日々の教育活動を児童の写真とともにお届けします!
9/9 5年生「読み聞かせ」📖
今週は小雨でのスタートとなりました。朝の気温は25℃で蒸し暑い感じです。
プール横(フェンス沿いの角のところ)の原っぱのニラの花が小さな蕾(つぼみ)をつけ始めました。原っぱの草刈りをするようになってから、ニラの数が増えているようです。
※ニラとスイセンを間違って、スイセンを食べてしまい食中毒になる事故が多いようです。ニラは、葉っぱをちぎって臭いをかぐと、「ニラのにおい」がプンプンします。
今日の朝は、図書ボランティアの方々による「読み聞かせ📖」を行っていただきました。5年生たち、しっかりと本の朗読に聴き入っていました。ボランティアの皆様、いつもありがとうございます。
9/6 5時間目の3年生
5時間目の3年生の様子です。
1組は体育の鉄棒を行っていました。校庭に出る前に動画で技のポイントを確認して、それから校庭へ。今日は、気温が上がったので少し鉄棒が熱くなっていましたが、子供たちは頑張って練習していました。ずいぶん低い所をドクターヘリと思われるヘリコプターが飛んで来ました。
2組は図書室で本を借りていました。書架に返そうとした本がギュウギュウで入らない棚があったのですが、上の棚に順番が狂わないように入れ直してくれている子がいました。えらいですね(^^)/
3組は教室で社会科の学習。スーパーマーケットの工夫について調べて、グループでまとめていました。
9/6 6年生総合・日本文化「茶道」
6年生「総合的な学習の時間」では、日本文化としての「茶道」について、体験的に学ぶ活動を行っています。今日は、例年お世話になっている須田先生に御来校いただき、「茶道」について教えていただきました。来週は、須田先生の御自宅の茶室にお邪魔させていただき、「茶道」について実際に体験する予定でいます。
授業の後、校長室にて須田先生と暫し歓談をさせていただきました。須田先生は、本校に御勤務されていたこともあり、木造校舎時代の吹上小や旧吹上町の頃の話など、とても懐かしいお話をお聞きしました。「遠い昔」というにはさほど時間は経っていないはずなのですが、やはり、色々なことが急激に大きく変化していると実感するお話でした。
須田先生には、大変お忙しい中お世話になりますが、どうぞよろしくお願いいたします。
9/6 6年生★校庭の除草
朝の気温は25℃。今日は昨日よりも暑くなるようで、朝から汗がダラダラ出てきます。
今日の朝清掃で6年生たちに「校庭の除草」を行ってもらいました。「草抜き」を一人一本ずつ渡して、根から抜くように頑張ってもらいました。でも、やや地面が硬くて、「草抜き」を深く入れるのに苦労していたようです。また、何名かの6年生には、西側の植木の上に生い茂っていた「ツタ類」を取ってもらいました。6年生の皆さん、朝からありがとうございました。
プールのフェンスに生えてしまった桑の木は、昨日、片づけてサッパリしました。
新校舎の床下の水だまりの水位は40cmくらいまで減ってきました。今週の初めから、「コスモ・スペース」のエアコンは使えるようになりましたが、たまった水を抜ききるのは来週になりそうです。
9/5 避難訓練
3校時に「火災時の避難訓練」を行いました。子供たちは、真剣に避難訓練に参加していました。本校は約20年前に、鉄筋校舎東側にあった校舎を火災で焼失しています。その際、児童たちは落ち着いて冷静に避難行動ができたと聞いています。皆さんも、実際に避難をしなければならない時には「泣かずに」落ち着いて行動できるようにしましょう。
⇧一部の防煙シャッターを閉めたので、そこを通る練習をしています。 |
全校児童がせっかく校庭に出たので「雑草ヌキヌキ」をしてもらいました。子供たちは、お願いした本数以上に頑張って雑草を抜いてくれていました。先日集めた「ペットボトルキャップ」を見ても感じますが、一人の力は小さいかもしれないけれど500人以上が力を合わせると大きなものになること、今日の雑草抜きでも感じました。
9/5 2時間目休み
「2時間目休み」。きれいな青空の下、子供たちが元気に遊んでいます。校庭に昨日まで残っていた「水溜まり」は今日はもうありませんでしたが、数日残っていた「水溜まり」付近は、何となく「磯のにおい」がしています…。原っぱでは虫取りをしている子が多くいました。
昨日、刈払い機で刈った草の後片付けを、環境整備員の方々が行ってくれました。ビニル袋で20袋分あったとのことです。刈った後に片付けられればいいのですが…なかなかそこまで手が回らず…。暑い中、ありがとうございました。西側駐車場近辺がとってもきれいになりました。今年は、もう1回刈れば大丈夫かと思います。
9/5 爽やかな朝(^.^)
朝の気温は24℃。日陰では、風の爽やかさを感じます。「秋来ぬと 目にはさやかに見えねども 風のおとにぞおどろかれぬる」を感じる時季となりました。
1年生たちがお家で世話をしていたアサガオも夏休みが終わって学校に戻ってきました。枯れてしまった人もいたかと思いますが、多くの鉢のアサガオがまだまだ元気なのに驚きました。暑かった夏休みにも、しっかりとお世話してくれたことが伺えます。
プールが終わって1か月半くらいですが、プールのフェンス際に生えてしまった桑(くわ)の木が大きく枝を伸ばしていました。桑は凄い生命力で、枝を全部落としても、次から次に新しい枝を伸ばし元気な姿に復活してきます。桑の実は熟すとそのまま食べられる美味しい自然の恵みですが、枝がフェンスに絡んでしまうと厄介なので、あとで伐採しようと思います。桑の実
プール横に大きなツユクサがあり、小さくて鮮やかな青い花そつけています。ツユクサは葉にある「気孔」の観察がしやすい植物なので、昔は理科授業で顕微鏡を使ってよく観察しました。
葉の表皮を剥がしてみると、「アナゴさん」の口のような気孔がたくさん見えます。 |
9/4 陸上大会に向けて(6年生)&理科の授業(4年生)
6年生が「市内陸上競技大会」に向けての出場種目決めのための記録会を行いました。6年生として「市内球技大会」の次に出場する6年生としての大きな対外行事です。大会までの取組の中で、多くのことを学んでほしいと思います。頑張れ!6年生たち!
4年生の理科の授業です。この授業は初任者教諭のための「示範授業」として行いました。初任者の先生方には、各教科等の学習指導のOJTとして、年間を通して先輩教員の授業から学ぶ「示範授業」を行っています。
9/4 今日はたくさん集まりました!
今日は「アルミ君デー」でした。たくさんの子供たちが「アルミ缶・ペットボトルキャップ」を持ってきてくれました。先日の呼びかけに御協力してくださった御家庭も多かったようで、いつもよりアルミ缶が2㎏以上、ペットボトルキャップは「5人分のワクチン」にあたる量が集まりました。御協力ありがとうございます。
一日でこんなに集まりました! |
アルミ缶もいつもより2キロ以上多かったです! |
朝の登校の様子。休み明けでも、目を合わせて笑顔でしっかりできる児童が多くいます。今月の生活目標にも「進んで元気に挨拶をしよう」があるので、朝は気持ちよい挨拶で、気持ちよく始めましょうね!!
朝の気温は23℃。風が爽やかです。築山のセミも「ツクツクボウシ」が主人公になってきました。でも、日中はまだまだ暑くなるようなので、熱中症には注意して過ごさせたいと思います。
築山のツクツクボウシ(約30秒) |
9/4 5年生🚌社会科見学へ
5年生たちが社会科見学へ出発しました。多くの子供たちが「黒っぽい」服を着ているのは、「藍染体験」をするので染料がはねても気にならないようにするためです。では、行ってらっしゃい!
※現地での様子は、教頭先生が「フォトアルバム」に掲載してくれるので、こちらもご覧ください。
9/3 東京パラリンピックの聖火トーチ(^^)/
「東京パラリンピック2020」の聖火リレーの「トーチ」をお借りすることができました。現在、「パリ・パラリンピック」が開催中ということもあり、とてもタイムリーに貴重な物をお借りできたので、子供たちに見せて触らせてあげたいと思います。
「トーチ」を貸してくださったのは、私(校長)が今から27年前、初任校(上尾市立東小学校)で5,6年生を担任したクラスにいた方(児童)です。先日、久し振りに行った同窓会での「もしよかったら、学校の子供たちに見せてあげてください。」というお言葉に甘えてお借りすることができました。今日、わざわざ吹上小学校まで持ってきてくださり、9月17日(火)までお借りすることになりました。
担任していたのは、もう30年近く前なのですが、不思議なことに、彼女とお話していると「当時と同じような感覚」になります。そして、それを「とても有難く、幸せなこと」と感じています。自分も担任時代のことは忘れない方ですが、彼女も当時のことをとてもよく覚えていて、昔話がとても楽しい時間となります。
ショーケースにしまおうとしたところ、早速、近くにいた子供たちが「それなんですか?」と、興味津々に集まってきました。「本物ですか?」「すごい綺麗!」と手で感触を確かめながら言ってました。鍵付きのショーケースにしまいますが、「トーチ」を持ってみたい人は、校長先生まで声をかけてくださいね。
東京パラリンピックの「トーチ」は、「桜ピンク」と呼ばれるきれいな色で、デザインもサクラをモチーフにしたとても素敵なデザインです。点字が書かれてあり『「勇気」「強い意志」「公平」「インスピレーション」』という4つの言葉が記されているとのことです。
9/3 6年生「水墨画体験」
6年生たちが、水墨画の先生をお招きして「水墨画体験」をしました。「富士山、ススキ、秋桜」から希望の多かった題材をクラスで決めて描きました。3組は「富士山」・1組は「ススキ」・2組は「富士山」を描きました。半紙に練習した後に色紙に描きましたが、筆に含ませる水の量や墨の濃さが難しかったよう。でも、墨と水だけで表す「水墨画」に、日本文化の味わいや奥深さを感じられたことと思います。
御指導いただいている先生は、私(校長)が大芦小学校担任時代(平成13年頃)から、水墨画の御指導だけでなく学校評議員や登校指導等で大変お世話になっている方です。お変わりない優しい笑顔とお話ぶりに、20余年前を懐かしく思い出します。本日の御指導もありがとうございました。
9/3 学年朝会
朝の気温は24℃。ここ数か月で「一番涼しい朝」です。築山には落葉した黄色いニセアカシヤの葉が目立ってきました。築山一面を黄色い落葉が覆うのも、そう遠くないようです。
25℃以下の朝は久しぶり |
築山横に数本のハラタケが |
今日は学年朝会。各学年ごとに集まって、生活目標についてや、これからの行事のことなどのお話をしました。子供たちしっかり集中して聞いています。
6年生たちは「卒業アルバム」の話もありました。今日から写真撮影も行われますが、「卒業はまだ先のこと…。」と実感はまだないようです。少しの時間でちょっとしたレクを楽しんでいました。離れた場所から目をつぶったペアの人を大声で呼ぶというゲームでした。自分も混ぜてもらいましたが、大声を出し過ぎて腰まで痛くなりました…。
おまけですが、昨日の西の空。夕日に照らされる雲と、積乱雲の中の稲光がなんとも綺麗でした。
9/2 嬉しいですねぇ(T_T)
保護者の方から栄養教諭に写真入りのお手紙が届きました。
以前、給食だよりの裏面に掲載したレシピや個別にお問い合わせのあったレシピのお料理を、御家庭でお子さんたちと作った時の写真付きのお手紙でした。手紙には、栄養教諭への感謝の言葉が記されていましたが、「感謝するのはこっちだよね。ありがたいね。」「明日からの仕事も頑張れるねぇ。」などと栄養教諭と話していました。お忙しい中、御丁寧にお伝えいただいた(しかもお手紙で)その思いに、心より感謝申し上げます!
※手紙は加工しています。栄養教諭は「恥ずかしい!」とのことで手紙に隠れています(^.^)。
時折、地域の方々からも「子供たちがこんないいことをしてました。」とか「学校だよりの巻頭言を毎月楽しみにしています。」というようなお電話をいただきます。学校として、こういう嬉しいお知らせは「明日への活力」になります。お時間が許せば、ぜひ、いろいろなお声をお気軽にお寄せください。もちろん、伝えづらい「よくないこと(改善すべきこと)」もお知らせください。
9/2 校庭整備💦
今日の午後は「埼玉県学力学習状況調査」の結果分析を3グループに分かれて行いました。そしてその後は、科学展審査と校庭整備を行いました。
先日の「親子環境整備」でかなり綺麗にしていただいたのですが、時間不足で手の入らなった鉄棒西側の雑草。40cm位伸びてボーボーになっていたので、午前中、刈払い機で刈っていたのですが…、まだまだ暑いですね。水分取らずに一気に片付けよう思っていたのですが、1時間くらいやっていたらクラクラしてきたので途中で断念。続きは午後に。暑さのピークは越えたイメージでいると油断してしまいがちですが、まだまだ熱中症には注意が必要ですね。
やる前の様子。ボーボーです(・・;) |
午前中は途中で断念…左と手前はまだの部分。 |
午後は、先生方も出てきて砂場付近の整備や陸上練習のためのライン引きを行いました。刈払い機の続きもできましたが、刈った草を集めるのは明日の作業になりました。砂場も耕運機で耕し、きれいになって気持ちがいいです。先生方も、お疲れさまでした。
↑きれいになりました(^^)/ | |
↑最後の仕上げをしてくれていた6年担任です。 |
|
9/2 新校舎基礎部分に水たまりが
台風10号は熱帯性低気圧となり、ひとまず暴風の心配は無くなったようですが、進路となる東北地方を中心に依然として広い範囲での「大雨」への注意が必要なようです。朝の気温は約26℃、ニセアカシアの葉の一部はもうすでに黄色くなってきました。まだまだ暑いですが、季節は流れていますね。
昨年までも、本校の新校舎の床下基礎部分に「水がたまる」ということがありましたが、今回の大雨のせいでしょうか、床下部分には大量の水が溜まってしまいました。先週金曜日に「コスモスペース」の床にあるエアコン送風口から「ボコボコ」と音が聞こえてきたので、送風口を開けてみると水が溜まっていました。廊下の数か所の点検口を開けてみると、床下基礎部分内がプールのようになっていました。
現在、汚水ポンプで汲み出していますが、かなり大量に溜まっている様で、なかなか水位が下がってくれません。排水には数日かかりそうです。
8/30 2学期始まって2日目
朝から弱い雨が降っています。台風10号は、進度が遅い上に進路が読み切れない「迷走台風」になるようです。暴風の心配はなくなったようですが「大雨」による被害には注意が必要なようです。
子供たちが植えたミニトマト。夏休み中に「収穫のピーク」を迎えてしまい、先生方で収穫して冷凍保存しておきましたが、残りのミニトマトの最後の収穫を給食委員の子供たちに行ってもらいました(あまり獲れる実は多くなかったですが…)。2学期最初の給食の材料に使われますので、楽しみにしていましょうね!
子供たちの夏休みの「自由研究」、いくつかのクラスでは廊下に掲示されていたので見ましたが、子供たちの素朴な疑問を研究動機としているものや、夏休みに訪れた場所を生かしての研究など、面白いものが多くありました。
6年生の教室で、中村哲氏のDVD「仕事・働くということ」を視聴していました。子供たちがどんな感想をもったのか、後で聞きたいと思います。中村哲氏を紹介する動画はYouTubeにも多くあるので、興味を持った人は「どんな人物で、どのような思いで取り組んでいたのか」さらに調べてみてもいいですね。図書室にも、2冊の課題図書「中村哲物語」📖がありましたので、各クラスでDVDを見る前に読んでおいてもいいかもしれません。
8/29 各学年の様子
始業式初日の様子です。久し振りに会う友達や先生に、なんだか少し恥ずかしい不思議な感じの子もいたようですが、みんな元気です!(^^)!
1-1 |
1-2 |
1-3 |
コスモス |
2-1 |
2-2 |
3-1 |
3-2 |
3-3 |
4-1 |
4-2 |
4-3 |
5-1 |
5-2 |
5-3 |
6年生 |
6年生は、始業式の後に「陸上大会に向けて」の話を学年で行っていました。 |
朝から、環境美化員の方が「刈払い機」で草刈りをしてくれていました。刈った後の草も集めてくれるので、とてもきれいになります。昨年もそうでしたが、今年も暑さが続くと思うので、雑草の伸びはまだまだ続きそうです…。
8/29 2学期が始まりました(^^)/
今日から2学期のスタートです。子供たちは、雨に降られることもなく、元気に登校してきました。
体育館で「始業式」を行いました。校長式辞の始めに「①夏休みが終わって悲しい人?」または「②学校が始まって嬉しい人?」と聞いてみたところ、1〜4年生では「②学校が始まって嬉しい」と答えた児童が多く、5,6年生は「①夏休みが終わって悲しい」という児童が多くいました。
それぞれの思いがありますが、今日から2学期のスタートです。色々な「楽しみ」を自分で見つけて、頑張っていきましょう!
◆児童代表の3名からの「2学期に頑張りたいこと」は、とても具体的な目標をそれぞれもつことができていて、それに対してどのように頑張るかの方策も立てていることが伺え、素晴らしい発表でした。特に6年生からの「低学年のクラスから聞こえる『いい返事や挨拶』を見習って、自分たち高学年がお手本になれるようにしたい」という言葉が強く心に残りました。
◆校長式辞では、「パリ・オリンピックでのミスした選手への誹謗中傷について」お話しました。ネット上でもリアルの世界でも「相手を思いやる気持ち」を忘れずにいてほしいと思います。
子供たちには話しませんでしたが、オリンピックというと思い出す人がいます。それは昭和39年の東京オリンピックのマラソンで銅メダルを取った円谷幸吉(つぶらやこうきち)選手です。円谷選手は、次のオリンピックでは「銀メダル以上を獲る」と約束したのですが、その後思うように走れなくなり、悲しい最期をとげた方です。当時のメディアの在り方も問われますが、今や私たち一人一人が世界中に情報発信できる環境があるので、「個人への思いやりと優しさ」はより一層大切にしていきたいと思います。
下記にYouTubeにある円谷選手を唄った「一人の道」という歌のリンクを掲載します。
8/28 広報誌の写真撮影
PTA広報誌「北斗」の写真撮影に役員さんが来校してくださいました。校長・教頭・主幹教諭の写真を撮影していただいたのですが「いいですねぇ。やさしい笑顔がいいですねぇ。」「お、その感じいいですね!」と役員さんの巧みな話術(?)で、楽しく撮影していただきました。今回の広報誌の記事も、役員さんたちの工夫による、楽しくも学校理解の深まる内容が企画されているので、広報誌の配布を楽しみにしたいと思います。お忙しい中、ありがとうございました。
ときどき、子供たちの写真を撮る時に「笑って!」「はい!みんな笑顔で!」という声掛けを聞きますが、今日の役員さんのような「自然に笑顔になれる声掛けと雰囲気づくり」、学びたいと思います。