったので、一緒に掃除をしました。「多分、ここの掃除は、更衣室を改築してからやっていなかっただろうね。」と言いながら、びっくりするくらい落ちてくるゴミやほこりに、プロジェクトのやりがいを感じながら取り組んでいるようでした。

プールで作業をしていると、別のグループが相談に来ました。「給食をもっと楽しく」というプロジェクトらしく、「学級だけでなく学年や異学年での給食を行えないか」という提案です。発想は現実的で実現可能な提案でしたが、もう少し、ねらいを明確にして具体的な方法を検討してくるように伝えました。

7/11 雨の1時間目

朝から雨が降っています。気温は24℃で低いのですが、湿気が多いので熱中症に注意が必要です。

1時間目の3,5年生の教室です。

3年生。パワーポイントの文字フォント等の変更の仕方を練習していました。説明の動画を見ては自分たちで試していましたが、慣れるまで少しだけ時間を要しそうでした。
3年生。書写の毛筆で、小筆の使い方の練習をしていました。
5年生。国語の授業で「本の魅力を伝える」について考えを出し合っていました。「伝えたい!」という思いをどれだけもてるかが、とても大切ですね。
5年生。外国語の授業で「カフート」を使いながら、野菜などのジャンル別の分類を行っていました。友達と協力しながら取り組める「カフート」での学習は、子供たちは大好きです。  
 

4年生たちの休み時間の様子。「消しゴム落とし」や「定規落とし」をやってました。昔流行った「スーパーカー消しゴム」をプッチンペンではじく遊びを思い出しました。
担任の先生が誕生日でした。黒板にはおめでとうのメッセージが書いてありました。嬉しいですね笑う
休み時間、よく高学年の児童が低学年の児童のところに遊びに来てくれてます。見ていて微笑ましいです(^^)/
 

7/10 1年生たち頑張ってます(^^)/

朝の気温は28℃。昨日より湿度が少ないようで時折吹く風に爽やかさも感じます期待・ワクワク。昨日の午後、築山から体育館回りまでの草刈りをしたので、朝の見回りも気分がいいです。でも、サクラの木にはクビアカツヤカミキリの姿が…。学校からサクラの木が無くなることは絶対に避けたいのですが…。


1年生たちの1,2時間目の様子です。先生の話をしっかりと聞きながら、一生懸命に自分のやることを頑張っています。