日々の教育活動を児童の写真とともにお届けします!
9/25 今日も涼しいです
朝の気温は19.5℃。風が少しあるせいか、昨日よりさらに涼しく感じます。登校してくる子供たちの多くが「長袖」「トレーナー」等を着ています。
今日は「朝清掃」です。子供たちはしっかりと掃除をしてくれています。それぞれの掃除場所がありますが、「掃除の時間だから仕方なく…」ではなく、自分たちの学校の汚れた場所やゴミ等を見つけて、そこをきれいにすることに「やりがいと喜び」を感じられるようにしていきたいです。
9/24 6年生★陸上練習開始
暑さ指数による運動制限や雷雲による荒天等により、なかなか始められなかった「6年生陸上競技大会の放課後練習」が、今日から始まりました。練習期間・時間が少ないですが、10月17日(水)の陸上競技大会では、ベストの記録が出せるよう頑張りましょう!
「修学旅行」の保護者説明会に御来校いただいた保護者の方々が、子供たちの様子を見てくださっていました。
9/24 特別活動の授業研究会
「鴻巣市教育研究会特別活動研究部」と「埼玉県特別活動研究会北足立北部支部研究協議会」の授業研究会を兼ねて6年3組で特別活動の授業を行いました。子供たちは多くの先生方が参観する中、いつもよりやや緊張気味に見えましたが、議題「係パワーアップ発表会をしよう」に沿った話合いに集中して参加していました。
(50名近くの先生方が参観されていましたが、十分な参観スペースが用意できず御迷惑をおかけしました。またお忙しい中御指導いただきました先生方、ありがとうございました。)
9/24 開校記念集会&鹿児島からのプレゼント
10月1日(火)は本校の135年目の開校記念日です。今日の業前に「開校記念集会」を行いました。この集会を行うために、計画委員の児童たちがかなり前から準備を行っており、校長室にも幾度となくインタビューや書籍を借りに来ていました。動画として撮影した劇の間に、吹上小に係るクイズを盛り込むなど工夫した学校紹介を行い、楽しい集会としてくれました。
校長から「学校とは人」というお話をしました。学校に関わってくれている人々(これまで関わってくださっていた方々も含めて)を大切にすることが、吹上小学校をよりよい学校にすることにつながるとお話しました。
主幹教諭より嬉しい紹介をしました。5年生たちが交流している、鹿児島県伊佐市立南永小学校より「サツマイモ」を送っていただきました。鹿児島県では「からいも」というそうです。主幹教諭が紹介すると、子供たちから「わ~!」という声と拍手が聞こえてきました。南永小学校の皆さん、ありがとうございます。10月中旬の給食で「からいもご飯」として、みんなでいただきます!
9/24 涼しい朝(^^)/
朝の気温は19℃。半袖だと少し肌寒く感じる気温です。連休中の2日間も過ごしやすい気温で、「2日連続で30℃に届かない日は2か月振り」とのことです。
登校する子供たち、今日は日傘を差す子を一人も見かけませんでした。過ごしやすい気持ちよい日和の、連休明けの朝です。
環境整備員さんが、プールまわりの雑草を刈ってくれていました。「そろそろ刈ろうか…」と思った場所をすぐにきれいにしてくださるので、とても助かります。防災倉庫や防災井戸の前も、すぐに膝上まで雑草が伸びてしまうので、安全管理上、気を遣う場所です。
9/20 小谷小学校との交流会(1・2年生)
今週は、小谷小学校との交流会ウィークでしたが、本日が最終日
小谷小学校から1・2年生が来校しました
↓ バスから降りて、昇降口へ!「昇降口の天井がたか~い!」
今日は、暑くなる予報だったので、1年生は、コスモスペースへ。2年生はふれあいルームで集合となりました。
まずは、互いの学校の先生方の自己紹介をして、1年生は教室で来年の1年生に渡すあさがおのプレゼント作りです
2年生は、ふれあいルームで、「じゃんけん列車」や「互いの学校クイズ」で楽しく過ごしていました
その後、どちらの学年も学校探検へGO!!
「ここは、図書室!」「理科室ってどこにあるの?」
チームごとに、みんなで探検
「ここはどこ?」「校長室だよ~!ノックすれば、誰でも入れるよ~」←なんて声も(笑)
交流会もあっという間に終わり、お見送りの時間となりました!
「また、来てね~!」「楽しかったよ~!」 ←こんな声がいっぱい飛び交っていました
第1回の交流会は今日で無事に終了しましたが、今後も小谷小学校の皆さん、よろしくお願いしますね
9/20 6年生「社会科見学」へ出発
6年生が「社会科見学」で、国会議事堂と科学技術館へ行ってまいります。小学校最後の社会科見学、友だちと楽しく見聞を広めてまいります。
見学の様子は、「フォトアルバム」に更新しますので、お時間がある時に御覧ください。
9/19 サクラの枝落とし🌸
校庭の数本のサクラの木が「クビアカツヤカミキリ」の幼虫による食害を受けてしまっています。1学期に、体育小屋東側のサクラの太い枝が枯れてしまっていたので切り落としましたが、今日は、ブランコ横のサクラの枯れてしまっている枝を、教頭先生に切り落としてもらいました。健康なサクラの木であれば、こんな太い枝が折れる心配はないのでしょうが、「クビアカツヤカミキリ」の食害を受けている木の点検は、日々欠かさずに行いたいと思います。
9/19 6年生★家庭科のミシン
先日より、6年生が家庭科の学習でミシンを使っています。ミシンの準備や操作の補助をしてくださる、学習ボランティアの保護者の方々にお世話になっています。お忙しく、また暑い中ありがとうございます。
家庭科室は鉄筋校舎の4階にあり、「クーラー無し」の部屋なので、とても暑い部屋となっています…(移動式のスポットクーラーを2台置きましたが、排熱ダクトが室内のため…涼しい風は出るのですが、部屋の気温は上がってしまうようです…)
9/19 小谷小学校との交流会(3,4年生)
今日の2,3時間目、小谷小学校の3,4年生との交流会を行いました。
小谷小学校の3,4年生たち、はじめから表情がにこやかで、明るい笑顔が素敵な子たちばかりでした。学年ごとに運動会の表現を見せ合ったり、ゲームをしたり、校内のオリエンテーリングをしたりしました。
終わりの頃に、本校の児童から「今度は私たちが小谷小学校に行きたいなぁ!」という声が聞かれました。うーん…、実現できるといいことがたくさんあると思うんですが…。
小谷小の3,4年生の皆さん、今日は来てくれてありがとうございました!
9/19 5年生家庭科「食べて元気に」
5年生が、家庭科で「出汁(だし)の学習」をしています。
ご飯と味噌汁作りを実施する前に、出汁(だし)の種類によっての味の違いを知るとともに、出汁(だし)の重要性に気づく学習です。
5年生の先生方と栄養教諭が、昨日から「出汁(だし)づくり」を行って準備をしていました。
出汁(だし)の種類は、「にぼし」「かつおぶし」「こんぶ」「干ししいたけ」などです
班ごとに味比べをしています。
さて、どの出汁(だし)が好みだったのかな?聞いた限りでは、「かつおぶし」と「こんぶ」が好みの子が多かったような…
まさに、「利き出汁(だし)」です味の違いは、しっかり出ているようで、じっくりと味を確かめている様子が分かりました
栄養教諭の先生からも出汁(だし)のお話をもらって、次回の学習に生かしていけそうですね
9/19 雨がパラパラ
比較的涼しい朝ですが、気温は26℃あります。雨がパラパラと降っていて今日も不安定な天気のようです。昨日同様に、夕方ごろの「カミナリ⚡」も心配されます。
環境整備員さんが朝から体育館横の雑草を刈ってくれています。今年の雑草の伸びは例年以上に元気ですが、とても助かります!
駐車場横のマテバシイのドングリがスクスク育ってきています。暑さが続いていますが、季節が流れていることを感じさせてくれます。
今日は、小谷小学校の3,4年生が交流に来てくれます。
登校途中の4年生の男子児童が「なんか緊張するな…。」と、言っていましたが、後ろにいた5年生の女子児童が「昨日は、楽しかったよ。ぜんぜん大丈夫だよ!すぐに仲良くなれるよ!」と言っていました。
9/18 3年生「スーパーマーケット見学」
鎌塚の「西友」さんに、3年生たちがお邪魔して「スーパーマーケット」の見学をさせていただきました。
お忙しい中、店長さんに御対応いただき、たくさんのスーパーマーケットの工夫などについて学ぶことができました。日頃行くことのできない店の裏側を見学したり、大きな冷凍室にも入ることができました。
涼しい冷凍室では、「さむーい!」「へっちゃら。」と、様々な感想の子供たち。
対応してくださったお店の方々は、皆さんとても優しい方ばかりで、3年生のたくさんの質問にも丁寧に答えてくださいました。
ある子は、「おうちの人と昨日買い物に来ました。」「今度の休みに買い物に来ます。」と答えていました。
店長さんも嬉しそうでした(^^♪! 本日はありがとうございました。
9/18 6年生★日本文化体験「お琴」
本日はお忙しい中、小池様・田村様に御来校いただき、6年生の「お琴体験」を行いました。多くの児童は、自分が弾く順番になると、少し緊張しながらも「さくら」の前半部分を上手に弾くことができていたようです。
御指導いただいた先生方には、全員に御丁寧な御指導と体験の機会をいただき、ありがとうございました。
9/18 初任者への示範授業
初任者への示範授業として、1年生「生活科」の授業を参観しました。子供たちは、学校探検で発見したことを「オクリンク」で共有し合った後に、自分の発見を紙にまとめていました。子供たちの発見したことはそれぞれ異なっていて、「教頭先生の机の上にぬいぐるみがあった!」と書いている子もいました(^^)/。これは、発見ですね
9/18 小谷小学校の皆さんようこそ(^^)/
小谷小学校の5年生の皆さんが、バスで来校してくれました。先週のオンライン交流に引き続き、今日はオフラインでの「リアル交流会」です。本校の5年生たちも今日会えることを楽しみにしていました。
5年生同士、色帽子が「紺色」で偶然同じ色でした。これは、何かのご縁かもですね…。ですが、分かりづらかったので、吹小の子たちには「白帽子」にしてもらいました。
体育館でゲームをした後に、校内のオリエンテーリングをしました。小谷小学校の5年生たち、はじめは「やや緊張気味」に感じましたが、帰る時にはすっかり慣れたいい表情でバスに乗っていきました。
また、次に会えることを楽しみにしていますね〜(^^)/
9/18 校舎の名月🌕
昨日は「中秋の名月」でした。満月は今晩とのことで、気持ち少し下が欠けている名月でした。校舎内にもコスモス学級の皆さんが作ってくれた「秋を感じる掲示物」が季節感を出してくれています。
トンボもたくさん飛んでいます(^^)/ |
朝の気温は28℃。1年生たち、見回りをしている自分を見つけると、元気に挨拶してくれます。暑いですが、清々しい気持ちのよい朝です。
9/17 縦割り遊び
今日の昼休みは「吹きっ子タイム(縦割り班遊び)」を行いました。「暑さ指数」は昼まではギリギリ大丈夫だったので、外での活動も行いました。けれども暑かったです…!こんな中でも、子供たちは楽しそうに遊んでいます(子供たちの強さに感心しますが、改めて「大人の注意」が必要と感じました。)
9/17 ケヤキにデンキムシ🐛
ケヤキ(下記写真の赤丸内)にイラガの幼虫がついています。イラガの幼虫は、背中に無数の毒針があり、少し触れるだけで電気が走ったような「ピリッ!」とした痛みが走るので、別名「デンキムシ」と呼ばれています。今日は、3年生児童が、手を刺されてしまいました。しばらくは木に近づかず、地面に落ちている毛虫にも注意して触れないようにしましょう。(子供たちには昼の放送で伝えてあります。)
※昼に見える範囲にいる幼虫は殺虫剤で処置しました。この後、市にお願いして消毒を行ってもらいます。
【ちょっと追加】
イラガは繭(まゆ)を作って冬を越して、温かくなると繭から成虫(蛾)として出てきます。成虫の時期は何も食べずに、交尾と産卵のためだけに活動して1週間ほどで死んでしまうそうです。
イラガの繭(まゆ) |
イラガの一種 |
※上記写真は「https://www.g-hopper.ne.jp/free/fukuda/photo_zukan/cho/pz_iraga-02.htm」より転載
「繭(まゆ)も手で触ってはいけない」と聞いていたのですが、なるほど、繭(まゆ)づくりの様子を見ると、繭にも毒をもつ「刺毛(しもう)」が残っていることがあることが分かります。
9/17 朝の1年生
暑い中、アサガオの鉢を持って来てくださった保護者の方がいらっしゃいました。タネがなかなか取れずに心配されていたとのことです。他の方々も大丈夫だったのでしょうか?
1年生の朝の様子です。1組は静かに読書をしていました。生き物の本を読んでいた男の子が、「自爆アリ」というアリがいることを教えてくれました。敵が近づくと自分の体の一部を破裂させて毒を出すそうです…。
2組は「思いやりアンケート」を行っていました。先生が質問を説明しながら、自分を振り返って回答していました。
3組は朝の会の途中でした。終わった後に何人かの子たちが来て「いとこが遊びに来てくれた。」「映画に行った。」など、三連休でのお家でのことを教えてくれました。
数人の子が「歯が抜けた〜。」と言って、上や下の前歯のない口👄を見せてくれます。不思議なもので、大人で前歯が無いと「とても残念」な印象を受けますが、子供だと「御愛嬌でかわいく見える」のはなぜでしょう?