📖日記のページ📖

日々の教育活動を児童の写真とともにお届けします!

6/17 虫たち

今日も2匹のトンボが羽化していました。一匹は既にどこかに飛んで行ったようです。

3年生たちが、ホウセンカへの朝の水やりをしていました。「キャー!イモムシがいる!」「あーバッタだー!」などと、鉢の中や近くにいる虫を見つけては声をあげています。水やりとホウセンカの観察ですが、色々な発見がありますね。

今日の朝、プール横のサクラの木にクビアカツヤカミキリの成虫を見つけました。先日も見つけたので、かなりの数の成虫がいることが伺えます。

「さてさて、困ったなぁ…。」と思いながら校舎に戻ると、2年生の虫好きの子が「カミキリムシ、捕まえた。」と虫かごを見せてくれました。虫かごには3匹のクビアカツヤカミキリが!。昨日学校で見つけて、サクラの木に5匹はいたとのことでした。やはり、かなり多くの成虫が繁殖しているようです。

「残念だけど、クビアカツヤカミキリは、捕まえて持ってきたり飼ったりしてはいけない虫なんだよ。」ということと、見つけたら退治しなければならないことを伝えました。人間の勝手で「かわいがる虫・退治する虫」がいることは、子どもにとって理解しがたいことだと感じました。でも、このままでは桜の木が無くなってしまうかもしれないので、なんとか分かってもらいたいです。

6/17 今週のスタート(^^)/

朝の気温は25℃。日中は猛暑日に迫る気温まで上がる予報が出ています。

暑い中、キョウチクトウとキンシバイの花がきれいに咲いています。

1年生たちのアサガオは、グングン大きくなっています。支柱よりも上に茎をのばしているアサガオも増えてきました。

アサガオのツルの巻き方は、すべて「反時計回り(左巻き)」になっています。不思議ですね。一つとして「時計回り(右巻き)」のものは見かけません。「遺伝子に組み込まれているから」と言ってしまえばそれまでですが、「それがなぜなのか?」不思議ですね。何か理由があるとは思うのですが…。

6/14 暑くなりました

今日の下校の時の気温は「34℃」で、日なたにいると太陽のジリジリとした真夏の暑さを感じます。WBGT(暑さ指数)は13時に「29.2」まであがり、「厳重警戒」までいきました。でも、日陰に入ると風を爽やかに感じられるのがまだ救いで、今日などは日傘の効果を強く感じる日だったようです。この週末、暑さで体調を崩さぬよう御注意ください。


昨日設置した「プールの目隠し」が、やや味気なかったので缶スプレーでちょっと水玉模様を付けました。これに少し「水色や青」の模様を入れると、もう少し華やかになるかと思います。

【BEFORE】

 

【AFTER】

6/14 4年生「小児生活習慣病予防検診」

今日は4年生の「小児生活習慣病予防検診」を行いました。血圧測定と採血を行い、結果は後日お知らせします。

採血は腕に針を刺して血を抜くのですが、やはり「注射」は苦手な子が多いようです。待っている子たちが、終わった子に「痛かった?痛かった?」と聞いている風景に、昭和時代の学校での集団予防接種を思い出しました。

注射慣れしていない子も多いようで、採血後にフラフラしてしまった子や、少し横になって休んでいる子もいました。

待っている時が一番ドキドキしてますね。それでも笑顔を見せる4年生。

只今、採血中。針を「見る派」と「見ない派」の人がいるようです。

終わってホッとしてます!

 

6/14 一番の暑さになりそうです

朝の気温は24℃。今日はここ数日の中でも一番の暑さになりそうで、午後には34℃ぐらいになる予報が出ています。6月中旬、梅雨入り前にこの暑さ…今年の夏はどんな暑さになるのでしょうか…。

プール南側を今期2回目の草刈りをしました。時間が無くて東側まではできませんでした。

昨日の夕方、数名の先生と「プールの目隠し」を作りました。作ったといっても、廃棄予定だった昔のテントのl幌をカットしてフェンスに付けただけです。ちょっと殺風景なので、後でペンキで絵でも書こうかと思います。

3年生たちはホウセンカへの水やり、4年生たちがヘチマへの水やりをしています。子供たちが額に汗汗・焦るをかきながら水やりをしている様子には「夏」を感じます。

本校の一つのシンボルである「昇龍松」付近のシロツメクサ。もとは芝生だったようですが、シロツメクサに完全に占拠されてしまっています。ここを見ると、校庭芝生内の「シロツメクサ」は、絶対に見逃してはいけないな…と思います。

今日は金曜日なので「朝清掃」です。暑さのせいか子供たちの活動の様子が、少し「のんびり」に見えますが、自分の役割をみんなしっかりとやってくれています。