📖日記のページ📖

日々の教育活動を児童の写真とともにお届けします!

191106 みんなの学校、みんなできれいに

 校庭や体育館裏、学校沿いの歩道など、普段児童が使っている場所の除草活動をしました。一人ひとりが良く働き、30分程度の時間でしたが、学校施設がとてもきれいになりました。
 いつも使う場所がきれいだと、きもちいいね!!

191008 みんなで仲良く食べよう!!

 10月8日に吹っ子ランチを行いました。1年生から6年生までの縦割り班で給食を食べました。普段とは違う、他学年との食事に会話も弾み、子どもたちの大好きなカレーライスもさらにおいしくいただきました!!

191007 陸上大会、がんばりました!!

 市内19校すべての小学校から、6年生が一同に集まった陸上競技大会が、鴻巣市陸上競技場で開催されました。走り、投げ、跳び...!様々な種目に出場した吹上小学校の6年生は、たくさんの好成績を収めることができました。入賞して、いただいた賞状はなんと16枚!!努力の成果が実りました。また、惜しくも入賞することのできなかった人も、今まで練習してきた力を出し切ることができたように思います。結果に限らず、全力で頑張る6年生の姿は、吹上小学校の最上級生として輝いていました。

応援にかけつけてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

191004 6年生、陸上競技大会がんばれ!!

 10月4日に陸上競技大会壮行会を行いました。

 6年生は、2学期に入ってから陸上競技大会に向けて練習を頑張ってきました。つらい練習メニューも多くありましたが、本番で実力以上の力を発揮するために、努力をしました。壮行会では、そんな6年生に活躍してもらいたいという、下級生の気持ちが応援から伝わってきました。下級生からの応援と、今までの自分の努力を胸に、本番で精一杯頑張ろう!!

190930 市内陸上大会応援練習

市内陸上大会の期日が迫ってきました。本日の昼休み、5年生の応援団は1年生の教室に行き、一緒に応援練習をしました。1年生の廊下には各クラスからの大きな声が響いていました。

190924 スマホ・ケータイ、正しく使おう

 6年生を対象に、スマホ・ケータイ安全教室を行いました。毎日のように、スマホを使っているという児童も多くいて、身近な話題でした。スマホやケータイはとても便利ですが、一歩間違えると危険なものにかわってしまいます。陥りやすい状況をビデオで見ながら、安全にスマホ・ケータイとの向き合い方を学びました。

 保護者の方へは、公開とさせていただきましたが、参加してくださった方、大変ありがとうございました。ご家庭でのスマホ・ケータイの安全な使い方等、正しく使うためにもう一度確認していただければと思います。

190917 吹上小にひびく歌声

 音楽朝会を行いました。今月の音楽朝会では、6年生が今月のうたである「マイバラード」を合唱しました。さすが6年生、というきれいな歌声での二部合唱が体育館に響き、下級生のあこがれの存在となりました。最後に、全校児童での合唱を行いましたが、一人ひとりのきれいな歌声で、歌うことができました。

190913 中学生とともに

 吹上中学校にて、小谷小学校、大芦小学校と合同練習を行いました。部活動として、各種目に全力で取り組んでいる中学生ともに、練習に参加することができました。走り方の基本も教わり、いよいよ近づいてきた陸上競技大会に向けて、さらに意欲的に頑張る姿を期待しています!!

190903 5年生社会科見学

 9月3日、5年生は社会科見学を行いました。行先は中島紺屋、ぐんまこどもの国、スバルの太田工場です。児童はどの見学場所でもよく見て、聞き、興味をもちながら学習していました。

190905 国の中心部へ


  午前中は国会議事堂に行きました。実際に議会が行われる場所を見学し、迫力を実際に感じ取っていました。  

 廊下には、長く赤い絨毯や大理石の壁を体感しながら歩いて見学をしました。

 
 科学技術館では、昼食を食べた後に班行動で見学・体験を行いました。様々な分野の科学現象を体験することで、科学の楽しさや難しさを実感していました。 最後の見学場所である最高裁判所では、建物の壮大さに圧倒されました。ビデオで学習した後に小法廷にて、裁判の行われ方等のお話をしていただきました。

 
 
  
 
 最後の見学場所である最高裁判所では、建物の壮大さに圧倒されました。ビデオで学習した後に小法廷にて、裁判の行われ方等のお話をしていただきました。

0902・0903 元気よく登校

 夏休みも終わり、2学期が始まりました。夏休み気分の抜けていない子もまだいるようですが、元気なあいさつで登校しています。9月2日と9月3日は、吹上中学校の生徒もあいさつ運動に来てくれ、さらに元気をもらいました。暑さもまだ残る2学期ですが、元気よく学校生活を過ごしましょう。

20190829 2学期始業式

  40日間の長い夏休みも終わり、いよいよ2学期が始まりました。

 子どもたちは、少し日焼けした顔で元気に登校してきました。始業式の校長先生のお話は、目標をもって過ごすことを○・△・×を使ってわかりやすく説明してくれました。始業式に臨む子どもたちの態度はとても立派で2学期のよいスタートがきれました。△や×であっても「ふんばる」力で2学期もがんばりましょう。

「2学期を迎えて」の発表を、2・4・6年生の代表児童が行いました。


 2学期から、5人の新しいともだちが増えました。

0824 きれいな校庭へ

 8月24日に親子除草が行われました。夏休みの間、たった1カ月ほどですが、校庭や体育館の裏にはたくさんの草がすくすくと育っていました。多くの児童、保護者の方のご協力により、草が取られ、みるみるうちに学校内がきれいになっていきました。



 作業時間は1時間ほどでしたが、たくさんの袋いっぱいの草が集まりました。おかげさまで、2学期も子どもたち元気よく運動ができるような環境が整いました。児童の皆さん、そして多くの保護者の皆様、ありがとうございました。

190725 林間学校3日目

 林間学校3日目。お世話になった宿を離れ、東館山高山植物園で見学をしました。その後、長野市内で昼食を食べてバスで帰宅しました。3日間の中で、時間を守り、みんなと協力して頑張る姿がたくさん見られました。仲間と声を掛け合いながら成長した3日間でした。2学期も林間学校で感じたことを生かし、頑張って欲しいと思います。

190724 林間学校2日目

 林間学校2日目。心配されていた天気は落ち着き、計画通り、行程を行うことができました。2日目の主な行程はハイキングと蛍見学でした。ハイキングでは、自然を感じながらみんなで渋池から大沼池までを楽しみました。蛍見学では、静かにすると、ふわっと優しい光を輝かせた蛍が飛ぶ様子を見ることができました。

190723 林間学校1日目

 7月23日、5年生は2泊3日の志賀高原に林間学校に参加しました。一日目の主な日程は木戸池からのハイキングとキャンプファイヤーです。一時的な雨もありましたが、児童はみんな元気よく林間学校を楽しんでいました。

190726 夏休み ひまわり学習&水泳学習

 いよいよ待ちに待った夏休みが始まりました。

 さっそく7月22日(月)からひまわり学習が行われ、真剣に算数プリントに取り組む姿が見られました。

 また水泳学習は、22日が雨のため中止になり、26日(金)が初日になりました。夏らしい日差しの中、子どもたちは気持ちよさそうに泳いでいました。

190719 1学期終業式

 
終業式では、通知表のお話や夏休みの過ごし方のお話がありました。運動会などの行事もあり、忙しかった1学期も、69日間よく頑張りました。通知表には、その頑張った証が書かれています。よく目を通すと、担任の先生からの願い、自分のさらに伸ばしたい長所、克服したい得意ではない教科など、きっと多くのことに気づくことができると思います。


 3人の代表児童が1学期に頑張ったことを発表しました。堂々とした態度で、1学期の成長を見ることができました。

 最後には、長期休業を安全に元気よく過ごすための約束「ふきあげ」を全員で確認しました。1年生はこの夏休みが初めての長期休業になります。吹っ子の約束をみんなで守り、充実した夏休みにしていきましょう。

1年生 きちんとはみがきできているかな?

 いよいよ待ちに待った夏休み。子どもたちは嬉しそうな表情で、楽しいことが待っているとよく分かっているようです。しかし、勉強や体力作りなど、こつこつ頑張らなければならないこともたくさんあります。【歯みがき】もその一つ。給食後、毎日歯みがきの時間を設けているのですが、きちんと歯ブラシを使えていない子も少なくありません。そこで、養護教諭の石川先生が正しい歯の磨き方を教えてくれました。鏡を片手に実際に磨いてみながら、歯ブラシの動かし方や強弱などを学びました。「シュッシュッシュッ・・・」歯をみがく音が響き渡り、自分の歯とにらめっこをしながら一生懸命取り組んでいました。長い夏休み、学習習慣・生活習慣と共に、【歯みがき習慣】も正しく身に付けていきたいですね。

190708 文化を学ぶ、琴体験

 6年生の総合的な学習の時間「日本文化大研究」では、調べ学習をした後に実際に体験することで学びを深めてきました。水墨画、茶道と体験し、7月8日には、最後の体験学習である琴体験を行いました。まずは講師の先生に演奏していただきましたが、興味深く演奏に聴き入っていました。実際に弾いてみる際と、難しそうにしながらも、素敵な演奏ができました。

 すべてが貴重な体験となりましたが、古くから受け継いできた素敵な文化を大切にしていってほしいです。

190705 文化を学ぶ、茶道体験

 7月5日に、茶の湯体験を行いました。お茶をいただくまでの細かい作法を教わり、6年生なりに実践しました。お茶の苦さや足がしびれたことも含め、普段の生活でなかなか経験することのできない貴重な体験となしました。体験を通して、日本の文化をまた一つ知ることができました。

4年生 社会科見学

 6月25日(火)に社会科見学に行きました。行った場所は、行田浄水場、環境科学国際センター、小針クリーンセンター、利根大堰に行きました。教室では勉強することのできないことを、実際に見て、体験するという経験ができたように思います。

 普段当たり前の水道を使ったり、ごみを捨てたりしていますが、実は、多くの人が関わっているからこそ快適な生活ができるということを学んできました。環境によい生活ができるように心掛けたいと感想をもつ子が多くいました。

190702 全校朝会

 7月2日に、夏休み前最後の全校朝会が行われました。

 
 校長先生からは「いのちをまもる」というお話がありました。  これからの季節、雷になることも多くあります。雷が近づいてきたときのサイン、雷のときに安全な場所についてのお話を、子どもたちは真剣に聞いていました。急に天候が変わっても、落ち着いて行動できると良いですね。


 
 最後に、今月の生活目標について6年生が劇を交えながら、全校児童に伝えてくれました。1学期も終わりに近づいて忙しい日々ですが、「自分のことは自分でしよう」という生活目標の通り、できることは自分で行いましょう。

190620 文化を学ぶ、水墨画体験

 6年生は、日本の良き文化について学習しています。パソコンを使って調べ学習をした後、6月20日には水墨画の体験を行いました。墨の濃淡を上手に使い分け、初めての水墨画に楽しみながら取り組みました。それぞれの児童ごとに趣が感じられ、素敵な作品となりました。

1年 生活科 みんなのこうえんであそぼう

 梅雨の晴れ間の気持ち良い青空が広がった日、1年生は公園見学をしました。遊具などで遊びはしますが、みんなで遊ぶ楽しさや、公園は公共の施設であること、安全に気を付け正しく利用することなどを学ぶ【学習】です。事前の指導をしっかりとしてから、出発しました。「四つ葉のクローバーを見付けたよ!」「あの子って鉄棒が上手ですごいな。」「ブランコは10回こいだら交代しよう。」「花いちもんめ、みんなでやると楽しいね!」南児童公園とふれあい公園は、既に行ったことのある子がたくさんいましたが、クラスのみんなと行くとまた違った気付きがあったようでした。時間があっという間に感じてしまうほど、楽しい時間を過ごせました。

190601 運動会 中学年

青空のもと、元気いっぱいかけぬけた運動会!練習の成果を発揮することができました。

3、4年生でたくさん練習をしたソーラン節。体を大きく動かし迫力のある演技でした!

3年生の学年種目は「心をつなげて!!二本橋」4年生の学年種目は「以心伝心~2人でGO!~」それぞれ難しい種目でしたが、一生懸命な姿が光っていました。

保護者のみなさま、見に来てくださった方々、ご声援ありがとうございました。

190601 運動会 低学年

2年生は、元気いっぱいに運動会を楽しみました。
徒競走やわんぱくタイフーンでは、全力で走り、一丸となって友だちを応援しました。

1年生は初めての吹上小での運動会でした。

徒競走では、自分のコースをまっすぐ走り切れるようがんばりました。

チェッコリー玉入れでは、高いかごに玉を入れられるよう精一杯投げました。

 

1・2年生の吹っ子ドラえもんズはいかがでしたか?
みんな本番が一番輝いていました!!

190601 運動会 応援合戦など

【夢と希望で目指せ優勝!!燃えろ吹っ子の力】

のスローガンのもと、赤・青・黄組が一致団結して、お互いを高め合い、運動会に臨みました。
来賓の皆様、保護者・地域の皆様、ご声援どうもありがとうございました。

1年生 交通安全教室

 運動会が終わり、一回り成長した様子が感じられる1年生。ホッと一息つきたいところですが、今後も様々な活動が目白押しです。先日、さっそく交通安全教室が行われました。警察の交通課の皆さんや、スクールガードリーダーさんなど多くのご協力のもと、道路標識についてや信号の安全な渡り方を教わりました。ミニ信号機とミニ横断歩道といった実践的なセットを用意していただき、少し緊張しながらも一生懸命取り組んでいました。「右よし!左よし!右よし!信号よし!」と、指さし確認と共に言って横断すると良いそうです。自分の身は自分で守れるよう、「止まる・見る・待つ・確かめる」の心がけを大切にしていきたいですね。

190601 運動会 高学年のかがやき

 令和最初の運動会。伝統をつくる5・6年生はやるときは真剣な表情、楽しむときは全力の笑顔で取り組み、たくさんの刺激を与えてくれました。特に組体操では、練習の成果を発揮し、全員で一つの演技をすることができました。きっと、高学年の児童にとっても思い出に残る運動会になったことでしょう。

 

190605 みんなのプール、きれいにしよう

 6月5日の朝、プールは1年分の汚れが溜まり、泳げる状態ではありませんでした。 清掃をしてくれる6年生が1日かけてどれほどきれいになるのかと思っていたら... 一人ひとりが一生懸命頑張ってくれたため、ピカピカになりました。これで、今月から始まる水泳の学習もばっちり行うことができます。6年生の皆さん、どうもありがとう!!

190604 全校朝会6月

 6月の全校朝会で、校長先生より「ろうかははさみ」のご講話をいただきました。
 それから、6月の生活目標「歯を大切にしよう」について、養護教諭の石川先生よりお話がありました。

1年生 生活 「がっこうにいるひとと なかよくなろう」

 毎日いろんなことを学んでいる1年生。好奇心旺盛で、多くのことを吸収しています。先日、学校にいる先生方と挨拶をする学習を行いました。その際、「失礼します。こんにちは。1年〇組の【名前】です。よろしくお願いします。」と言うことが課題です。上手にできたら、先生方から名刺をもらえます。グループごとに各教室に出向き、課題をクリアしようと奮闘していたようです。たくさん集めた名刺を見て、とても喜んでいた1年生でした。みんな、よくできました!

カレーライスができるまで・・・

吹上小のみなさんが大好きなカレーライスができるまでをご紹介します♬

 

↑カレーのルウを作っているところです。

小麦粉と油とバターをじっくりと40分かけて炒めます。そのあと、カレー粉を加え10分こげないように炒め続けます。「おいしくな~れ♪」

このカレールウが給食のカレーの決め手です❤

 

玉ねぎやじゃがいも、にんじんなどの野菜も鴻巣市内の八百屋さんから毎日新鮮なものを届けてもらっています。

調味料も計量し、準備をします。

しょうがとにんにくで香りを出し、豚肉や玉ねぎ、にんじん、じゃがいもを加え炒め合わせ、煮込みます。
大きな釜を2つ使って640人分を作ります!
休み時間になると、カレーのにおいに誘われ、「給食まだかな~」という声が聞こえてきます。


ぐつぐつと煮込み、こげないように混ぜ続け・・・

吹上小のおいしいカレーのできあがりです。

 詳しいレシピは食育だよりでお知らせしたいと思います。


1・2年生 生活科 学校たんけん

 先日、生活科の学習で、1・2年生合同で学校たんけんをしました。教室や校庭、図書室など、すでに慣れ親しんでいる場所はあるものの、まだまだ分からないところも多い1年生。そこで、2年生がリーダーシップをとって学校内を巡り、どこにどんな場所があるのかを教えてくれました。各教室の前にはシールが置いてあり、そこにたどり着いたらシールをゲット!!2年生のお兄さん・お姉さんが優しく案内してくれたおかげで、1年生は楽しくたんけんすることができました。そのあと、一緒にたんけんをしたグループで遊ぶ約束をしていた子もいました。学年を超えて親睦を深めることもできたようです。

1年 図書館たんけん

 1年生が入学してから早1ヶ月が経ちました。少しずつできることが増え、行動範囲も広がっています。先日は、図書館たんけんをしました。図書室でのマナーや貸し出し・返却の仕方などを、図書館司書の中村先生や図書ボランティアの方々に教えていただきました。最後に、一人一冊実際に本を借りて終了です。楽しい読み聞かせもしてもらい、大満足の子どもたちでした。外で元気に遊ぶことも大切ですが、積極的に本を読む習慣もつけていきたいですね。

1年間を通してどうなるかな?

 4年生の理科の学習では、1年間を通して桜がどのようになるか観察しています。今年は桜が長く咲いていたこともあり、変化がとても分かりやすかったです。また、桜以外にも、春の植物や、生き物を探しました。子どもたちは夢中になりながら春さがしをしていました。

190508 フレーフレー 吹上!



 6年生が参加する市内球技大会がいよいよ明日となりました。吹上小学校では5年生が中心となり、8日に壮行会を行いました。壮行会では1年生から5年生のみんなが大きな声を出し、6年生の選手たちを応援しました。明日の大会では自分たちの力を信じ、最後まで精一杯プレーできることを願っています。

190423 1年生、友だちたくさん作ってね!

1年生を迎える会が行われました。6年生に手を引かれ、元気いっぱいで入場しました。

2年生から5年生は校歌を歌い、6年生は校歌をリコーダーで演奏し、1年生を温かく迎えました。これからたくさんの友だちを作り、楽しい学校生活が送れると良いですね。

190419 先生方、大変お世話になりました。

4月19日に離任式が行われました。昨年度お世話になったたくさんの先生方に児童からは、心のこもった手紙と花束が贈られました。

子どもたちは離任式後のお別れの時間に、笑いあり、涙ありの素敵な時間を過ごしていました。お世話になった先生方、本当にありがとうございました。

190412 市内球技大会へ向けて 優勝するぞ!

6年生になって最初の大きな行事、市内球技大会が5月9日に行われます。4月12日に発足式が行われ、本格的に練習が始まりました。多くの教員に指導を受けながら、朝、休み時間、放課後練習の時間を使って一生懸命に取り組んでいます。残された期間は少ないけれど、全力で頑張ろう!優勝するぞ!

190408 元気いっぱい新入生、楽しく過ごしてね!

 桜がきれいに咲き誇る、暖かい日に入学式が行われました。みんな立派な姿勢でお話を聞いていて、とても素晴らしかったです。「ぶじかえる」のお人形や交通安全帽子をいただき、毎日安全に、楽しく学校に通うことができますね。校歌を紹介してくれた立派な6年生になれるように頑張ってください。

190326 1年間、よく頑張りました

 修了式の日を、迎えました。子どもたちにとっては、年度のおおみそか。修了証書授与の後の式辞は、学年ごとに1年間を振り返り、次年度への意欲を高めるお話でした。子どもたちは、式辞を聞きながら、それぞれが成長に気付くことができたようです。式辞の最後は、担任の先生へ、見守りボランティアやスクールガードリーダーの方々へ、お家の人へ、そして自己の健康への「感謝」の心を持つようにとのお話でした。
 その後、3つの学年の代表児童が、3学期を振り返るとともに来年度への抱負を、力強く述べてくれました。
 式後は、生徒指導の先生から、春休みの過ごし方で特に交通安全についてのお話がありました。

190318 ふれあい給食2年生

 今日の献立は、カレーライス・牛乳・フルーツポンチ!!子どもたちが大好きなメニューです。

 2年生のみなさんも準備がスムーズにできるようになりました。


日直さんのかけ声で『いただきまーす!』


 給食室手作りのカレールウでスパイシーかつ
 マイルドな味わいになっています♡


   くじ引きで決めた席で、楽しい時間を過ごせました★


   大きなお口でパクリ ♪

190313 ふれあい給食のその前に・・・

今日は1年生のふれあい給食です。児童の笑顔のために、給食室では朝早くから大忙しです!


カレーピラフの具を炒めたものを、具と煮汁に分けています。
炊飯器に洗った米と煮汁を加え、おいしく炊きあげます。
ホワイトソースを焦げないように、なめらかに仕上げます。
炊きあがったご飯に具を混ぜ込みカレーピラフのできあがり~ 調理員さんの腕の見せ所です★
手作りドレッシングと野菜を和えて、クラスごとに配ります。今日はブロッコリーサラダです♪
ふれあい給食でのお楽しみ用のハートのにんじんを♡ だれに当たるかな?
おいしくて、愛情たっぷりの給食の
できあがり~
献立は、カレーピラフのホワイトソースかけ・牛乳・ブロッコリーサラダ・小魚アーモンドです。

初めての卒業式練習

 3月も中盤にさしかかり、6年生は卒業式が日に日に近付いています。そんな中、6年生と同じくらい緊張を感じているのが4年生。なぜかというと、卒業式練習に初めて参加しているからです。厳粛な雰囲気に驚き、一つ一つの所作の徹底に驚き、5・6年生の態度の立派さに驚き…。戸惑いもありましたが少しずつ慣れ、在校生代表としてしっかりした態度で臨めるよう頑張っています。まだまだ練習は続きます。良い卒業式になるよう、今後も気を引き締めて取り組んでいきます。

190226 世界中の子どもたちが

 音楽朝会で「世界中のこどもたちが」を元気いっぱいに歌いました。手拍子あり、アクションありのとても楽しい発表でした。
 背景画は、1年生90名全員が自分の姿絵を描き、地球の周りに貼り付けたものです。

190307 HPの更新:職員研修

 校内研修の一つとして、ホームページの研修を行いました。
 今後もホームページの更新を多く行い、学校の取組を保護者や地域の皆様に積極的に発信できるように努めてまいります。

190304 廊下歩行安全週間が始まる

 計画委員会の子どもたちが、全校児童が、正しい廊下歩行ができるようになるためにはどうしたらよいかを話合い、知恵を出し合い、「安全歩行促進プレート」を新校舎1階廊下に設置しました。

190305 平成最後の全校朝会

 火曜日に体育館にて今学期最後の全校朝会が行われました。気が付けば30年近く続いた平成も残りわずか。吹上小学校の平成30年度も残りわずかです。朝会では校長先生のお話と表彰が行われました。

 また、今月の生活目標「1年間のまとめをしよう」では、1年生の先生方からお話がありました。学年末のまとめということで、学習のまとめだけでなく、学校への感謝の気持ちをもって無言清掃に取り組むことやすすんで元気な挨拶に取り組むことについてお話がありました。
 特に挨拶は心の窓を開き、相手に分かるように明るくできるとお互いがいい気持ちで過ごすことができますね。


 

190301 6年生を送る会 1/2

 これまでお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えるとともに、6年生の卒業をお祝いしようと「6年生を送る会」を開きました。
 下級生各学年から心のこもった出し物あり、捧腹絶倒ものの出し物もあり。6年生からは返礼として、合唱2曲「Story」と「桜」が披露され、その歌声の素晴らしさと力強さに下級生は引き込まれました。そして、盛大な拍手! まさしく6年生の底力!
 巣立つ6年生に幸多からんことを!! (2/2は近日中にアップします。)

190228 校長先生とお食事会

 6年生の登校日数も30日を切り、残りわずかになりました。そのような中、6年生は校長先生と給食を一緒に食べています。校長室に入ると、校長先生と楽しそうに過ごす様子が見られました。

190228 中学校体験

 

2月28日、中学校体験を行いました。吹上中学校、吹上北中学校に行き、校長先生のお話を聞いたり、授業を体験したりし、中学校に向けての気持ちを高めました。授業では、国語、数学、英語、理科、社会のいずれかを選択し、他校の小学生と共に学習を行いました。

190227 学級の 絆強まる 長縄で

 各クラスとも1月から長縄大会に向けて、休み時間などを使って、一生懸命に練習を続けてきました。本日は全クラスが一堂に会し、その成果を発揮しました。そして、大会を通して、クラスの絆もいっそう強まりました。

190226 みんな集まれ 跳び箱教室!

 ロングの昼休み、跳び箱の技術の向上をねらって、跳び箱が苦手な児童に呼びかけての跳び箱教室を開催しました。最初に、跳び箱遊びでいろいろな基本的な技に取り組み、その後開脚とびに挑戦しました。40分という短い時間でしたが、「初めてできた!!」の声も聞かれました。みんな、運動の楽しみを味わうことができたようです。

190225 はしを持つ手に花が咲く、思い出話にも花が咲く

 2月にはいってから、6年生各クラスとも6人前後の班ごとに、校長先生との会食を行っています。最初は緊張していた子どもたちも、話が進むにつれリラックスし、楽しいひとときをすごしていました。話題の中心は、やはり6年間の思い出話。一番楽しかった思い出は?の問いに、答えはやはり修学旅行、林間学校、陸上競技大会や運動会でした。

190225 なかよし作品展

 先週、クレアこうのすのホワイエで行われたなかよし作品展に出品した個性にあふれた作品の数々です。校長室前に掲示しております。(画像は一部加工してあります。)

190225 防災行政無線の中止について

 平成31年度2月28日(木)と3月5日(火)は埼玉県公立高等学校入学者選抜における学力検査及び追検査が行われるため、下校時の見守り放送は中止となりますのでご連絡いたします。

190222 春の日差しを感じます

  陽光に春を感じる日々、寒かった日々の記憶がだんだん遠くになっていきます。チューリップの葉が少しずつ少しずつ、その丈を伸ばし始めています。
 チューリップを上手に育てるには、寒さを感じさせることが大切なポイントで、冬の寒さに当てることによって花芽ができることを聞いたことがありますが、このことは、子育てにも通じることがなきにしもあらずかと感じました。

感謝の気持ちをこめて

 

 2月14日、6年生は巣立ちの会を行いました。保護者の方に6年間の成長と感謝の気持ちをこめてグループや学年全体で発表をしました。

190208 骨骨貯金!?!

 今年度第3回目の学校保健委員会はこれまでと趣向を変えてみました。今回のテーマは「心と体の健康をめざしてー成長期に必要な栄養 カルシウムの大切さについてー」。

 実際にカルシウムを多く含んだ食材を使っての調理実習! メニューは、給食で子どもたちにも大人気の「小松菜ごはん・白身魚のこんがり焼き・みぞれ汁」保健主事(養護教諭)と栄養教諭の最強タッグで実習を進めていきました。お母さんがたは、慣れた手捌きであっという間においしそうな昼食が出来上がり、その後、舌鼓!!

 食後の感想は「今度、うちでも作って子どもたちに食べさせたい。」という声が大半で、カルシウム摂取の大切さ【骨骨〈コツコツ〉貯金】に改めて気づかされた1日となりました。

190219 東風吹かば 匂いおこせよ・・・

 関東各地の梅の名所から、開花の便りが届いてきています(水戸偕楽園が2月15日現在15%)が、吹上小の梅の開花状況は?
 正門を入ってすぐの右手にある梅は、数%程度でしょうか。これから3月上旬までの間、楽しめそうです。ご来校の際には、ぜひお楽しみください。

 

190215 俳句で思い出かるた

 コスモス学級全員で1年間を振り返り、さまざまなことを俳句で表現しました。作品の一部を紹介します。

「はっきりと 声をひびかせ あいさつだ」 「ともだちと けしきをながめた ゆうらん船」

「しゅくだいは かえってすぐに やりましょう」 「つかれても 走りぬけたよ じきゅう走」

190215 逆転の発想~くしゃくしゃがみの芸術!

 ふだんはくしゃくしゃにしたり丸めたりすることのない紙を、今回は、思い切りくしゃくしゃにしたり、ちぎったり、丸めたりしました。そしてそれらを、重ねたりくっつけたりして組み合わせ、思い思いの作品に仕上げました。カブトムシ、鳥、ウサギ、魚、ヘビ、火山、etc.多くの芸術作品が誕生しました。

ロング昼休みで体力向上!

 ロング昼休みに低学年向けボール投げ教室を行いました。体育館には興味をもった子どもたちが集まり、教員やお手伝いに来た6年生に教わり、楽しみつつ体を動かしました。

 

190207 弘法大師もびっくり !!

 鴻巣市書きぞめ展に出品した力作の数々です。なお、県展出品作品は、校長室前の廊下に掲示してあります。ご来校の際には、ぜひご覧ください。(画像は一部加工してあります。)

190201 雪の中のうさぎさん

 季節感たっぷりの「雪パーティーだ わ~い わ~い」。コスモス学級廊下の掲示板に貼ってあります。子どもたちが、色とりどりのうさぎさんとかまくらの中の雪ん子を一生懸命作りました。

190130 寒中のあさ

 今日から3月までの体育朝会では、各学年がいろいろな種目に取り組みます。登り棒、綱引き、鉄棒、ランニング、立ち幅跳び、ケンパ、的当て、長縄とび etc. 

 子どもたちの吐く白い息が、朝の光を受けて輝いています。

190130 Sunny or Windy? Snowy? 英語活動


 2年生の英語活動です。今日はまず“Head, Shoulders,Knees and Toes”を身体表現を入れながら楽しく歌った後、曜日や天候の表現に取り組みました。天候の学習は、カードゲーム形式で行いました。児童はALTの先生の言葉に必死に耳を傾け、カードを取り合っていました。

まが玉は過去と未来の首飾り

 1月26日(土)、鴻巣市立総合体育館にて郷土カルタ大会が行われました。吹上小学校からは代表選手の児童が参加しました。みんな一枚、一枚集中して勝負に臨みました。

190128 本年度最後を飾る優秀作品のかずかず

 

 1月26日(土)~27日(日)に桶川市の加納小学校で開催された埼玉県小・中学校児童生徒美術展(南部ブロック北足立北部地区展)に出品した優秀作品です。本校児童の作品は、役員の先生方から「吹上小学校の図工のレベルはとても高い!!」とお褒めの言葉を頂きました。また、本校の特選作品2点のうち1点は、埼玉県立近代美術館で行われる中央展覧会(2/16~17)に出品されます。

 なお、作品は新校舎1階の廊下に展示しております。ぜひ、ご覧ください。

190121 大きなかず(1年生の算数)

 学校課題研究(算数)の一環で、1年生で第3回目の授業研究会を実施しました。「新1年生にプレゼントをするペンダントのかずをかぞえよう」という問題で、100より大きな数の勉強に取り組みました。子どもたちは、まず班ごとに問題解決に取り組みつつ10のまとまりを活用することで大きな数の概念をスムーズに学習することができました。
 授業後の研究協議会では、グループで活発な意見交換を行ったあと、市教委の指導主事からご指導を頂きました。

190115 1年間お世話になりました

 お世話になった方々の交通指導員さん、スクールガードリーダーさん、防犯ボランティアさん、図書ボランティアさん、給食調理員さん、環境美化員さんをお招きして、感謝集会を開催しました。感謝のお手紙をお一人お一人にお渡ししたあと、児童のハンドベルやトーンチャイムの演奏、そして全校合唱を披露して、感謝の意を表しました。

190116 不審者の侵入に備えて

 刃物をもった不審者が校舎内に侵入したことを想定して、不審者対応避難訓練を実施しました。児童は、担任の指示で教室にバリケードを作ったり、落ち着いて行動したりするなど、不審者が侵入したときの動きについて学びました。
 また、訓練終了後に教職員も不審者対応について、鴻巣警察署員の方から直接ご指導を頂きました。鴻巣警察署の皆様、ご協力ありがとうございました。

190111 大きくなったかな?

 学校では法令に基き、児童の健康状態を把握するための身体測定を、年に3回行っています。今日はその3回目で、3・4年生の日でした。みんな元気に健やかに成長していました。
 また、インフルエンザの流行期を迎え、養護教諭から予防の指導も併せて行いました。

181221 どきどき!!

 子どもたちにとって本日のメインイベントは、通知表を頂くことです。通知表を渡され、覗き込む子、笑みがこぼれる子etc.表情は様々でした。(画像は一部加工してあります。)

181221 2学期も頑張りました~終業式


 今日は終業式。校長先生の式辞の中で、2学期はあいさつが向上してきたこと、明後日の12月23日は平成最後の天皇誕生日であること、日本の伝統文化の一つの除夜の鐘について、そして無事1年が終わったことへの感謝の気持ちを持とうなどのお話がありました。
 3名の代表児童の作文では、「2学期には、持久走大会、音楽会、無言清掃、漢字の学習などを頑張った。3学期には、縄跳び検定、自主学習を頑張りたい。また最高学年に向けての自覚を持ちたい。」などが述べられました。その後、表彰、冬休みの過ごし方のお話もありました。
 冬休み期間、576名の児童全員が楽しく有意義に過ごし、1月8日に元気な顔をみせてくれますように願っています。

181220 歯と口の健康

 埼玉県歯と口の健康ポスター・標語コンクールに出品した作品が先日学校に返却されましたので、保健室前掲示板にはりました。ご来校の際には、ぜひご覧ください。(画像は一部加工してあります。)

181214 いい加減ではなくはっきり断る

 5・6年生を対象に、外部講師をお招きして防煙教室を開催しました。講師の方から、たばこの害やはっきり断ることの大切さについてお話を頂きました。講演を通して、子どもたちは、自分の体は自分で守ることの大切さに気付くことができました。

181219 目もまわる!?

 今日の学習は、生活科の「冬の遊び」のこま回し。個々が思い思いにデザインを施したこまに、ひもを巻き付け、いざ!! 最初から上手くいきませんでしたが、何回か挑戦するうちに、「回った、回った!」「やったあ。」の歓声があちこちから響いてきました。3学期には、けん玉にも挑戦します。

181217 ドッジボール6年男子vs教職員の結果は?

 本校では、埼玉県のそして本校の体力面の課題でもある投げる力の向上をねらって、一昨年度から休み時間のドッジボールの試合(ドッジボールチャンピョンシップ)を計画し、投げる力の向上を目指してきました。

 今日は、今年度第3回チャンピョンシップで優勝した6年1組の男子と教職員チームが対戦しました。その結果は?
 子どもたちの名誉のためにも、内緒にしておきましょう!?



181214 おなかも元気かな?

 第2回学校保健委員会です。今回は、民間会社の出前授業「おなか元気教室」が中心でした。テーマは、「目指せ!早ね・早おき・朝ごはん+(プラス)朝ウンチ」。3年生児童及びPTA厚生部の保護者の皆様が参加しました。子どもたちは、ウンチについて考えることを通して、健康になることの大切さに気付きました。最後に、学校医、学校歯科医、薬剤師の先生方から指導講評を頂きました。