日々の教育活動を児童の写真とともにお届けします!
8/31 発育測定
暑いなと思いつつも、ちょっとした風に爽やかさを感じる朝です。登校指導をしている時に、道路の向こう側を歩く子供たちからも「おはようございまーす!」という元気な声が聞えてきて、さらに気持ちのよい朝です。
今日と明日、「発育測定」を行います。少し昔までは「座高・胸囲」なども測っていましたが、今は「身長・体重」のみです。「どれくらい伸びたか、楽しみだなぁ。」と言っている男の子がいました。大きくなるのは楽しみですよね。でも、成長の時期や大きさはには個人差があるので、あまり気にしすぎないようにしましょうね。
5年生が体育館で「学年集会」をしていました。先生方から「2学期の予定」「挨拶や言葉遣い」「廊下歩行と交通安全」などについてお話がありました。話している先生をしっかりと見ながら、話を集中して聴いている5年たちでした。
8/30 一斉下校(^^♪
今日は学期はじめの「一斉下校」を行いました。さすがに外は暑かったので、地区ごとに教室等に集まって行いました。有事の際にも、素早く今日の教室等に地区ごとに集まれるようにしておきたいと思います。
鴻巣市のHPで知ったのですが、先週の火曜日(8月22日)に、本学区内(吹上本町4丁目、南1丁目付近)で「サル🐵」の目撃情報があったとのことです。子供たちには交通安全関係の話に合わせて、「サルにあったら」というお話もしました。
8/30 サクラの木に…
校庭南側のサクラの木(2本)に、クビアカツヤカミキリのフラス(※)と思われるものを見つけました。また、木には成虫が出てきた脱出孔と思われる穴もあり、以前より住み着いていたのかもしれません。環境科学国際センターへの報告と市教委への連絡を行い、今日の午後、早速、業者の方が来てくださり、消毒等を行ってくれるとのことです。
※フラス…幼虫が木の内部から出した、木くずと糞の混ざったもの。
フラスと思われるもの | |
成虫の脱出孔と思われる穴(2〜3センチの縦長の穴) | |
葉の付が寂しい枝もあり、やや樹勢が寂しい感じです。 | |
先日、熊谷市の校長先生とお話しする機会があり、熊谷市の学校では桜の木の被害がかなり出ていて、泣く泣く伐採処理となってしまった桜の木も多くあったとお聞きしました。学校から桜の木が無くなることは、とても寂しいことですので、なんとか持ちこたえてほしいと思います。
8/29 2学期初日の各教室では(^^♪
各教室から、子供たちの元気な笑い声や楽しそうに話す声が聞こえてきます。当たり前のことですが、「やっぱり学校は、子供たちがいて学校なんだなぁ。」と改めて感じています。「夏休みの思い出」「2学期の目標」などを、学級全体やグループなどで報告し合ったり、ビンゴゲームにして楽しんだりしているクラスがありました。6年生のクラスで「校長先生の夏の思い出は?」とふられたので、家族旅行で遭遇した不思議な恐怖体験(?)のお話をしました。
また、いくつかの学級の廊下には自由研究が並べられていました。中には思わず声を出して笑ってしまったテーマの自由研究もありました!。
みんなそれぞれの夏休みを過ごしたことが伺える2学期の初日でした。
今日の朝、築山にアオダイショウがいました。1学期末に見つけたものよりやや小さなアオダイショウでした。近くに行くとシュルシュルと逃げてしまい、水路の方へ行ってしまいました。ヘビを見つけると、なぜか嬉しくなってしまいます。食物連鎖の上部にいるヘビや猛禽類が多くいることは、その自然の豊かさを示すバロメータが高ポイントということです!
8/29 2学期のスタート(^^)/
時折吹く風の爽やかさに、ゆっくりながらも季節のうつろいを感じます。しかしながら、日中の暑さはもうしばらく続きそうです。
今日から2学期のスタートです。登校してくる子供たち、笑顔を見せて挨拶をしてくれるものの、ちょっと元気の無さを感じていました。けれども、朝の教室での様子、担任の先生とのやり取りを見て安心しました。そこには変わらぬ「いつもの子供たちの元気さ」がありました。
体育館で始業式を行いました。ちょっと暑かったのですが、子供たちが、少しずつ学校での生活に慣れるために、また、久しぶりにみんなで顔を合わすことのよさをとり、集合型で行いました。(人との間隔・距離を広めにとりました)
校長からは、「日々の振り返り」についての話をしました。自分のことを冷静に振り返り、自分の課題を意識して、自分で考えて行動していくこと。必ず「成長した2学期」につながると思います。
2,4,6年生の代表児童の「2学期に向けて」の発表には、これまでの反省を踏まえた「振り返り」をしっかりと行って、具体的な目標が立てられていて、素晴らしい内容でした!皆さんも、頑張っていきましょうね!
8/28 よさこい(^^♪
放課後児童クラブ(学童保育)の子供たちの「よさこい」を拝見しました。コロナ前までは、放課後児童クラブで「夏祭り」を行っていて、そこで披露していたそうです。子供たち、指導員さんたちの手作りハッピをまとって一生懸命に踊っていました。
所長さんから「上手な子(達人)を選んでください。」と言われたので、「はたふり」の子から一人、踊っている子から二人を選ばせてもらいました。みんな一生懸命にやっているのが伝わって来て、選ぶのがとっても難しかったのですが…、決め手は「笑顔」でした。凛々しい顔で踊るのもカッコいいのですが…選んだ二人は、ニコッとした表情で踊っていて、私と目があった時にも、さらにニコッとした笑顔を返してくれました。
暑い中の練習は、大変だったと思います。その頑張り、ぜひ皆さんの「次の頑張り」につなげてくださいね!
学童の指導員の方々には、いつもお世話になっております。また明日から始まる2学期も、どうぞよろしくお願いいたします。
8/26 親子環境整備!(^^)!
4年ぶりに「親子環境整備(親子除草)」を行いました。暑い中、また、朝早くから、大変お世話になりました。普段、なかなか手の回らない場所も、たくさんの方々のお力のおかけで、とてもきれいになりました。ありがとうございました。
夏休みもあと少しです。事故やけがの無いように安全に過ごすことと、宿題がまだの人はラストスパートで頑張って仕上げて、来週の火曜日には元気に登校してきてくださいね!
↓お陰様できれいになりました。 | |
室内の環境整備をしてくださった方々も、大変ありがとうございました。
8/25 草刈り( `ー´)ノ
明日の「親子環境整備」では、大変お世話になります!除草については普段から手を入れて行っていますが、草の成長の勢いには勝てず、今年も校庭の端の方が「すごい状態」になってしまっています…。
明日の「親子環境整備」の時間は短いので、時間内できれいになるよう、刈払い機で今日のうちに刈れるところは刈ってしまおうと思います。
校庭の草は、土が締まってしまっているので手ではまず抜けないと思うので、明日の環境整備の際には、軍手の他に鎌や雑草抜き等の道具をお持ちいただけると幸いです!どうぞよろしくお願いいたします!
👆西側駐車場付近の花壇内・昇龍松付近・プール南側・築山付近は、刈りましたが、校庭内には手作業でないと取りきれない雑草が残っていますので、明日の環境整備できれいになるよう、どうぞよろしくお願いします! | |
👆鉄棒付近が「野原」になってしまいました…明日はよろしくお願いいたします。 |
刈払い機にプラスティックの3枚刃ブレードをつけて刈ってみました。ナイロンコードと鉄の丸刃の両方の良さがある感じです。 ※片手で撮影しながら振っているので、なんだか動きがぎこちないですが… |
大芦小に担任として勤務していたころ、当時の校長先生や教頭先生、そして環境整備の女性の職員の方が、毎日のように校庭の草刈りをしてくださっていました。今思うと、ほんとに有難いことだったと思い返されます。
8/25 本を寄贈していただきました
地域で郷土史の研究などをされている方から、本を御寄贈いただきました。以前も50冊寄贈いただいたとのことで、今回も貴重な写真集や御自身がお書きになった貴重な郷土史などを含めた50冊をお持ちくださいました。
本校の卒業生でもあり、また教員として本校にも勤められたことがあるということを、お話の中で知りました。吹上小学校のことを思い、そして行動してくださる方がいらっしゃること、とても有難いことです。
8/24 教育の情報化のために(^^)/
本校の「コスモ・スペース」にて、第4回「鴻巣市学校教育情報化推進プロジェクトチーム」の話合いを行いました。市教委のリーダーシップのもと、各部のリーダーの校長先生と市内学校の核として情報化を推進してくださっている先生方のお力により、PBLやSTEAM教育の推進を軸としたICT活用推進の方策を検討し、動画やリーフレット等を作成をしています。